重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Access2003の質問です。
以下のテーブルがあってそれらの項目を抜き出してクエリを作っています。

テーブル1
・商品CD
・商品名
・単価

テーブル2
・No
・売上日
・得意先CD
・商品CD
・数量

テーブル3
・得意先CD
・得意先名
・フリガナ
・郵便番号
・住所
・TEL
・担当者CD
・DM

テーブル4
・担当者CD
・担当者名

クエリ
・No(テーブル2)
・売上日(テーブル2)
・得意先CD(テーブル2)
・得意先名(テーブル3)
・担当者CD(テーブル3)
・担当者名(テーブル4)
・商品CD(テーブル2)
・商品名(テーブル1)
・単価(テーブル1)
・数量(テーブル2)

クエリを作って、データシートビューに切り替えるとなぜか得意先CDで昇順に並んでいます。
もちろんNoで並べ替えを設定すれば、Noで並べ替わるのですが、なぜ得意先CDで昇順に並ぶのでしょうか?
Noが一番左にあるので、Noで並べ替わりそうなものですが・・
何も並べ替えを設定しないとどのような基準で並ぶのでしょうか?

わかる方がいれば教えてください。

A 回答 (1件)

> 何も並べ替えを設定しないとどのような基準で並ぶのでしょうか?



並べ替えを設定していないとき、どのようにならぶかについては、何も基準がありません。
もちろん、一番左にあるフィールドが基準になるということもありません。

下記を参照

[ACC2003] MDB のレコードの並び順について
http://support.microsoft.com/kb/834927/ja

テーブルデータの並び順 - Fly Me To The Access-Heaven
http://www.naboki.net/access/achell/achell-03.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!