重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

栃木県那須町の別荘地です。
ブラウン管  テレビに パナソニック 、ブルーレイディスクレコーダー  DNR-BWT500
を接続し 地域設定もしました。 
NHKは必ず映るのですが、他のチャンネルが時々映ったり「受信出来ませんになって
しまいます。                                                    そこで同じテレビにキュリオムのYCD-C10(4000円位)のチューナーに付け替えたら
全部のチャンネルが映るのです。
チューナーは安価のものなのに完璧で、ブルーレイは高価なのに映らない。
どうしてこんな現象がおきるのでしょうか?
録画したいのでブルーレイを使いたいのですが
どなたか、ご存じのかたがいらっしゃいましたら教えて下さい。
又、解決策がございましたらそちらも教えて下さい。宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

受信信号強度が足りないのでしょう。


DNR-BWT500はチューナーを3系統も搭載しているレコーダーですから、アンテナ信号が各チューナーに分配されるため、シングルチューナーに比べると信号が弱ければそれだけ受信レベルが落ちます。
アンテナの調整やブースター対応が必要かもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
チューナーは軽く、レコーダーは重い。搭載されてる量(?)の違い。
何となく、そうではないのかと思ってました。
チューナーのほうは何の機能も付いていませんものね。
これですっきりしました。
電気屋さんに頼んでみます。
本当に有難うございました。

お礼日時:2011/08/26 11:02

アンテナは、ケーブルテレビか、普通のアンテナでしょうか。


普通のアンテナなら、デジタルに変わったときにアンテナの方向の再設定はされていますか。
それでだめなら、ブースターをつけることになると思います。
アナログとデジタルでは、電波のくる方向が違う場合があったり、デジタルの方が指向性が狭いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
よーく理解できました。
アンテナ、ブースターで解決できそうですね。

この度はみなさんから其々のご回答により、助かりました。
お礼申し上げます。

お礼日時:2011/08/26 11:23

配線が間違っていないとして。



装置の感度や利得は一定ではありません。
ブルーレイの感度が少し悪いんでしょうね。

アンテナを利得の高いものに替える。
ブースターを付ける。

の2点の対策が出来ると思います。
又、ブースターに関してはアンテナ側に付けるのと、壁のアンテナ端子とテレビの端子間に接続出来るものがあります。

テレビ側に付けるものでしたら素人でも接続可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
「機器によって感度が違う」ということ判りました。
やっぱり、そうだったのかと納得出来ました。
あとはアンテナとブースターですね。
私は60代の女性で機器は苦手ですけど、頑張ってみます。
大変参考になり感謝致します。

お礼日時:2011/08/26 11:15

アンテナ線を地上入力端子に繋ぎましたか?


チャンネル設定を全帯域またはCATVにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
接続等は出来ていますので、他の原因だと思います。

お礼日時:2011/08/26 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!