dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サンテレビの放送エリア外である八尾市でサンテレビ見ることはできますか?
私の実家が大阪府八尾市山本町南にあり、
サンテレビだけがアナログは映るが、地デジは映らないという状況になっております。
神戸の方向に向けているアンテナは15年以上前に設置した古いものなので、
この際、高性能なものに変えようと考えているのですが、
放送エリアの目安(http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/)や
サンテレビ(http://www.sun-tv.co.jp/digital/gaiyo_index.html)によると
八尾市は放送エリア外となっております。

そこで質問です。
1.地デジでもアナログ放送と同様にサンテレビの電波は八尾市に届いているのでしょうか?
2.届いているとしたら、どの程度のアンテナを設置すれば見れる可能性がありますか?


高性能なアンテナにすれば受信できる可能性が高くなるのは分かっているのですが、
今のアンテナでも風で揺れているので、できる限り軽いものにしたいと思っております。
普通の20素子の八木宇田アンテナでも十分見れる可能性があるなら
それに越したことはないと思っております。回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

八尾でもサンテレビの電波は届いているようです。



http://www.actservice.jp/electricwave.html

但し、弱いのでブースターが必要な地域、それでも駄目な地域があるようですので、お近くの電気店などに、ご相談されたら如何でしょうか?

無い場合は
「八尾 地デジ 無料調査」
で検索しますと、無料調査のお店が出てきます。
一例
http://mtantenna.com/osaka/yao.html

奈良で受信できた例です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

奈良まで電波が届いているという情報は大変ありがたいです。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2010/09/28 21:28

うちはJR八尾の南ですが、


・14素子のアンテナ+屋外ブースター(サンTV用)
・2階建ての屋根に1mのマストで設置
・4台(TV2台+レコーダー2台)に分配
の条件で
・生駒6局=受信レベル86(TV1台なら100)
・サン=受信レベル64(TV1台なら72)
で受信できています。

大阪はサンの放送免許エリア外ですが、実際は大阪の受信者の方が多いので、大阪にも電波送信とケーブル配信OKという事で、2003年に決着しています。
JR~国道25号線近辺の家は、たいてい生駒と兵庫に向けて2本アンテナを立てています。

ただし、八尾だとサンの電波が弱い(アナログでもノイズまみれの受信になります)ので、デジタル受信にはいくつか条件があります。

まず、必ず屋外ブースターを使うこと。
(映らないのはたぶんこれが原因です)

引き込みケーブルも5Cに更新すること。
壁のアンテナコンセントを使っているのなら、更新すると工事費が15万円を超えてしまいますので、戸建住宅なら壁に穴をあけて直接引き込むのが安上がりです。
(トータル5万円以下で済むと思います)

↑があるのでアンテナも更新しましょう。

マストはアナログの時にはゴースト対策で3m以上の物を立てていた人も多いですが、デジタルだと大げさなマストを使わなくても大丈夫です。
風でゆれますしね。

サンが不要なら室内アンテナでも十分なんですが・・・(阪神戦がぁ~!)

ご実家近辺なら近鉄線以外は南団地とパチンコ屋くらいしか障害物になりそうなものはなかったかと思います。
ただ、うちの近所では久宝寺にマンションが建ってからサンが映らなくなった人もいますので、影にならないかは、工事を含めて近所の電気屋さんに相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>大阪にも電波送信とケーブル配信OKという事で、2003年に決着しています。

そうなんですか!
それなら公式に対応してほしいですね・・・

マピオン(http://www.mapion.co.jp/)のキョリ測で
神戸の摩耶山と実家をつないだところ
久宝寺から移ってきた徳州会病院が
電波を妨害する可能性がある気がしてきました・・・

お礼日時:2010/09/28 21:57

エリア外であっても結構映ります



実家は八尾の北にある大東市の外環状線沿です(国道170号)
もちろんサンテレビのエリア外です
しかし、サンテレビは普通に見れています
(20年前アンテナ14素子、20年前のブースター、同軸ケーブル交換)
(アンテナレベル60くらい、他の局は80以上)
新しい同軸ケーブルは外壁を這わせて壁に穴開けて引き込んでいます
もとから壁の中にある同軸ケーブルとアンテナコンセントは使ってません


一番早いのは隣近所に聞いてみることです
八尾まで届いているのにビル陰で邪魔されて映らない場合もあるだろうし、
見れてる家があるならアンテナ性能次第となります。


八尾なら大東市とそう変わりないので20素子で普通に映ると思うよ。
配線が古いだろうからシールドタイプのs-5CFBに交換が必要でしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大阪の東部で14素子でも受信できるとは思っていませんでした。
意外と電波は弱くないのかもしれませんね。
近所にも聞いてがんばってみます^^

お礼日時:2010/09/28 21:42

DPaのサイトも見ておられるようですから、


エリア外では、安定受信は無理ですね。
Dpaのサイトで、SUNテレビの地デジ受信可能エリアは、
大阪の湾岸部までしか届いていないし、
八尾市は、さらに、10kmほど内陸に当たりますから、
非常に厳しいです。
Dpaのサイトのエリアは、20素子相当のアンテナ受信でのエリアです。

アナログの電波で届いても、
地デジでは、近隣の他局の電波の兼ね合いから、
出力を1/10に抑えており、実質、昔のままのアンテナで、アナログが映っていても、
地デジでは映らないというケースが多々あります。
まあ、自己責任で、
30素子のパラスタック型アンテナと、最大の高利得ブースターを使えば、
見ることが可能かもしれませんが、断言できません。
やってみないとわかりません。
逆に、レベルを上げすぎると、生駒山からのチャンネル受信と、
神戸局からの、SUNテレビ以外の局が、同じチャンネルであるので、
(地デジの13~17chのチャンネルは、両局同じ)
重なって、受信レベルを食い合い、綺麗に映らない可能性があります。
この場合は、特定地域混合器というものを使って、
SUNテレビのみの電波を、抜き出さないといけません。

このように、一チャンネルの為だけに、
多額の費用が掛かるかもしれませんね。
大型のアンテナでは、補強もかなり必要です。
現実、必要か必要でないか、切り分けが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>神戸局からの、SUNテレビ以外の局が、同じチャンネルであるので、
>(地デジの13~17chのチャンネルは、両局同じ)
>重なって、受信レベルを食い合い、綺麗に映らない可能性があります。

これは知りませんでした。
これについても考慮して検討させていただきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/28 21:35

結論から言いますと、見ることはできません。



アナログ放送が見れていたのも、兵庫全域に電波を飛ばすために範囲を広げたら、大阪でも見れるようになっていただけに過ぎないのです。
デジタル放送は、アンテナを複数立てて近距離だけ電波を飛ばすようです。
ですので、兵庫県内だけ見れる状態になっているみたいです。
私も八尾市でサンテレビの愛好家だったので、サンテレビの方に大阪でも見れるようにならないかとメールしてみたのですが返事がありませんでした。
どんな高性能なアンテナを用意しても、届いてない電波は受信できないので、諦めるしかないみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サンテレビから返事がないということは
公式に対応するのは難しいということなのでしょうね・・・
残念です(TOT)

お礼日時:2010/09/28 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!