
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
必ずしも直接的な答えにはならないかもしれませんが。
まずディスプレイですが、これは垂直同期周波数、あるいはリフレッシュレートと呼ばれるものが画面を描き直す周波数になります。
液晶ですと60 Hzが通常で、昔のブラウン管のPC用ディスプレイだと100とか120 Hzくらいまでは対応してました。
ではなぜ液晶が60 Hzかというと、元になったNTSCがカラー信号で29.97 Hzだからです。
というのもNTSCはField A、Bに分かれており、それぞれ画面の走査線を1つ置きに書き換えます。
ですからFieldは倍の59.94 Hzで変更されます。
これに対応できるように60 Hzとなっています(放送局用でもTV信号の規格が59.94 Hzなので、それ以上の周波数は必要ない)。
技術的には液晶自身がレスポンスが悪く、これ以上周波数を上げたくないというのもありますね。
ではなぜ約30 Hzか、あるいは他国のPALなどでは25 Hzですが、どうして25~30 Hzかというと、一つには映画が24 fpsというのがあると思います。
テレビの前に映画があり、映画でどれくらいのコマ送りにすればカクカクせずに見ることができるかと色々試されて、今の24 fpsに落ち着いています。
もちろんコマ数を上げればその分より滑らかになるかもしれませんが、コストが上がりますから、無駄に上げたりはしません。
なぜこれくらいの周波数なのかというと、人間の目には残像があって、あまり早く変化するものは追い切れない(したがって人間の目にも実効的にフレームレートがあり、無限fpsではないですが、私は限界値を知りません)ためと、多少コマ送りが遅くても、直前の映像からの変化を脳が補間してくれるためでしょう。
ただ、人によっては動体視力に優れていて、例えばインバータではない蛍光灯のちらつきが気になるという人は少ないながらもいます(が、本当は蛍光管がへたっているのが主原因と思います)。
あれは100もしくは120 Hzですから、その程度は人間はノイズならば感じるのかもしれません。
ただ、重要な情報(注視している情報)に関しては、逆に人間はノイズも脳がある程度キャンセルしますし、情報の意味を理解する(意味ある映像として認識する)時間が必要なので、ほとんど気にならないということになるのかと思います。
動画というデータのエンコードだけであれば、原理的には限界はありません(処理に要する時間的な限界はある)が、デコードにはフレームレートを上げようとすると技術的な壁が高いですね。
視聴という視点で考えれば、映像再生機器の能力以上のデータはあっても無駄なので、存在しません。
知りたいことの答えになってるかどうか分かりませんが、少しでも参考になれば。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- 哲学 物語における「魔法」は「実現可能性」というくびきがなく、作者がそれ故に恣意的に設定を決めることができ 2 2022/08/20 17:04
- デスクトップパソコン RTX3000とRTX4000 2 2023/07/16 11:55
- モニター・ディスプレイ ブルーライトカット機能がプリセットにあるはずのモニターにその機能がありませんでした。不良品ですかね? 2 2023/01/02 11:38
- その他(教育・科学・学問) 技術のテストの問題です。やり方を教えてください! 間1.7バイトは何ビットか。 間2.5ビットで表現 4 2023/02/27 00:09
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- モニター・ディスプレイ 240hzのモニターと120hzのモニターがありますどっちかを無料で貰えます、あなたならどっち貰う? 3 2023/03/10 12:53
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) LightCapture(Win10)で防犯目的の画像を撮ろうとしてます。フレームレートの下げかたを 1 2023/08/10 09:27
- 一眼レフカメラ TASCAM DR-10Lの音の同期、音ズレ関して質問です。 TASCAM DR-10Lの48khz 1 2022/10/01 08:29
- CPU・メモリ・マザーボード ハイスペックなのにゲームがかくつきます CPU 12世代 i9-12900k 3.19GHz RAM 3 2022/05/05 13:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Boy's on the side. の和訳をお...
-
「」と『』の使い分け
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
専門学生でも学生証があれば大...
-
異性に誘われたときの断り方
-
映画の上映時間について 久々に...
-
映画を観る? 見る
-
見せると見させるの違い
-
映画で終わるとき最後「The End...
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
女の友情の映画
-
男性から興味のない映画に誘わ...
-
MOVIX 料金
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
個室のネットカフェでマッチン...
-
女性器が見えている映画
-
今やってる映画で1番面白い映画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
映画の上映時間について 久々に...
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
オズの魔法使いを見ていると気...
-
「」と『』の使い分け
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
ドラえもんのワンニャン時空伝...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
忍たま乱太郎を見ている方に質...
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
映画を観る? 見る
-
「今会いにゆきます」の巧の病...
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
見せると見させるの違い
-
読後感が良い、の映画の言い方は?
-
何で映画の終わりに「終」「完...
-
映画のDVDは映画が公開されてか...
-
異性に誘われたときの断り方
-
個室のネットカフェでマッチン...
おすすめ情報