重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は女です。

とても漠然とした理由で申し訳ないのですが
別れるときの理由として『好きな人ができたと言う』というのがありますが、
それってどんな交際相手にでも言っていいのでしょうか。

本当だとしても嘘だとしても、その理由によって相手の気持ちにもたらす作用は違いますよね。
『病気だから』『経済面が苦しくて』『好きな人ができた』の3つでは
”別れたい””別れよう”というのは同じでも、相手が受ける気持ちは確実に違うと思うんです。

たとえば、付き合って3か月の「好きな人ができた」と付き合って2年の「好きな人ができた」も違うと思います。また相手が彼氏か彼女かでも違うような気もします。
相手にショックを与えてしまうというのだけは同じですけど。


それとも相手が受ける気持ちなんてどうでもいいから
(というのは、
・相手を傷つけてしまうことは絶対に避けられることではないから。
・別れるということを重視、目的とするから。)
嘘か真実はともかく確実に別れられる信憑性のある理由を探して言う ということなのでしょうか。
(別れられるならなんでもいい?)

それでも理由に「薄情だ」とされたり「しょうがない」とされたりしますよね。
そういうのも含め受け取る側(=相手)のことは考えたらいけないのでしょうか、別れというのは。
結局は別れるのだから。

なお、別れた後に連絡は断つということでお願いします。
別れた後に連絡が来ないくらいの理由を考えろということになりますか?

相談と言うか心理学的な質問ですみません。
冷たく機械的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

質問内容を理解してない部分があるのに回答していいのか迷いましたが…。



ちなみに私は女です。

別れるときに相手に提示する「台詞」や「理由」ですが、二人の状況(付き合った年数や年齢・環境)にもよりますし、相手のタイプにもよります。

5年付き合っていてもお互いがさめている場合と片方は相変わらず愛を育てている場合。
付き合って1、2ヶ月だった場合でも同じことがいえます。
付き合った年数によって情愛が生まれるのは事実ですが、どんなよい台詞でも傷つく(別れるのだからという意味ではなく)人もいますし、「浮気した」でもあっさり「あっそ。了解」と別れれる人もいます。

病気や経済的な理由だったら「支えるから、一緒に乗り越えよ!」といわれる可能性が高いですが、「他に好きな人ができた」だって「一度は好きあった仲なんだからまた気持ちがめざめるかもしれない。あきらめないわ!!」といわれることだってありますよね?


結局は相手に提示する理由などではなくて、相手がどう受け取り消化するかです。
どんなにひどい理由を提示しても食い下がる人は食い下がりますから。
逆にかんたんな理由でも去る人は去ります。

別れるときに相手のことを考えるのは大事なことですが、それは別れた直後ではなくて、別れてしばらくたってから相手が次に進めるように最後をつくるのが付き合った相手へのマナーだとは思います。


恋愛って難しいですよね。
    • good
    • 0

「嫌いになった」だけだと心理的リアクタンスが働く可能性が高い。


相手はまだ自分のことが好きなんだからさー付き合う以前でも起こる心理が付き合った後なら確率は80%を超えるんじゃない(笑)

『病気だから』『経済面が苦しくて』だと「じゃ私が支えるわ」ってなるだろ?
『好きな人ができた』だと「私にできることは何もない」ってなる。
架空であっても第三者を絡めることでヒートダウンさせることができるね。

君の言いたいことは分かるよ。
別れるときでも相手に思いやりを持つべきってね。
女って言葉で納得させないと引き摺って面倒。だからって適当な言葉を並べるのは僕はヤだね。

でも引導わたさないともっと傷つける。今日ぼく落ち込んでるんだー

>別れた後に連絡が来ないくらいの理由を考えろということになりますか?

相手にもよるんじゃない?
    • good
    • 0

貴女が高校か大学か働いている人かによって考えが異なります。

高校OR大学生なら親の会社の跡継ぎするので親が男女交際を止めて勉強に専念して欲しい。このような理由になります。これは親の扶養であるからです。

社会人なら独立して他の場所に住む事がよいでしょう。[僕はそのようにしました。]
先ず交際ってなんですか?10年間交際して結婚するケースもあります。仲間としての相手と1対1の相手と交際の意味が違います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!