
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
これ、全然違う概念ですよ。
フリーソフトは「そのソフトを使うのに費用がかからないソフトのこと」で、「シェアウエア」(使っても良いけど、出来ればお金を寄付してね)とか、「商用アプリ」(初めから価格を付けて売ってる)とかとの対立概念です。
一方オープンソースは「そのソフトのプログラムコードが公開されているかどうか」でして、そのソフトを使うのにお金がかかるかどうかには全然関係ありません。
ですので「オープンソースのフリーソフト」ってのはいくらでもありますし、オープンソースなのに商用ソフトとか、フリーソフトでオープンソースでないもの、ってのもあったりします。
No.3
- 回答日時:
・フリーソフトウェア
無料で使用できるソフトウェア。ソースは非公開。
ソースが公開されている無料のソフトウェアは「オープンソース」に分類しますから、フリーソフトウェアは「ソース非公開」の物のみを意味します。
・オープンソース
ソースコードが公開されていて誰でも改変(改良)できるソフトウェア。無料とは限りません。
OSI(Open Source Initiative)はオープンソースソフトウェアの定義で「自由な再頒布ができること。無料頒布、有料販売の区別はしない」 と定めています。
従って、有料の物もあれば、無料の物もあります。

No.2
- 回答日時:
フリーソフトウェアは、無料で使用できるソフトのこと。
使用は無料ですが、ソースコードは公開されていないため、第三者が改良改変することはできません。オープンソースのソフトウェアは、文字通りソースコードが公開されています。
すなわち、第三者がそのソースコードを基に改良を加えたりすることが可能になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
VLCなどのアイコンマークを画像...
-
VLCメディアプレイヤーのエラー...
-
シンプルな写真スライドショー...
-
動画をファイルからダウンロー...
-
CCleanerよりPCの動作を軽くし...
-
写真編集のJtrimアプリについて
-
ワードパッドの代わりにJarteと...
-
Leawo Blu-ray Playerをダウン...
-
パソコンで曲名を調べたい
-
win11homeでEACは使えますか。
-
BDメディアに記録された映像タ...
-
TARGET frontier JVから起動す...
-
PC(やスマホ)で気軽に音声入力...
-
スマホでCSVファイルを見やすく...
-
大至急お願いします! 「DupFil...
-
winx youtube-downloader
-
ネット上にあるフリーのような...
-
信頼性の高い、予定管理ソフトは?
-
縦横比率を維持してスクリーン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのSSD換装
-
無料ライティングソフトexpress...
-
3次元CAD SolidWorks のソフト...
-
昔の会計ソフト 小番頭の入力...
-
読取革命の無料ソフトを探して...
-
The Typing of the Deadのシリ...
-
R版
-
数年前、オーディオテクニカのU...
-
アドビの独占状態がMSほど問題...
-
グッドCADってところで購入して...
-
PCデフラグ(無料の)お薦めの...
-
CD管理ソフト
-
「JavaScriptを有効にする」って?
-
アルバム作成で「蔵衛門」とい...
-
iPhone11をオンラインショップ...
-
G.crew8のようなソフトありますか
-
「百万石」のサポート受け入れ...
-
論文管理ソフト
-
音程やHzや音階 などをリアルタ...
-
TWICEの公式グッズを買えるサイ...
おすすめ情報