dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、関東のアラフォー女です。
近々、大阪出張があるのですが、
翌日がお休みなので淡路島へ一人旅に行きたいと思っています。

一番の目的は渦潮。
朝、大阪を出て福良に向かおうと考えているのですが
交通手段で迷ってます。

(1)神戸から福良までバス利用、渦潮後はレンタカー
(2)明石から船で淡路島に渡り、そこからレンタカー
(3)大阪からバスで洲本に行き、そこからレンタカー
(4)大阪、または神戸からレンタカー
(5)全てバス

ちなみに帰りは関空から最終便に乗ります。
どれが時間的にも金銭的にも効率よく観光できるでしょうか?

その他、オススメのスポット・ルートなども教えていただけると嬉しいです。

また、悪天候だった場合、
渦潮は諦めて別の場所という「雨プロ」も考えておきたいのですが
大阪から日帰りで楽しめるところ(神戸・京都以外)がありましたら
教えていただけないでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

まずは大阪-徳島のサイトをちゃんとつけれてませんでしたね。


http://www.tokubus.co.jp/highway/highway_info.ph …

>関空から日帰り往復のかなりお得なチケットがあったり…(いっそのこと一度関空に出て荷物をロッカーに預けていこうか…とか)
往復で割引が適用されるのは確かですが、関空発の場合、高速鳴門発の片道が3600円→往復の片道あたり3240円になる程度です。
大阪駅前からの片道運賃が3150円ですから、宿泊先→関空の移動がよほどちっかうて便利でない限り、金額面だけ考えるのならあまりお勧めできないと思いますが…

もっとも、荷物を預けて身軽になりたいというのならそれもありかもしれませんが…
ただ、関空はコインロッカーが少なく、荷物預かりに預けることになりますから、営業時間等は十分確認したほうがいいですよ。
なお、絶対にその便に乗り遅れない自信があるのなら、朝早くでも搭乗手続きと、荷物の預けをすることもできます。但し、これをすると、実際に乗れなくなったとき手続きが面倒ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございます。

日帰り往復は関空リムジンの関空-高速鳴門間¥4500というものでした。
これだと鳴門公園口には停まらないようなのでちょっと不便ですね。
やはり大阪発、関空戻りで考えます。

関空のロッカーは少ないんですね(>_<)
荷物は機内持ち込みサイズですが、やはり渦潮クルーズだなんだというと
ロッカーに預けられたらいいなって思ってました。
手荷物預かりを確認してみたところ、営業時間はOKなようです。
でも、関空に行かなければ関係ないか(^_^;)

これから各バスの時刻表を並べて行程表作ってみます!

お礼日時:2011/09/04 16:48

渦潮だけが目的なら、鳴門に出た方が楽しめますし、少々の雨程度なら渦潮を楽しめます。


今回の台風並みの悪天候だと、橋そのものが通行止めになるし、観潮船も運休となりますが、その場合他の交通機関も運休となるのが出てきますので、あらかじめどこへ行くか決めるより、「動いている範囲内」で行けるところを探した方がいいでしょう。
というより飛行機や新幹線も停まることを心配して早めに帰った方がいいかもしれません。
といことで、雨の心配をする必要はないような気もします。

で、方法ですが、鳴門は近畿各地から徳島まで行くバスが必ず大鳴門今日を通ることもあって、一部の例外を除き、途中の「鳴門公園口」で下車でき、ここから観潮船やいわゆる鳴門の観光地を巡ることができます。
ですので、大阪から徳島への高速バスに乗ればいいでしょう。一例として徳島バスグループの時刻を表示しますが、他にJRバスグループなどもあります。
また、時間を決めるのが難しければ、JRで舞子駅まで行き、そこから表示に従って歩いて行ける「高速舞子」からバスに乗ることもできます。徳島行きは座席指定制で、日時によっては乗車希望便が必ず確保できるとは限りませんが、高速舞子には発券箇所がなく、当日乗車希望者のために全便空席を残して来ますので、全便最初の数人程度(具体的な人数は不明)なら満席と言われた便でも乗車可能です。
http://okwave.jp/answer/new?qid=6987945

帰りは地元のバスで移動して、高速鳴門から大阪方面に帰るのが一般的です。
http://www.tokubus.co.jp/rosen/timetable/naruto2 …

■鳴門公園口で下車されたお客様へ

  鳴門公園口は地理の都合により、下りのみのバス停となっております。
  大阪へお帰りの際は、「高速鳴門」バス停まで移動が必要となります。

  鳴門公園からは当社路線バスが運行しております。
  徳島駅前行きにご乗車いただき、「小鳴門橋」バス停で下車後、
  徒歩にて「高速鳴門」バス停へ移動願います。

但し、徳島駅前発の関西伊空港行きが高速鳴門も停車するので、ちょうどいい時間帯のバスがあれば、これに乗るのもいいでしょう。通常は渋滞等の心配はしなくてもいいですが、何かあったらシャレにならないので、かなり余裕のある時間帯の便を選んで、関空で食事や買い物をする予定にした方があわてなくて済むと思います。鳴門ならではの食事をしたければ昼にしておきましょう。
http://www.tokubus.co.jp/highway/highway_info.ph …

ちなみに「渦潮」は自然現象であるため、日によって、そして時間帯によって渦の具合が全く異なります。月単位では「大潮」と呼ばれている日ほど渦が大きく、日単位では干満の切り替わり時間帯ほど渦が大きくなります。つまり、日時によっては渦が全く見られないこともありますので、「潮見表」で確認した方がいいです。鳴門へ行く予定の日時に観潮が期待できない場合、わざわざ行く必要がないとさえ言えます。(当方も初めて行った時は潮見表など知らず、適当に行って「渦潮って大したことないな」と思っていましたが、その後上で説明したような事情を知り、潮見表で決め打ちの旅行をしたら、同じ場所とは思えぬ体験ができました。関西に住んでなかったら誤解したまま過ごすところでした)

前の方がうずしお汽船んもサイトを紹介していましたので、そのサイトにある潮見表を確認してください。
http://www.uzushio-kisen.com/shiomi/index.html
大潮時は、特にうず潮の大きい日です。この表示時刻の前後2時間の計4時間ぐらいがうず潮の見頃です。
中潮時は、表示時刻の前後1時間半程、小潮では前後1時間程がうず潮の見頃時間の目安です。
なお気象海象により多少の時差が生じる時もあります。

なお、うずしおがほとんど見られない時間帯に乗ろうとしたら、うずしおが期待できない旨念押しされるので、安心してください。(うずしおの有無に関係なく運賃は同額ですが、うずしおがない場合は景色をゆっくり見ることができるというメリットもあります。うずしおが発生しているときは当然ながら、乗り心地がいいとは限りません。恐怖を感じるほどではありませんが)

鳴門公園付近の雨対策(およびうずしおの適当な時間帯までの時間つぶし)は、鳴門の渦潮の勉強ができる「鳴門橋架橋記念館」や「渦の道」http://www.uzunomichi.jp/があります。

大塚美術館は、いくら時間があっても足りないと噂されており、これだけでほぼ1日を用意した方がいいです。
但し、すべてが復元品ですので、「ここにしかない本物」はありません。美術に興味がない人はあえて行く必要がないとも言えます。
http://www.o-museum.or.jp/guide/

なお鳴門市内、徳島市内はちょっとコアな観光地しかないので、「いわゆる観光」をしたいのなら鳴門だけで十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの情報、ありがとうございます。

渦潮メイン=鳴門観光となりますか。
バスも大阪・舞子・関空と各地からあるとのことなので
また迷います(汗)
リンク貼ってくださったサイトから調べてみると
関空から日帰り往復のかなりお得なチケットがあったり…
(いっそのこと一度関空に出て荷物をロッカーに預けていこうか…とか)

潮見表はチェック済みです!
たまたま出張と見頃の日が合ったので「これは行くしかない!」と計画しました。
あとは時間に遅れないようにしなければ(^^)

よくばらず鳴門に絞って、雨が降っても渦潮の旅にしてしまえば
日帰りで飛行機の時間にも余裕を持って楽しめそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/04 13:52

余計なお世話ですが・・・。


徳島に行くのは、問題ないと思います。

帰りが、関空から最終便とありますが、何時ごろなのでしょうか?
徳島から、バスに乗ると明石海峡大橋を越えてから高速道路は大渋滞が予想されるのです。
特に夕方4時ぐらいから7時ぐらいはひどいかな。
明石海峡大橋を渡ったとこに「舞子」という停留所があるので、そこから電車に乗り換えた方が確実かもしれませんよ。夜遅くなるのなら徳島から関空まで行くバスがあるからそれがいちばんだとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう渋滞情報はガイドブックでは載っていないので助かります。

関空は21時半過ぎの便ですので
徳島→関空の直行で大丈夫かな…

貴重な情報ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/04 13:08

雨プロですか…りんくうタウンのアウトレットで一日お買い物も…わざわざ関空迄買い物ツアー…あんまりお勧めはしたくないですが一つの回答として(りんくうタウンには関空から循環100円バスがあります)


関空からの徳島(経由高松・丸亀)行き空港バスは途中淡路島の高速内バス停で下車出来ます(一般道に徒歩移動可能)が、タクシーは余り居ません。淡路島をメインにするなら関空で淡路島のタクシー等を電話予約するか、関空でレンタカーを借りるのもアリかな。空港島は必ず1500円の通行料が必要だから、神戸空港迄の高速船を往復購入し、ポートライナーで三ノ宮に出て三ノ宮でレンタカーと言うのも考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き方が悪く、情報不足ですみません<m(__)m>

前日が仕事のため、その日は大阪駅付近のホテル泊まります。
従って出発は関空ではなく大阪、
帰りは関空からのチケットをとってあります。
往復割引とか使えないですね(>_<)

徳島行きで福良に一番近いバス停で下車というのも考えていたのですが
そこからどうやって行くんだ???と思ってました。
タクシーの選択肢も出てきましたか!

No.1さんに続き、ポートライナー+船で関空っていうのも
実は使えそう…

雨プロもありがとうございます。
バブル時代を知っている世代ですが
海外に行ってもショッピングを楽しむタイプではありません(^_^;)
オススメ(控え目ですが)のアウトレットは台風などの荒天で
何もできない状態の暴風雨プロにしたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/09/04 11:21

NO.1ですが三ノ宮に帰ればポートライナーの乗って神戸空港もあるし、以下のような船もあります。



http://www.kobe-access.co.jp/index.php

※余計なお世話でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます<m(__)m>

三宮から関空までこれを使うと1時間くらいでしょうか。
ちょっと乗り換えが多くなるようすが
ぐるっと大阪周って行くより早い???

こちらも検討させていただきます。

お礼日時:2011/09/04 10:37

雨の時は、徳島鳴門側に渡り、鳴門海峡大橋の下の「渦の道」なら傘なしで渦潮が見れます。


興味がありましたら鳴門、渦の道の途中にある「大塚美術館」(キリスト絵画の陶板画です)も作品としては最高です。

鳴門渦の道
http://www.uzunomichi.jp/
大塚美術館
http://www.o-museum.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり徳島まで行ってしまった方がいいようですね(^_^;)
せっかくなので雨でも屋内で見れたら嬉しいです。

美術館もガイドブックで見たら所要4時間とのこと!
雨プロでなくても必見の価値ありかな。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/09/04 09:27

観潮は淡路島側と徳島側の両方がありますが、お薦めは歴史がある徳島側が好きです。


若干小さい観光船で揺られ少し醍醐味があります。

http://www.uzushio-kisen.com/

福良側はお船も大型で観光向けの仕様です。

観潮目的だけならお高い高速料金とレンタカーよりはお安い高速バスが良いと思います。
最寄の高速バス停は「鳴門公園入口」です。

またバスは神戸三ノ宮からも出ています。ちょっと時間短縮かな?
徳島行きが鳴門公園に停車するはずですのでご確認ください。

悪天候だった場合同じようにお船なら「琵琶湖クルーズ」でしょうか。
ここはよっぽどのことがないと悪天候でも運行されます。

http://www.biwakokisen.co.jp/

JR大阪からJR大津として新快速で40分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

日帰りということもあり、できるだけ近い方と思って淡路島を選んだのですが
徳島まで行ってしまうという手もあるんですね。

これだと鳴門周辺に一日いて、そのまま帰りは関空へ…となりますかね。
プラン練りなおしてみます!

お礼日時:2011/09/04 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!