dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には高校の親友が二人おり、そのうちの友人Aと久しぶりに会った時この度結婚をすると報告を頂きました。来年の春に式を挙げる予定とのことでしたが、それを聞いた時心から祝福出来ませんでした。

友人Aの結婚を素直に喜べない理由はこの時Aが話してくれた、彼のことです。
彼は浮気を繰り返しAは性病と歯周病をうつされ、現在治療中。彼に治療して欲しいと言っても大丈夫だと言って病院へは行かない。さらに「独身だから浮気はする。でも不倫は嫌いだから結婚すればそういったことはしない。」という言葉を聞いてAは結婚を承諾したとのことでした。他に気になったのが俺様体質でAの意見は聞かない、パチンコが好きで月に10万のこづかいを与えないとあの人は死んじゃうとAが言っており、性病だけど子供が欲しくて堪らないからお金は自分が貯めるしかないとの事でした。

正直コレを聞いた時には彼の何に惹かれて「結婚」という形を望んだのかと思いました。話を聞いてると「結婚」に夢を見ていて、きっと今周りがどうこう言っても彼女の耳には聞こえないだろうと思います。しかし「彼と結婚して苦労するとわかっていてもAは結婚を決めたんでしょう?」と聞くと「もちろん。これを知ったら周りはきっと反対するから、知ってるのは(私)とB(もう一人の親友)だけだしね。」と言っていました。その時私は「Aが覚悟してのことなら何も言わない。ただ私は友達だからAには幸せになって欲しい。彼と結婚してもしそうじゃなかったら一人で抱え込ます、いつでも私に言って欲しい。」というと「ありがとう。」と言って泣いていました。Aはきっと私が反対すると思っていたようで、この言葉が嬉しかったと言っていました。

その数日後、Bから久しぶりに連絡がありAの話になりました。
その時Bは事実を知っている親友の私たちが反対すべきなのではないかと言ってきました。しかし私はAとのやりとりをBに話したところ、Bは本当にAが覚悟の上なら反対は出来ないけど彼が変わってくれるという淡い期待の上での結婚なら反対すべきではないか。ここで止められるのは私たちしかいないのではないかと悩んでいました。

それぞれ家庭を持った私たちなので容易に他の家の事に口出しすべきではないと思っていますし、私はAにこれ以上何も言わず今までのように付き合っていくつもりです。現在妊娠初期の為情緒不安定になってる部分もあり、迷いが出てきてしまった部分もあります。

私のこの決断は間違っているのでしょうか・・・。
ご意見・アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

すごく難しい話だと思いました。


PCの前でしばらく考え込んでしまいました。
でも考えても考えても「正解」は
出ませんでした。

Bさんの気持ちももっともです。
絶対不幸になるとわかっている親友を
みすみす放っておいていいものか。

質問者さんの気持ちももっともです。
彼女の人生にうかつに口出しすべきでない。

でも、私なら…
彼女が19,20歳の若いお嬢さんであれば
忠告するでしょう。
でも、分別のつく大人なのであれば、
やはり質問者さん同様黙っていると思います。

彼との結婚は彼女が決めたこと。
彼女の責任です。

もし、質問者さんとBさんが止めたとします。
それにより彼女が結婚をやめたとします。
それは質問者さんとBさんも
彼女の人生の責任の一端を担ったことを意味します。

彼に代わる新しい男性をあてがうこともできませんし
「彼と結婚するより幸せな未来」を約束できないからです。

ここは、彼女の「大人としての判断」に
任せるしかないと思います。

でも、できるかぎりそばにいて、
彼女がSOSを発したらすぐに助けられるように
心構えはしておくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

真剣に考えて頂き、本当にありがたいです(涙)
私もまったく一緒のことを考えました。今彼女を説得して本当に彼女の為になるのだろうか・・・。
たぶんその答えは今でないと思いますし、彼女がこれから何十年後かにどう感じるのかによると思います。いろんな出会いがあって良縁に恵まれたならきっと「あの時結婚しなくて良かった」と思うでしょう。でももし違ったら私たちは彼女の人生の責任を取ることが出来ませんし。

そもそも私たちももう25歳ですので、周りが騒ぐことでもないのでしょうけど(汗)
私もBも彼女がちょっと危なっかしいところが心配です。しかしcafeMさん始め、皆さんのアドバイスを頂き見守っていくことにしました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/09/08 18:26

難しい。



絶対不幸になるとわかってるのに、止めないのは友情なのか。
心配だから、やめてほしい。

親友だから幸せになってほしいよ、というのはいけないことか。


しかし、人生は自分の物。
止めたくらいで翻意するものだろうか。


と、なんだかよくまとまりません。
止めても止めなくても。

彼女は多分結婚するでしょう。
もし、何か有った時は、やれることはしてあげる。
そんな程度しかできないのでは?

友達もオールマイティではありません。

心が痛みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがあとうございます。

>止めたくらいで翻意するものだろうか
そうなんです。
たぶん女って(女に限らないのしれませんが)、相談してる時にはもう結論を決めている方が多いと思うんです。でもその出した答えに賛同して欲しくて話しているというか・・・。

ただ私は賛同できませんでした。友人に「私なら正直、その人との結婚は無理」とも伝えました。でも「Aが決めたことなら何も言わない」とも。あとは質問に書いたやり取りをしました。

なんだか難しくてわからなくなってきました(汗)
しかし彼女に言った通り私は見守っていようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/08 18:17

あなたの決断は正しいと思います。


口出す事ではないです。結局、自分の人生は周りが何と言おうが自分で決めて進むのが一番いい。彼女が、そうと決めたならそれを応援する。もしも、あなた方が予想しているような結果で結婚生活が上手くいかなくなり、相談されたなら、された時に、相談に乗ってあげればいい。決断して進むのは結局自分。周りは口だしちゃダメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりそうですよね。
私も自分の人生は自分で決めるべきだと思います。私は上手くいかなかった時に誰かのせいにする事は間違っていると思います。結局は自分が最終決断を下すと思うので。。。
しかし彼女は何かあった時に周りのせいにするところもあり、下手な口出しも反感を買うことになると危惧してる部分もあったりするのです。

やっぱりここは何も言わず見守っていたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/08 18:08

親友なら反対しますよね。



きっとお相手の方は今後も同じことする可能性大ですよね。

今後、結婚生活でつらい思いもするでしょうから結婚しても
定期的に会っていつでも相談して上げれる状態にいるのが
良いと思います。

なぜ彼女が彼を選んでしまったか分かりませんが(DVじゃないですよね?)
彼女の今後を見守るのが一番良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>なぜ彼女が彼を選んでしまったか分かりませんが(DVじゃないですよね?)
DVではないと思いますが・・・汗
彼のことを引き留めたいのだと思います。私もじゃあ彼のどこがいいのかと疑問には思うのですが、今の彼女には見えていないのかもしれません。恋は盲目ということですかね。

もう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/08 18:01

あなたの決断は間違っていないと思います。



他人の行動にとやかく言う権利はありませんから。
Aさんも覚悟の上と断言しているのですからそのままで構わないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり私もそこまで言う権利はないと思っています。
大変参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/08 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!