dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワード2010で、余白部分にテキストボックスを作成すると、自動的にヘッダー扱いになってしまい、全頁にテキストボックスが作成されてしまいます。これを解除する方法をどなたか教えていただけないでしょうか?

A 回答 (6件)

[テキストボックス]のための[アンカー]がタイトル行のセル内に


あるためでは?

アンカーを段落へと固定していなければ、通常はドラッグさせて
移動した先の段落にアンカーも移動します。
アンカーを表示するようにして、タイトル行へとアンカーが固定
されていないか確認してみてはいかが。
http://yamanjo.net/beginner/word/word_14.html
    • good
    • 1

>表が2頁目の中ほどで終わっているので、その下にテキストボックスを作って、2頁目の余白に移動させると、1頁目の余白にも同じものが現れてしまいます。


>一度、お試しいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

おっしゃるように、2ページにわたる表を作成し、1行目を表のタイトルとして設定し、その表の下にテキストボックスを挿入し、それをヘッダー部分に移動して再現性を確認してみましたが、すでに回答しているように、テキストボックス部分は2ページのみ表示されました。

念のため、新規ファイルに2ページにわたる表とテキストボックスを作成して、それをヘッダー部に移動してみて、印刷プレビューがどのように表示されるか調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指示のとおり、別に文書を作成し、同じことを試してみましたところ、問題なく該当ページのみにTEXT BOXが設置できました。ありがとうございました。
しかしながら、最初の文書ファイルでは、やはりすべてのページにTEXTBOXがあらわれてしまいます。会社のパソコンにファイルを転送して、会社の違うバージョンのワードで試してみましたが、やはり同じようにすべての余白の外部に同じTEXTBOXが現れるので、文書ファイルに問題があるようです。いったい、どんな文書設定にすればこのようなことが起こるのか、いまだにわかりません。

お礼日時:2011/09/21 22:44

 質問時の説明が正しくないです。


 上か下の余白をダブルクリックしてヘッダーかフッターを呼び出しているそこに配置しているからです。

通常のテキスト入力範囲に配置した後で余白部分へ移動させてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、たくさんのご質問ありがとうございます。アドバイスどおりに作業してみましたが、やはり同じです。
作業している文書の状態を説明しておくべきでした。
(1)作成している原稿は、表です。
(2)表が縦に長いので、2頁目にずれこんでいます。
(3)そこで、タイトル行の繰り返し機能を使って、2頁目の冒頭にも1頁目と同じタイトル行を表示させています。
(4)表が2頁目の中ほどで終わっているので、その下にテキストボックスを作って、2頁目の余白に移動させると、1頁目の余白にも同じものが現れてしまいます。
一度、お試しいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

お礼日時:2011/09/19 20:48

ごく普通に、本文中にテキストボックスをいったん挿入し、それを単純に空白部分にドラッグすれば、そのページだけにテキストボックスを表示できます(テキストボックスを挿入するときのカーソルはヘッダーにないことに注意)。



ちなみに、テキストボックスのレイアウトが「行内」になっていて、ヘッダー領域の空白部分にドラッグできないときは、テキストボックスの周囲を右クリックして「文字列の折り返し」で「前面」などに変更してからドラッグしてください。
    • good
    • 0

>余白部分にテキストボックスを作成すると



具体的に,どのようにワードを操作して「余白にテキストボックス」を作成しているのでしょうか?

考えられることとしては
1.余白に先に文字を書き込んでいる
2.書き込んだ文字を選んでテキストボックスに換えている
といったような作り方をしていると,ご相談の現象が起きることが考えられます。


手順:
挿入タブでテキストボックスから「横書きテキストボックス」などをいきなり選ぶ
マウスカーソルが十字の図形描画カーソルになるので,余白部分に空のテキストボックスを描画する
テキストボックスの中に文字を記入する

といった作り方をしていれば,通常は問題なく本文に作成できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あらたに別に文書を作成し、同じことを試してみましたところ、問題なく該当ページのみにTEXT BOXが設置できました。ありがとうございました。
しかしながら、最初の文書ファイルでは、やはりすべてのページにTEXTBOXがあらわれてしまいます。会社のパソコンにファイルを転送して、会社の違うバージョンのワードで試してみましたが、やはり同じようにすべての余白の外部に同じTEXTBOXが現れるので、文書ファイルに問題があるようです。いったい、どんな文書設定にすればこのようなことが起こるのか、いまだにわかりません。

お礼日時:2011/09/21 22:45

どうやって作成していますか?普通はならないです。


挿入リボンの図形からテキストボックスを選ぶか、挿入リボンのテキストボックスを選んであとで移動させるか、どちらにせよ、ヘッダーにはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、たくさんのご質問ありがとうございます。アドバイスどおりに作業してみましたが、やはり同じです。
作業している文書の状態を説明しておくべきでした。
(1)作成している原稿は、表です。
(2)表が縦に長いので、2頁目にずれこんでいます。
(3)そこで、タイトル行の繰り返し機能を使って、2頁目の冒頭にも1頁目と同じタイトル行を表示させています。
(4)表が2頁目の中ほどで終わっているので、その下にテキストボックスを作って、2頁目の余白に移動させると、1頁目の余白にも同じものが現れてしまいます。
一度、お試しいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

お礼日時:2011/09/19 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!