
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
秋祭りで露天がたくさん出るのは少彦神社(北浜)の神農さんです。
道修町の薬の神様で張り子の虎が有名です。
http://www.kusuri-doshomachi.gr.jp/sinnousai.html
しかし、神農さんの露天で宝石(たいていは水晶)つかみ取りは
見たことがありません。
一度、四天王寺の「お大師さん」、東寺の「弘法さん」へ行かれたら
どうでしょうか?四天王寺は毎月21,22日、東寺は21日です。
3年くらい前に新京極の商店街で恒常的にやっているのを見たことがあります。
小さなビニール袋1杯で500円だったと思います。
寺町三条あたりの石屋(パワーストーン屋)さんでした。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/09/25 22:13
情報ありがとうございます!
神農さんですか。11月のお祭りなんですね。
行ったことがないので、一度いってみようと思います。
京都は少し遠いのでいけるかどうか怪しいんです。
ともあれありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東寺香と風信香の違い
-
京都東寺近くのストリップ劇場
-
兵庫県のタクシー いやな思い...
-
手ぬぐいを売っている京都市内...
-
弘法大師(空海)の筆はどこで...
-
京都バス「七条大宮・京都水族...
-
キノコの名前 教えてください
-
浦和のうなぎはどこでとってい...
-
佐野プレミアムアウトレットと...
-
千葉から那須へ車でどの位かかるか
-
関東で修行体験のできる寺を教...
-
菅平で川遊びが出来る場所を教...
-
首都圏の近くに大草原ありませ...
-
3月に仙台から那須に旅行へ行こ...
-
野草の名前 教えてください
-
野草の名前 教えてください
-
那須の見どころ、観光名所を教...
-
山形県限定☆滝遊び、川遊びスポ...
-
野草の名前、教えてください
-
2歳の子供を連れてのイタリア...
おすすめ情報