
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何でもいいです。
親機の規格が11g と 11b だけなので、規格とか速度の欄は無視して、デザインと値段だけで選んでください。http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirel …
No.2
- 回答日時:
子機は基本的にはどんなもの(異メーカーでも異機種)でも使えるようになっています。
PC増設ということは新しく買う訳ですよね。最近のノートパソコンは殆どが無線内蔵です。であれば子機を買う必要はありません。
無線内蔵でない場合は子機が必要ですが一般的にはUSBに差すタイプです。親機がbuffalo製ですから同じメーカー(No.1さんご紹介)に統一した方がトラブルが少ないしトラブった場合に相談し易いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/09/27 22:30
ノートは内蔵がほとんどなのですか。
今回はデスクトップを想定していましたが、ノートだとしたら私は損をすることになっていたでしょう。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SC-32SEをカードスロッ...
-
ヤフオクでノートPCのレノボL54...
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
【空調服】サンエスの12V対応バ...
-
ATX2.0とATX2.2の違い
-
10Gbpsの光回線にした場合のLAN...
-
アース線の色について
-
規格化と標準化の違い
-
WiFiの通信速度が遅いです。 リ...
-
新型クラウンのバッテリー
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
同軸ケーブル比較について
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
配管について 上水とJISについて
-
ATA100のマザーボードにATA133...
-
スマホの充電器は「タイプC」 ...
-
タスポの規格が「Felica」じゃ...
-
SCSI,ATA,SATA,SASの違いについて
-
トランジスタに逆電圧はどのぐ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線LAN内蔵じゃないパソコンを...
-
無線がつながりません
-
ヤフオクでノートPCのレノボL54...
-
内蔵無線LANと無線LAN子機
-
無線LAN機能付のパソコンの...
-
Lenovo用Intel Dual Band Wirel...
-
LAN無線内蔵について
-
無線LAN
-
無線LANを利用するには?
-
アース線の色について
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
10Gbpsの光回線にした場合のLAN...
-
新型クラウンのバッテリー
-
配管について 上水とJISについて
-
【空調服】サンエスの12V対応バ...
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
WiFiの通信速度が遅いです。 リ...
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
NTTのge-onu(型番TA06005-B702...
おすすめ情報