dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転勤のない会社に入社しました。
しかし、会社が大きくなり支店ができ、転勤をしなければいけない状況になりつつあります。

管理職で転勤を言われ、転勤を断った場合は会社を辞めるということを考えなければいけないでしょうか?
生活がかかっているので、辞めたくはありません。
しかし、転勤は家庭の事情で今はできません。

もし管理職全員が転勤を拒んだ場合には会社としてどうするのでしょうか?
こういった経験がないので、経験のある方のアドバイスをいただけると嬉しいです。

A 回答 (4件)

 


参考まで
労働者サイドに立ったサイトでの「転勤の業務命令は拒否できる?」です
http://www.roudousha.net/Child/050_tenkin.html

転勤によって家族の介護や育児を行えなくなるなど、非常に重大な理由がある場合は、会社はその状況に配慮する必要があるとされています。

【配慮する必要がある】そうです
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2011/10/01 23:32

私の会社は、名前を出せば質問者さんも知っているであろう会社です。


会社の規則で、転勤の命令権が会社にあると書かれているので、
転勤を拒否すれば、管理職はおろか組合員でも(規則上は)免職の対象です。

が、実際の運用は駄々をこねることは可能です。
転勤命令の前に、行ってくれないかとの打診があり、転勤できない(したくない)事情を
上司に話して、転勤が取りやめになった例は少なからずあります。

質問に戻って、会社の規則で定めていれば、転勤を拒んだらクビとか減俸とかの
処分をすることが可能だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
上司にとりあえず、相談してみます。

お礼日時:2011/10/01 23:34

面接の志望動機で転勤が無いから、と言われたのなら法的には拒否出来るし、


その後の人事等で不利な扱いがあれば裁判でも勝てるでしょう。
そうでなければ・・・まずは家庭の事情を上司に相談しましょう。
客観的に正当な理由ならば通ると思いますよ。
単身赴任が可能な状況だけど嫌だ、というのは通りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
上司に相談してみます。

お礼日時:2011/10/01 23:33

基本的に人事権は会社が有するという原則があります。


全員が断った場合、とくに相手が管理職であれば強制的な命令が出ると思います。

私の以前の先輩の方で役職者の一歩手前の業務をしていた人が海外赴任を拒否した際は、その点を人事評価で会社の現状を理解出来ていないと判断され、役職者への昇進が出来ない状況になりました。

会社としては支店展開をして発展を図る際に、現状の役職者がそれを理解できないのであれば会社の発展は望めないという事になる為、降格等の理由にはなると思います。
家庭事情はそれぞれありますが、単身赴任等の方はどの業界でもいると思います。
余程の理由がなければ、拒み続けるのは難しいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/01 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!