
小説『空の境界』「矛盾螺旋」のマンションの階段のトリックが何度読んでもわかりません。
・階段入口はエレベーターの横にある
・階段は螺旋状で、直角に曲がっていくタイプ
・幹也が1階分登ったつもりで2階分登ってしまうような、間違いやすい設計
・「はじめから半階分余分に作ってあったんだろう。エレベーターが使用できるようになったのと同時に、下から押し上げたんだ。一階分増やすためじゃない。螺旋の出口をズラす為だ。そうすれば北と南が逆になる」(橙子談)
ということなのですが、階段を単純にずらしただけでは1階の出口もずれることになり、住人に異常が露呈します。
1階の出口を固定したまま、1階から3階までの螺旋を半周分増やして、3階での出口を逆にしようとすると、3階に着くまでに2周していたのが2.5周することになり、曲がる回数が明らかに増えるため、やはり異常が露呈します。
1周で2階分登るような階段と仮定しても、3階までに1周していたのが1.5周になってしまうのは同じです。
またこの場合、3階以下の階段を圧縮してその上に半周分の階段を継ぎ足し、そのままではかみ合わないので、3階より上の階段を押し上げてさらに半周分階段を継ぎ足し、結果的に1周分の階段を挟み込むという方法になりますが、これだと「半階分余計に作ってあり、下から押し上げた」という記述と微妙に合いません。
色々考えましたが、どうやっても納得できません。どなたか教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>住人に異常が露呈します。
もし、仮に異常が露呈しなかったらどうですか?
青崎の事務所自体も人避けの呪いによって、そこに確かにあるのに、あるのに気付かない、異常さがありますよね?
似たような魔術トリックが今回も使われているのでは?と。
回答ありがとうございます。
1階の階段出口も逆になるという「異常」を魔術でごまかすということでしょうか?
エレベーターを「乗っている人間に気付かせないように」半回転させながら、1階には明らかに気付くような異常があるというのは、矛盾していないでしょうか。
1階の階段出口は元のまま、螺旋を曲がる回数が増えるという「異常」を魔術でごまかすということでしたら、やはり難しいと思います。
もし「1階分登ったつもりが2階分登ってしまう」ような構造なら、3階まで登るのに(スタート含めて)4回曲がっていたのが6回も曲がることになり、さすがに気付く気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
週刊誌のインタビュー
-
ヤングマガジンの読者層の年齢...
-
本の発売日、入荷日について
-
週刊SPA!ってどう思いますか?
-
週間ジャンプの新刊って何時ご...
-
出版会社の編集長と編集局長の...
-
週刊誌などにリークする場合は...
-
チューボーやクリームと言う雑...
-
僕は55才でTSUTAYAでクリームの...
-
GoogleアプリをDL試行したら「P...
-
桜井幸子さんcm広告が掲載さ...
-
「四季報」とは企業に関する情...
-
週刊誌など新聞は広告的要素も...
-
今は休刊しているBIG tomorrow ...
-
ananって過去に発売した(2024年...
-
祝日って雑誌は、発売されますか?
-
雑誌読み放題って何でこんなに...
-
大阪市内でロック雑誌やミリタ...
-
コンビニで、雑誌の増刊号が欲...
-
皆さん、自分がほしい本(いつも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本の発売日、入荷日について
-
週刊誌のインタビュー
-
週刊SPA!ってどう思いますか?
-
週間ジャンプの新刊って何時ご...
-
GoogleアプリをDL試行したら「P...
-
出版会社の編集長と編集局長の...
-
他県の旅行雑誌を買いたいけど...
-
チューボーやクリームと言う雑...
-
のり付けされている雑誌の解体方法
-
僕は55才でTSUTAYAでクリームの...
-
コロコロコミックの応募資格 大...
-
雑誌って全部読みますか? 興味...
-
週刊誌などにリークする場合は...
-
週刊宝石の名物コーナーについて
-
ハガキについて
-
皆さん、自分がほしい本(いつも...
-
ヤングマガジンの読者層の年齢...
-
桜井幸子さんcm広告が掲載さ...
-
「四季報」とは企業に関する情...
-
昔売っていた幼児雑誌の名前を...
おすすめ情報