dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows7を使っています
これまでは気にもしていなかったのですが 何か目障りなのでお尋ねします
マイピクチュアにはPicturer.eventというファイルがあり サブフォルダにも同じ拡張子のファイルができています マイビデオにはVideos.eventというファイルもあります
またマイドキュメントには upstdict.pst urcgdict.rcg などのファイルができています
これらを開こうとすると”このファイルは開けません・・・”というメッセージなので システム上のファイルかと思うのですが これらはどのような機能のものなのでしょうか
削除すると何か障害があるのでしょうか

PCを正しく使用するためにご教示よろしくお願いします

A 回答 (1件)

 eventとは、イベント駆動(evnet driven)のことを示し、プログラミング言語において、ユーザーやOSなどから入出力などの要求が発生した時点で実際の処理を実行するプログラムの動作方法です。

または、概念のこともいっています。(「・・・とは何か」ということについての受け取り方・・を表す考え)システム上のファイル。イベントドリブンとも呼ばれています。
 この概念を用いたプログラムを、イベント駆動型プログラミングという。この場合のイベントとは、マウスのクリックやキーボードのキーを押すなどを示しています。
 イベント単位でプログラミングが行えるため、処理の分割や開発が容易になる。WindowsやMacOSなどのGU環境で動作するアプリケーションはこの概念を用いて開発が行われています。
 ファイルによって、ユーザーが使用していないものがあれば、「このファイルは開けません」と出るでしょうね。ですから、邪魔くさいために、消したからといって、他のソフトには支障(障害)はないです。
 当方では、別に使わないファイルだが、そのまま放置です。独自のファイルを、新しいファイルを作成していますので、マイピクチャに収めれば、タイトルの次に.enentはつかないです。
 
 





 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

たぶん解説いただいたことはほとんど理解できていないと思いますが なんとなくわかったようなつもりになることができました
エイヤッと削除して今まで何度も痛い目にあっているので ここは見て見ぬふりをすることにします

お礼日時:2011/10/05 01:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!