
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
2003のメニューですが、ファイル→開く→「Outlookデータファイル」で、Outlook.pstやarchiveファイルとして保存しているフォルダが開きます。
そこで、archiveファイルを選択すると、「保存フォルダ」として、フォルダペインに追加表示されて、その下層にあるフォルダのメールを閲覧できます。
この「保存フォルダ」は、いつでも右クリック→「保存フォルダの切断」で、フォルダペインから消すことができます。
で、「保存フォルダ」で表示した段階で、その下のフォルダを開いて、集約したいメールを選択してから、メニューの「編集」→「フォルダへコピー」から、個人用フォルダの任意のフォルダにコピーできます。
その操作により、希望の形に集約できると思いますが、2007でも同様に可能かどうか?です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Media GO からWindows media pl...
-
圧縮ファイル解凍後もフォルダ...
-
SONY ICカードリーダー RC-S330...
-
JPEGからRAWデータへの変換に関...
-
コイカツ!インストールできませ...
-
Excelで勝手に保存画面に飛びま...
-
メルカリアプリとは
-
EXCEL、上書き保存したは...
-
モンハン2gのダウンロードコン...
-
拡張子「KRF2」ファイル
-
ノートパソコンは何かをダウン...
-
エラーコード「#0x80040201」に...
-
ワードパッドで作成したデータ...
-
ファイルをダウンロードした順...
-
拡張子のないファイルの作成
-
PUBファイルをパブリッシャー以...
-
txt ファイル (テキストフ...
-
FTP受信直後に受け取ったファイ...
-
FTPに接続し、 あるフォルダ内...
-
ブラウザーの意味について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル解凍後もフォルダ...
-
マクロ始めたばかりです。 デス...
-
Media GO からWindows media pl...
-
一枚のDVD-Rに、複数のファイル...
-
localserviceとは
-
NTTの「フレッツあずけーる」の...
-
フォルダの属性が勝手に「読み...
-
Accessでの任意のフォルダ指定
-
フォルダの名前の色が青に
-
同じフォルダ内のファイル名が...
-
回復コンソールから2バイト文字...
-
検索機能について
-
ファイルと設定の転送ウィザー...
-
ノートンウイルス定義ファイル...
-
勝手にモバイルデータ通信?
-
MPEG-4→MP3の変換方法
-
壁紙の保存場所
-
モンハン2gのダウンロードコン...
-
Excelで勝手に保存画面に飛びま...
-
JPEGからRAWデータへの変換に関...
おすすめ情報