重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

タコ糸に飴がくっついてて、束になった中から1本
糸をひく。大玉だったら「当たり」・・・正式名がわかりませんが、
駄菓子というと、まずその飴が思い浮かびます。
その飴をなめてる時って、口からタコ糸がぶらさがってて
いま思うと異様な姿でしたね(笑)

いまはショッピングモールへ行くと【駄菓子屋さん】があって、
『うわっ、これ懐かしい~』なんて童心に帰ることもあります。

みなさんの思い出の駄菓子って、どんなのがありますか?

A 回答 (18件中11~18件)

#6です。

追加です。

・筒状の菓子2種類
一つは甘い粉を固めて色の付いたビニールで筒状に封じ込めたもの。何味と形容し難い味で中途半端に固いので筒から出にくく噛むとビニールがちぎれたりしてとにかく食べにくかった。もう一つはプラスチックの長い筒にカラフルなゼリー状のものを詰めたもの。あくまでゼリー状であってゼリーではありません。一気に吸うと中身がのどまで入ってくるし歯でしごこうにも筒が固いという変な代物です。

・ガムくじ
ボールガムの色で何等か決まるもので、ボタンを押すと一個ずつ出てくるものと棒で着いて取るものがありました。外れはなぜかいつもオレンジ色で、そのためオレンジ味はスカというイメージができました。他の菓子やジュースもなぜかオレンジ味ばかり仕入れるので、めったにないグレープ味やメロン味は高級(値段は同じなのに)オレンジは低級という思うようになりました。

・猫笛
名前は分かりませんが、瓶の中に金平糖が入っていて瓶の頭が猫の頭になっているもの。瓶の底の方に音の出る装置が入っていて振ったりひっくり返したりすると「ニャー」と鳴きます。途中からその猫の頭が変にアメリカナイズされたものになり残念でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

trgovecさん、追加いただきありがとうございます。

>甘い粉を固めて色の付いたビニールで筒状に封じ込めたもの

はいはい、何となく自分が食べたことのある物とイメージが
一致します。ちぎれたビニールごと口の中でくちゃくちゃした
記憶があります。たぶん、それですね。

あと「ガムくじ」はハッキリ覚えてます。
そうですね、オレンジ味はスカというイメージ、自分にも
ありました(笑)
グレープ味やメロン味に出会った記憶は全くありません(涙)


どんどん子供の頃の記憶が甦ってきて、楽しいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/12 17:30

こすると煙のでる不思議な紙をもらったです^^


ほわ~もほほ~ですよ♪

イカは食べたら棒をすぐに捨てないと怒られます!!
「あっしはつまらないやつでござんす」??
「あっしはくだらないやつでありんす」??
くわえたまま考えていると
お母さんに怒られるですよ!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オーッ、ぽんたさんじゃないですか。
こんにちは。

《こすると煙のでる不思議な紙》
自分が子供の頃は、親指と人指し指をこすると
煙が出るってのがあったような・・・。
それとは別物なのかな???

>イカは食べたら棒をすぐに捨てないと怒られます!!

『木枯らし紋次郎か!!!』って?(笑)

ぽんたさんがお母さんに怒られようが・・・
「あっしには関わりのねぇことでござんす」(笑)

ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2011/10/12 17:15

・ニッキ水


今でも売られていますが、今時のガラス瓶は戦時中の容器を復刻したようなもので私の頃はビニールの容器に非常に細い、糸しか通らないようなストローが付いていました。

・貝殻に入ったニッケ入り黒糖
これも今のようなハマグリの殻に入っているのは復刻版で、私の頃は小さなアサリの殻に少しだけ入っていました。ものが豊かな時代なのになんでこんなにケチなのかと親が驚いていました。

・ニッケの根
根そのものが束ねて売っていました。細いひげ根のようなものほど辛みが強いのです。誰が始めたか分かりませんがこれは遠足の定番おやつ(歩きながらかじる)で、持ってくる人が多いので遠足の行列が通るとニッケの香りがただよったものです。

・ヤーグルト
「ヨーグル」とか「モンゴルヨーグルト」と呼ばれるものですが、うちの地方では「ヤーグルト」という笑ってしまう名前でした。

・パイプ型菓子
喫煙具のパイプの形のチューブの中にチョコレートやジャムが入ったものです。パイプ型以外にもいろいろな形があり容量の大小がくじになっているものもありました。

・空気鉄砲+ジュースのもと
ジュースのもとというか粉状のラムネ菓子というか何か甘い粉が入っていて容器は空気鉄砲になるというもの。中身が入っていることを知らずに発射すると粉が飛び散ります。

・カステラの串刺し
・砂糖をまぶした丸いカステラを団子のように串に刺したもの。このカステラが丸くなく平べったいものでした。

糸付きの飴もありましたが当たりを当てたことはありません。今思うと大玉は食べにくい。糸が付いているので途中でなめるのを休むことができますが、なめかけの飴をぶら下げて歩く様子は異様です。

・チューブ入りクリーム
ヨーグルと同じクリームが円筒状のチューブに入っていて先頭の穴から吸うもの。今思うとなんか卑猥です。

・キャラメルや飴の一個売り
一円単位で買えるものでした。

・味付けのイカ
異様に薄っぺらかったのを覚えています。どう考えてもイカにあんな薄い部位はないはずで果たして本当にイカだったのか。ひょっとして身ではなく皮(身の方は食材として売られる)だったのでしょうか。

全国的に知られている定番商品は意外と少なく、それになんだかセコいものが多かったようです。今売られている駄菓子はそれに比べると上品です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

たくさんの駄菓子がありますが・・・
知らない物が多くて、ひとつひとつ興味深く読ませて
いただきました。

・ニッケの根
遠足のおやつの定番だったんですか?
>行列が通るとニッケの香りがただよったものです。
なんかスゴイ光景が目に浮かびました(笑)

・空気鉄砲+ジュースのもと
>ジュースのもとというか粉状のラムネ菓子というか何か甘い粉
 が入っていて容器は空気鉄砲になるというもの。
 中身が入っていることを知らずに発射すると粉が飛び散ります。

すっごい駄菓子があったんですね(笑)
粉を飛び散らした子供がたくさんいたんでしょうね・・・。


パイプ型菓子とカステラの串刺しは自分も買った経験が
ありますよ。なつかしいですね。


初めての駄菓子も多く楽しかったです。
ありがとうございました☆

お礼日時:2011/10/12 17:00

再回答失礼します。

#1です。

それです!
白い容器に入って小さな木のスプーン?で食べるやつです(^^)

おっぱいアイスも知ってますよ~
前にレトロな居酒屋に行ったらデザートのページに「おっぱいアイス」って書いてあったので本当にこの名前で合ってるのかと…違ったらすみません(^_^;)
そのとき注文するのが恥ずかしかったです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます。

そうですか・・・
《白い容器に入って小さな木のスプーンで食べるやつ》
で合ってましたか。それは良かったです(^^)v

おっぱいアイス知ってるんですか?
しかも居酒屋にあったなんて・・・それがビックリです(笑)


貴重な情報いただきありがとうございました(^^)

お礼日時:2011/10/12 16:36

思い出も何も、いまだに駄菓子屋に通っています(笑)


近くにあるんですよ、「昔ながらの駄菓子屋さん」が。

「ヨーグル」・・・案外美味しい♪
「梅ジャム」と「えびせん」大好きです。
「五円チョコ」箱買いした事あります(1箱500円)
駄菓子屋さんで『大人買い』は反則なので注文しました。
「ココアシガレット」「フェリックスガム」子供の頃から
大好きです(何十年前の話だか)
定番の「うまい棒」美味しいですよね☆
う~ん、キリが無い(笑)

言われてみれば御質問者様のおっしゃる「大玉で当たりの飴」
私も正式名が分かんないです。今もあるのに・・・・・。
次に行ったらお店のおばあちゃんに訊いてみよう♪♪

おばあちゃんが言っていた・・・・・「50円でも高額商品だ」と。
(ココで仮面ライダーネタかい!でも本当に言ってた)


あとお菓子ではないんですが、復活した「なめ猫」の
カード(1枚20円のカードくじ)にハマってます。
免許証を当てると嬉しいです(←ただの猫好き)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kawaharamayumiさん、こんにちは。
毎回ご回答いただきありがとうございます。

「昔ながらの駄菓子屋さん」がいまだにあるんですか?
いますぐ行きたい気分です(笑)

>「ヨーグル」・・・案外美味しい♪
 「梅ジャム」と「えびせん」大好きです。
 「五円チョコ」箱買いした事あります(1箱500円)
  駄菓子屋さんで『大人買い』は反則なので注文しました。
 「ココアシガレット」「フェリックスガム」子供の頃から
  大好きです(何十年前の話だか)
  定番の「うまい棒」美味しいですよね☆
う~ん、キリが無い(笑)

ホント、キリが無い!(笑)なつかしい物ばっかりですよ。
特に「フェリックスガム」・・・その名を目にした瞬間、
ニタ~ッとしてしまいました(^^)b
自分たちの間では【のらくろガム】って呼ばれてました(笑)
「フェリックスガム」か「マルカワ・オレンジ・フーセンガム」
が10円ガムの定番でしたけど・・・
フェリックスガムの方が、当たる確立がものすごく高かったんで
自分はフェリックス派でした(笑)

「大玉で当たりの飴」
>次に行ったらお店のおばあちゃんに訊いてみよう♪♪

絶対に訊いておいてくださいね!(笑)

>おばあちゃんが言っていた・・・「50円でも高額商品だ」と。

仮面ライダーネタなのは知りませんが(笑)
駄菓子屋で「50円」といったら、かなりの高額商品ですよ!
おばあちゃんの言ってることに間違いはないです(笑)


もっともっと話がしたい気分ですが・・・キリが無い(笑)

楽しい時間をありがとうございました☆

お礼日時:2011/10/12 14:24

>懐かしの駄菓子



     ↓
50年以上前の思い出なので、懐かしさと共に記憶の曖昧な所もありますが

学校帰りに駄菓子屋さんに寄るな買い食いするなと言い聞かされ、何度も見つかり叱られていたが・・・それでも内緒で隠れて入り浸りだった。

◇ニッキ味 :紙のような物にニッキの味が染み込ませてあったのを、味がしなくなっても噛み、しまいにはアゴがだるくなったり、唇や舌が色が真っ赤に変わっていた。

◇はったい粉:うろ覚えですが、貴重な甘み、顔にくっ付くのも気にせず舐めてみたり食べていた記憶があります。

◇ペロペロ :本当の名前は知りませんが、今で言うと蒟蒻ゼリーや寒天みたいなもの、食感が柔らかくて、ピンクやグリーンや橙色で憧れのフルーツ(高価・稀少)のような雰囲気も・・・きな粉等をまぶして食べるのだが、まさにペロペロと食べると美味しく貴重な甘さ・おやつ&お菓子だった。

◇ココア味のタバコ:大人の真似をするのが、子供心に流行っていた。その時にタバコを吸うポーズや演出に欠かせぬタバコに似せたお菓子&小道具であり、遊んだ後は食べるのだが、味はココア味だった様に思います。

◇スルメのゲソ  :なぜか、今では酒の肴のような物だが、駄菓子屋さんにはガラス瓶の中に串刺しで売られていた。

◇どんぐり飴   :大きな飴玉で、家までに食べ切れなくて見つかりよく叱られた。特にちゅぱちゅぱ舐めていたらヨダレが服につき汚れるのでバレてしまい怒られてました。

◇たんくろう飴  :正式な名称かはわかりませんが、なぜか大好きな駄菓子でした。箱を集めて色んな遊びに使っていた記憶がウッスラと残っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lions-123さん、こんにちは。
回答いただきありがとうございます。

思い出の駄菓子、たくさんあるんですね。
ただ、どれも初めて見る名前ばかりで、興味深く
読ませていただきました。

>学校帰りに駄菓子屋さんに寄るな買い食いするな
 と言い聞かされ・・・

はい!自分も母親によく言われてました(笑)
学校のすぐ近くに駄菓子屋があって、家に帰ってから
また戻るのも面倒なんで・・・寄り道してましたね。
バレないだろうと思ってても、毎回のようにバレて
ましたが(笑)

それも懐かしい思い出です。


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/12 13:49

(^_^)/:


は~い。
ナンと言いましても『ココア・シガレット』です。
当時、「エイトマン」と言うカッコいい『スーパーヒーロー』が人気で、電子頭脳が加熱してダウンすると、タバコ型の「強化剤」を吸って元気復活してました。
真似して遊んだなあ・・・。

http://dagashido.arriveatonce.co.jp/bara/gums/1A …

え!?、33円!?。
(・o・)!
オジサンの子供時代は、5円か10円で買えたぞ・・・。
(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

『ココア・シガレット』・・・ありましたねぇ。

>電子頭脳が加熱してダウンすると、タバコ型の「強化剤」
 を吸って元気復活してました。
 真似して遊んだなあ・・・。

遊んでて疲れたら『ココア・シガレット』吸って
「元気になったぞ~!!!」って感じだったんですかね(笑)

>オジサンの子供時代は、5円か10円で買えたぞ・・・。

そうなんです。
子供と駄菓子を見てる時、『えっ?これ10円で買えたのに』
なんて思うことが多々あります(笑)

親から30円もらって、近所の駄菓子屋さんへ行っても
いろんな物が買えた時代だったんですよねぇ・・・。


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/12 12:04

初めまして。


20代女性です。

駄菓子懐かしいですね~大好きです!
私が好きだったのは「ヨーグル」という小さい容器に入ったヨーグルト味の駄菓子です。これは地域によって商品名が違うみたいなので分からないかもしれませんね(^^;)

あとは
水飴、一箱6粒入りのフーセンガム、酢だこさん、ウイスキー型の超小型容器に入ったラムネ…

好きな駄菓子いっぱいあるんですけど名前が出てこないのが多いです!汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして。
回答いただきありがとうございます。

>「ヨーグル」という小さい容器に入ったヨーグルト味の
 駄菓子です。これは地域によって商品名が違うみたいなので
 分からないかもしれませんね(^^;)

だいじょうぶです!わかりますよ。あれですよね、
白い小さな容器で、木のスプーンで食べるんですよね。
・・・違いますか?(笑)

>好きな駄菓子いっぱいあるんですけど名前が出てこないのが
 多いです!汗

そうなんですよねぇ。
子供同志で勝手に名づけちゃってる物も多いと思います。
水風船みたいなゴムの中に、アイスクリームが入ってるの
ご存知ですか?
正式名は全くわかりませんが【おっぱいアイス】で自分たちの
間では通ってました(笑)


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/12 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!