重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

蛍光灯のハシッコにつける小さくて丸いのです。
蛍光灯を買いに行くと「点灯管もいっしょに取り替えたほうがいいですよ~」とかいわれます。
けど、なんか嘘っぽいんですよねぇ。
本当のところはどうなんでしょうか。
寿命または換え時って、いつ頃なんでしょうか?

蛍光灯は完全に切れる前に(パカパカする前に)交換しています。1年くらいです。

どなたか教えてください。
できれば根拠もお願いします。

A 回答 (3件)

グロウ球の寿命は、点灯させる頻度によって異なります。


例えば街灯のように夜1回の場合と、自宅で何回も点けたり切ったりとの差のようなことです。
店員さんの言う
「点灯管もいっしょに取り替えたほうがいいですよ」というのは、いずれ交換する時が来るので、高い場所に取り付けている場合もあるので「同時に代えたほうが楽です」というアドバイスでしょう。
特にこれで儲けようと言う魂胆ではないと思います。なぜなら1個100円~200円位の物でしょ。
蛍光管の方がはるかに高いですので、寿命がどうこうという程の問題ではないと思います。
代え時は「グロー球が黒くなり、パカパカしているのに蛍光灯がなかなか点かなくなった時」でしょう。
    • good
    • 0

検索キーワードを点灯管 OR グロー管 交換  としました.



http://www.diy-town.co.jp/howto/sumai/light1.html
http://www.sekaidenki.com/tenntoukan.htm

点灯管も黒くなったら交換しましょう。

点灯しない時に点灯管の老朽化が、原因の事も時々あるので。

参考URL:http://myhome.nifty.com/oyaku/mame/diy/light01.htm
    • good
    • 0

グロー球の寿命は6000回程度が一般的で良いものは60000回とスペックで謳っているものもあります。



しかし、現実にはグロー球の性能が落ちると蛍光ランプに与える影響がありますので、安全のためにも同時交換が提唱されています。

蛍光管の寿命を最大限に発揮するためにはグロー球の劣化の影響を無くすことが重要です。
蛍光管の価格とグロー球の価格を考えれば、グロー球を同時に交換することのメリットの方が上回ると思います。

さらに詳しいことをお望みの場合はGoogleなどで「グロー球 寿命」のキーワードで検索してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!