dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今放送中の「侵略!?イカ娘」について質問です。
相沢家は由比ガ浜海岸で「海の家れもん」を営業していますが、生活していけるのでしょうか?
まぁ見てみたら繁盛しているようですし、そもそも飲食業で安っぽいメニューの仕入れ原価なんて、販売価格の1割もありませんので(例中華そばの麺は業務用で20円、汁は10円未満、これは600円で売ると、利益率2000%以上、カレーは市販のレトルトで安いものだと80円だから業務用だともっと安い、それを600円で売る)相当儲けはあると思いますが。
人件費は姉妹2人とバイトの女の子1人、イカ娘はタダで使っているのでほとんどかからない。
店の満員状態で30人(1期1話で確認)、1日の客数を150人程度と見ても、客単価500円で、売り上げ75000円。
1ヶ月の売り上げは30日フル稼働で225万円です。
税金等引かれても150万円は利益として残るので、一見していい商売と思いますが・・・
海の家は営業期間が夏場のおよそ1ヶ月しかない点です。
海開きする7月中旬から、お盆が終わる辺りが営業期間です。
つまり、1年の売り上げは1ヶ月で稼ぐしかないのです。
海の家れもん営業主の相沢家の年収は手取りで150万円ほど。
これでは家族3人(親はいない)、と家が由比ガ浜のそばの一戸建て、イカ娘を合わせても4人の生活費には到底足りません。
どうやって、相沢家は、1年を過ごしているのでしょうか?
親が死んで自宅と海の家れもんの経営権と莫大な財産の相続でもしたのでしょうか?
長女千鶴(年齢不詳)も別に仕事をしている風にも見えませんし。

次、同じ作品に出てくるライフセイバー「嵐山吾郎」と「磯崎」です。
ライフセイバーと言う事と、千鶴と同じくらいの年齢で、おそらく20代前半の若者と思いますが、ライフセイバーというのは収入はいくらなんでしょうか?
海を管理する自治体から補助金とか委託金を受け取っているのでしょうか?
実家住まいというのは確認していますが、やはりライフセイバーも夏場だけの仕事と思われます。
シーズンオフになったら彼は何をしているのでしょうか?

A 回答 (5件)

なるほど~。



一家で食事込みの休憩、というのが、基本だとして、食べ物と飲み物+デザートで1人1200円くらい期待できそうですね。
基本、遊びにきているわけなので、お店に居座る人はほとんどいないので、回転率は高そうです。
30席ということなので、30分で回転するとして、9時ー17時だと、8時間、16回転で、480人。フル回転になることもないでしょうから、割り引いて300人として、360000円
グッズはとりあえず考えないでおきましょうか。

シャワールーム、ロッカーも売り上げが立つでしょうから、1000円×100人として100000円。

外売りもしているようなので、ジュースやアイスが1本200円として、1分1本、日中の4時間だけ売るとして、1人で48000円。

一応、ここまでの合計で、1日50万円くらい。コンビニの平均と同じくらいですね。海開きが湘南辺りだと7月1日。8月末まであるとして、約60日。うち50日稼働できたとして、一夏で2500万円かな。
    • good
    • 1

海の家って、オフシーズンに撤去しないといけないのと、公共の用地なので、使用権料の支払いなどで、毎年1000万円くらいかかります。


それ以上の利益があるってことですね。

ちなみに、売り上げの感覚を養うために、標準的なコンビニの1日の売り上げを想定してみましょう。
書かれているように、海の家の方がはるかに利益率が高いですし、お客さんもたくさんいますよね?
たぶん、席数と平均滞在時間、平均顧客単価が、思っているより高いんだと思いますよ。

http://cvs.main.jp/aruaru/aruaru009.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海の家に限らず、観光地で売られている食品とか高いですしね。
ペットボトルが200円とか。
でも海の家れもんは安いらしいです。
http://www.syu-ta-anime.com/blogimg/2010/d/20101 …
生ビール400円
レモンサワー350円
ウーロン茶150円
カキ氷200円
コーヒー200円
ラーメンは全部500円
焼きそば400円
パスタ類500円
一番高いメニューがカツカレーと刺身定食で750円です。
つーか、安いしメニュー多いですね。
普通の居酒屋並みにあります。
ただしエビチャーハンは、イカ娘が運んでくるとエビがなくなります(笑)
1000万円稼げますかねぇ・・・安いですよ。
行ってみたいです。

お礼日時:2011/11/01 21:37

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%B5%E7%95%A5! …
侵略!イカ娘
侵略!?イカ娘 第2期

原作者の安部真弘氏がニコニコのトーク番組で語った内容に寄ると
相沢家の両親は、健在で第2期時点で、海外に出稼ぎに行ってる?
両親共に職業は、傭兵…一年中稼げて、莫大な利益を上げて要ると
考えたら?他に考えが付かなかったらしい…及び同作品が低迷した
ら?ズレた両親ネタで、引っ張るつもりだった (こち亀の乗り?) そうです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。
海外に出稼ぎですか・・・
っていうか、考えていないんでしょうねwww
イカ娘が出ていれば、とりあえずそれでいいと。
自分もそう思います。

お礼日時:2011/11/01 21:28

イカ娘を見てないのでなんとも言えませんが、海の家は、たぶんもっと稼げるのではないかと思われます。


描かれているかわかりませんが、食事代だけでなく、席料を取っている可能性もあるし、確か店の間口と海岸線を結ぶスペースがその海の家の営業範囲となっていたような気がするので、そのスペースにいる遊泳者に飲料などの販売を行ったり、また店の外に自販機があればマージンが入ってきたりするかもしれません。
1シーズンで大して稼げないなら、あんなにシマ争いもないでしょう。
まあ、とはいえ、それ以外の収入源や財産がないならば、楽々気ままに生活できるほどではないとは思いますが。

また、ライフセーバーの実態についても詳しくはありませんが、
インストラクターなどは、プロ兼業だったり、競技のシーズンオフにそういった娯楽用の監督などを行っていたりする場合が多いです。
以前埼玉のカヤックなどが出来るコースでインストラクターをしていたのは全員プロか、元プロでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

海の家れもんは大繁盛していて、もっと儲けあるかもしれませんね。
海の家の利権関係は知りませんが、そういう席料みたいなものがあるのなら、もっと稼げますね。
当方海のない地域に住んでいますので、一度海の家とか行ってみたいです。
やっすい具のない焼きそばとか、しょっぱいだけのラーメンとか、なぜかおいしいと感じるってらき☆すたでも言っていましたし。

お礼日時:2011/11/01 21:27

作中では夏しか出ていない(特別編は別)ので、その他の季節で何か仕事をしている可能性がない、とは言い切れません。


それくらい儲かればその他の季節でバイトでもすれば何とか暮らしていけるのではないかと思います。

そして悟郎ですが、彼は栄子の幼なじみであり、栄子や早苗とタメ口で話していることから彼女らと同年齢、つまり高校生である可能性が非常に高いと思われます。それなら収入については問題ないかと思います。もっとも、ライフセーバーはボランティアなので無収入でしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶんれもんは店長は千鶴だと思います。
食べ物を提供しているのですから、食品衛生法に基づく資格とか、調理師免許とか、保健所の審査を通さなければならないでしょう。
夏の間だけ海の家の営業をして、シーズンオフになったらOLとして働くのは難しいと思いますね。
雇う企業が無いと思います。
派遣ならあるかもですが。
次女と長男は学生で働けませんので、長女が家計を支えるのですが、実に謎です。

>彼は栄子の幼なじみであり
それは知りませんでした。
学校に行くシーンが一度ありましたが、吾郎が出て来なかったので違う高校なのでしょうか?
高校生でライフセイバーだと、よほど体力と泳ぎに自信と実力あるんでしょうかね???
つーか由比ガ浜の管理行政は、ライフセイバーに高校生を使うのはいかがなものと思いますけど。

お礼日時:2011/11/01 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!