
No.7
- 回答日時:
■直進時
進行方向左からなら前を過ぎるのを待ちます。
進行方向右からならクラクションを鳴らし注意します。
■右左折時
殆どの交差点は青か点滅だと思いますが、赤(右左折車優先)の場合は
渡るのが遅い場合のみクラクションを鳴らします。
交差点はまず歩行者信号が点滅から赤に変わって、それから道路信号が黄色、赤と変わりますね。(多分そうだと思いますが)
なので早く曲がろうと焦ってしまって歩行者を見落とすのが怖いですね。
特に、赤だから渡っていないだろうという過信が怖いです。
咄嗟に鳴らしてしまうかも知れません。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
どうしようかゆっくり判断する暇があれば「鳴らす」という選択肢も浮かぶのかもしれませんけど
私の場合は、普段クラクションを鳴らす習慣を持っていないので、現実的にとっさの判断で鳴らすことはできないと思います。
実際のところは、
・早めに気づいた場合は、減速して歩行者が渡りきるのを待つ
・直前で気付いた場合は、急ブレーキで止まる
これで横断歩道の手前で停車していてもこちらに気づかない場合は
・自分の後ろに他の車両がいない場合は、そのまま待つ
・自分の後ろに他の車両がいる場合は、軽くクラクションを鳴らして歩行者を促す
このようにするのではないかな、と想像します。
なるほど、いろいろな場面がありますね。
危険回避でのやむを得ない場合はともかく、充分に目視できていてとりたてて支障がない時はやり過ごす方がいいでしょうね。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
鳴らしません。
進め 止まれ の2択程度のルールも理解できない害虫にクラクションの音は理解できないでしょう。這い終わるのを待ちます。そもそも私はクラクションというものをほとんど使った事がありません。
何故でしょう。私は弱い人間だからです。クラクションがもったいないと思えてくるのです。
私がやらなくてもクラクション程度何回も鳴らされているでしょう。この程度では行動は変わりません。
蚊やハエも叩き潰すまで周りを飛び続けますよ。
私もめったには鳴らさないですね!
そういう危険回避の場面には、あんまり出くわさないということもあるかも知れません。
そういえば先日、信号が青に変わってもなかなか発進しない車に、プッと鳴らしました。
それは、これとは違う別の合図ですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
基本的に待ちます。
跳ねたくないですし。クラクションは鳴らさなければ回避できない、
気づくことができないような危険がある場合にだけ
使うべきです。
確かにクラクションは、大いなる危険回避で鳴らすべきものですね。
歩行者の横断でそういう事態の場合はやむを得ないでしょうね。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
道交法を度外視することはできないでしょう。
危険なのでクラクションを鳴らします。
僕が歩行者を認識できていても、他のドライバーはそうでないかもしれません。
事故防止の為であればクラクションは鳴らすべきです。
しかしながら、ご質問の想定はそうした場合ではないのですよね(笑)
例えば極端に車や人の往来のない田舎道では渡り終えるまで待ちますよ。
お年寄りや子供でも待って1分ってとこでしょ。
これって本音なんですけどねー 僕って偽善者ですかねー ちょっと悩んでます。
いえいえ、偽善ではないでしょう。
そういう心がけは立派だと思います。
でも交差点では、時と場合で鳴らさざるを得ないことは多そうですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車に乗ってるとよく車から...
-
なかなか発進しない車に直ぐク...
-
お礼のクラクションて鳴らしま...
-
コンビニの駐車場から危険なタ...
-
片側二車線の道路でバスが停留...
-
スーパー等での駐車場でハザー...
-
住宅街などの狭い道を歩いてい...
-
真ん中歩いている人いても歩行...
-
この行為は警察に通報できますか?
-
車に乗っていて急ブレーキをか...
-
歩道を横断してコンビニとかに...
-
クラクションを短く3回鳴らす心...
-
車同士で「ありがとう」のサイ...
-
青信号で前の車が発信しない時
-
道路交通法について質問です。 ...
-
住宅街などの狭い道を歩いてい...
-
田舎ほど歩行者優先できない車...
-
クラクション鳴らされた
-
この場合、クラクション鳴らす...
-
住宅街に両側路駐してあり、通...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパー等での駐車場でハザー...
-
クラクション鳴らしたら激高さ...
-
片側二車線の道路でバスが停留...
-
自転車に乗ってるとよく車から...
-
住宅街などの狭い道を歩いてい...
-
なかなか発進しない車に直ぐク...
-
真ん中歩いている人いても歩行...
-
朝からいらいらします。 運転し...
-
ムカついたからと、すぐにクラ...
-
3回クラクション鳴らされたけど...
-
クラクション鳴らされた
-
クラクションを短く3回鳴らす心...
-
生活道路を歩いているとき車が...
-
住宅街などの狭い道を歩いてい...
-
信号のない横断歩道に歩行者が...
-
夜道を譲られた時の礼の仕方
-
コンビニの駐車場から危険なタ...
-
歩行者が赤信号を無視したら、...
-
お礼のクラクションて鳴らしま...
-
夜間の走行中道を譲ってもらっ...
おすすめ情報