
PC暦3年を過ぎ、「ブラインドタッチをマスターしよう」とe-typingで練習を始めました。
現在キーを見ないで打てる範囲で5級程度です(恥ずかしい…)
フリーソフトのタイピングゲームもやってます。
悩みなのですが、指が短いのか不器用なのか『B』『T」の後に『A』を打つ時に3回に2回は『S」を押してしまいます。また、『N』の後にエンターを押すのが非常に辛く、指が浮くどころか意識してずらさないと届きません。
デスクトップPCのキーボード使用。手が小さく指が短いです。
どのくらいかと言うと中指が成人男性の小指くらい。ピアノの1オクターブが届くかどうか微妙。高校のときギター部を見学した際に「うーん、この指じゃ微妙だなぁ、ベースくらいなら何とか…」と言われ悔しくて隣の教室の演劇部に入っちゃいました(笑)
私のタイピングミスと指動きがぎこちないのは、指が短すぎるからでしょうか、それとも単に「不器用」なだけなのでしょうか。ミスがわかりBackspaceで消すと戻るのに大変です(FとJを手探りで探さなければならない)。
ちなみに、キーを見ながら自己流で打つと腕試しでB判定、調子が良いとA判定が出ることもあります。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
最初に、ブラインドタッチというのは日本語に約すと「めくら打ち」という意味になりますので、米国等では不適切な用語とされており、現在では「タッチタイピング」(触れ打ち)という言い方をしますので、以下では「タッチタイピング」という用語を使います。
タッチタイピングをマスターしたいのであれば、我流タイピングは完璧に捨てましょう。でないとマスターは無理です。以降、一切我流タイピングをしてはいけません。
azzaroさんはマスター途上にあります。マスター途上にあるのに、我流タイピングをするのは上達を遅らせます。
確かに、指が短いとFとJの間にあるキーを打つのは不利ですが、キーボードを見ずに打てるというのは、単に早い以上のメリットがあります。たとえば、書類を見ながら入力するなどということが可能になります。単純にタイピングのスピードが向上すればよいというものではありません。
B/Tなどをタイプした後Aを打とうとするとSを打ってしまうのは、ホームポジションキープを正しく行なっていないためです。B/Tや数字を打った後は、ホームポジション(FJに両人差し指が乗った状態)に必ず戻します。最近のキーボードでは「ポッチ」がありますので、水に戻すことが可能です。
キーボードを見ながらでも早く打てればいいというのであれば、我流を貫けばよろしいかと思います。タッチタイピングは、単に早く打つための技術ではありません。「キーボードを見ずに打つ」為の技術です。
例えば、「Typing of the dead」などでは画面をみながら打てないと話になりません。
タッチタイピングですね。
私もこちらの呼び方を通常はしているのですが、質問前に過去の質問を検索していたら「ブラインドタッチ」と言う言葉が多かったのでしてみたのですが…
>B/Tや数字を打った後は、ホームポジション(FJに両人差し指が乗った状態)に必ず戻します。
戻すと言うのを考えていませんでした(^^ゞアドバイスにしたがってお礼を打ち込んでますが、いい感じで打ち込めています。
タイピングゲームを先に進めたいがために自己流になってしまったこともありましたが、がんばって直そうと思います。(レベルの低い所でやります)
回答を待ちながら基礎練習を沢山していました。
当分見ないで正しい指使いで打てるように頑張りたいと思います。
ありがとうざいました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私も試しにe-typingでやってみました。
私はこういったタイピングソフトで思うのが、始めの練習から文章を打つのはどうかな?という点です。
まずはキーボードの位置を覚えることが大事ですよね。
fjfjdkdkslsla:a:aというように、基本の指の位置を指で覚える。そうしたら、fjrufjruというように指の範囲を広げて行く。私はそうやって練習しました。
実際に言える事は、
BやTを入力するのは、左手の人差し指ですよね。これを入力する際には小指はほとんど動かないよう気をつける事。基本の位置に指を置いたら、そこに戻す事が大事です。先走るとミスしますから。
Nの後のスペースですが、これはスペースキーをどの指で押しているのですか?スペースの位置には常に親指がいるので親指で押しますよね。(ちなみにNとBは人差し指で押します。って決まっている訳ではないですが)
自己流では速く入力できません。
どのキーをどの指で押すのがいいか、再度確認してみてはいかがでしょうか?
また、手や指が小さいとの事ですが、私よりは大きいですよ。1オクターブは当然だし、私より手の小さい大人に出会った事がありません。
という事で、入力に手の小ささは関係ないと思います。
私もデスクトップですし上記HPで入力テストしましたが、一応2級でした。
大事なのは、指の割り当てと感覚です。頑張って練習して下さいね~。
練習では、中級位まではB以上判定(基礎はA判定以上出ることが多い)で出るんですが、文章になると指使いが我流と混ざって戸惑ってしまうんです。(Bを右の薬指で押してしまう、なぜかKを人差し指で押す癖が付いてるなど…)
基礎練習は指が流れを覚えてしまったかもしれません。親指はe-typingでは出てこないのでスペースキーにしか使っていません。アレから何度か練習して指の長さではなく不器用だと言うことがわかりました。
Nを打つときに小指が思い切りあがり、エンターキーを押すときは中指と人差し指が思い切り上がってます(^^ゞ
やっぱり体で覚えるしかないのでしょうね。
アドバイスありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
#2です。
ブラインドタッチの件については、ちょろっと調べてみた限りではPolitically Incorrect Wordとしては見つかりませんでしたので#3さんのおっしゃるとおりかもしれませんね(確証はありませんが)。
ただし、英語圏の人に「Blind Touch」といっても意味が通じないのは事実で、「Touch-Typing」といわなければならないことに変わりはありませんので(「ブラインドタッチ」は和製英語のようです)、私は以降も「タッチタイピング」という表現を使いつづけようと思います。
「ブラインドタッチ」が通じるのは日本だけのようですし。
No.3
- 回答日時:
最初に、ブラインドタッチが視覚障害者に対して差別的な用語であるというのは、10年以上前に、あるパソコン雑誌で紹介されたために広まった誤解で、実際には差別的な意味はありません。
現在、マスコミではいわゆる「差別用語」に神経質になっていますが、「ブラインドタッチ」はその中には入っていません。新聞では自由に使っていますよ。ただ、誤解している方が多いので、誤解からくるクレームを避けるために、パソコン雑誌などでは使わないことが多いようです。質問者さんの問題は、ホームポジションに指を戻す前に、次のキーを押そうとするところから来ていると思います。ピアノと違って、タイプは同時打鍵は必要ないのですから、キーを打ったらいったんホームポジションに戻し、次のキーを打つように心がけてください。練習ソフトなどを使っていると、つい、しゃかりきに速く打とうとしがちですが、間違いが多い間は速さよりも正確さを意識しましょう。速く打つ練習をするのは、キーボードを見ず正確に打てるようになってからです。
私の友人は、手が大きすぎて、ノートパソコンの小さなキーボードが打ちにくいと言っています。小さな手が必ずしも損でないこともあるので、がんばってください。
ブラインドタッチ・タッチタイピングの件はわかりました。詳しい説明ありがとうございました。
ホームポジションに戻す癖をつけようと思います。
ずっと練習してるのですが、自分の苦手指が「人差し指」だと言うことがわかりました。人差し指で6個ずつ担当するのは不器用な私にはちょっと辛いです(不器用さを再確認させられました)
手が大きすぎるのも大変ですね。高校の柔道部の顧問が「指が太くてそろばんはじけないから、ばれないようにひっさんと暗算で3級憂かったよ」と言うのを思い出しました(笑)私は指が短いのですが玉を2つはじいてしまいましたからやっぱり不器用なのですね。
練習あるのみで頑張ります。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
自分も最初は、見ないと打てなかったけど
チャットや掲示板、遊びなどでワードで文字を打ってたら、いつのまにか見ないで打てるようになってきました。
今は、ほとんど見ずに打てるようになりました。
ちゃんとした指置き(?)で打つのは
まだ完璧じゃないけど・・・。
何回も文字を打ったりしてれば
だんだん見ずに打てるようになると思いますよ。
タイピング練習しながら回答を待っていました(笑)
ここの回答を打つ時はなるべく見ないで打つようにしてるのですが、backspaceキー使いまくりです(^^ゞ
地道が一番みたいですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 最近タイピングを練習してるんですけど、「らら」とか「わわ」って速く打つのめっちゃ難しくないですか?あ 3 2023/04/30 08:14
- マウス・キーボード ブラインドタッチの練習法 10 2022/07/19 14:28
- その他(コンピューター・テクノロジー) 高校生男子です。今タイピングを練習してるのですが、前まで人差し指と中指しか使えなかったけど、今は薬指 4 2023/04/25 18:13
- 物理学 ♦《ヤジロベエ》??♦(その1) 1 2022/07/15 16:41
- SOHO・在宅ワーク・内職 キーボードの打ち方は習得した方が早いのでしょうか? WEBライターの仕事を始める予定です。 仕事で何 9 2023/07/13 11:44
- その他(コンピューター・テクノロジー) 高校生男子です。最近ワープロ検定を合格するためにタイピングを練習しててe-typingというサイトで 1 2023/04/30 23:23
- システム科学 タイピング能力について 3 2022/07/23 13:36
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- 武道・柔道・剣道 ★成長が頭打ち、どう伝えたらいい? 空手道場の指導員をしています。 どう伝えてもあの手この手を試みて 3 2023/04/18 10:44
- 中途・キャリア 事務系職種の方に質問 タッチタイピング(ブラインドタッチ)について 6 2022/12/11 07:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイピングについて。
-
タイピングしている時に無意識...
-
タイピングについて。
-
「トゥ」をローマ字で打ちたい...
-
漢字変換が異常に遅いPC
-
ローマ字入力のキーボードで最...
-
小さい「ウ」ってキーボードで...
-
「”」と対になる「チョンチョン...
-
shifキーを押しながらの半角英...
-
ウィンドウズパソコンを立ち上...
-
どうでもいいような質問ですい...
-
X₁=3、X₂=4 の 小さい数字の...
-
カタカナを小文字から大文字に...
-
サイト画面等で、一瞬に一番下...
-
=を縦にした キーボードの入力...
-
「(アクサングラーブ)キー」と...
-
常にローマ字日本語入力にする...
-
プラス(足す)キーはどうやっ...
-
テンキーをものすごく早く打つ...
-
アルファベットにチルダをつけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急回答お願いいたします。 1...
-
タイピングしている時に無意識...
-
タイピングについて。
-
タイピングについて。
-
寿司やってるとイライラします ...
-
タイピングについて。
-
工学部志望の高校生です。レポ...
-
ローマ字入力の無料練習ソフト...
-
タッチペンとアップルペン
-
タイピング・不器用なの?
-
タイピングってやっぱり自己流...
-
タイピングについて。
-
タッチタイピングを練習して半...
-
タイピング練習 オンラインでで...
-
タイピングについて。
-
トラックボール (親指) のホイ...
-
自己流 タイピングの直し方を...
-
タイピングは正しい打ち方の方...
-
タイピングについて。
-
タイピングの練習法を教えてく...
おすすめ情報