重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

11/27(日)に京都日帰り旅行を計画しています。
京阪浜大津駅→東山駅→レンタサイクル(京の楽チャリ様)→
銀閣寺→法然院→安楽寺→永観堂(ライトアップ)の予定です。

4月に蹴上駅→インクライン→南禅寺→平安神宮と
歩いて回った時に、ほとほと疲れてしまい
次に銀閣寺に行く予定を中止してしまったんです。

その程度の体力ですので今回は自転車でと考えたのですが
「東山界隈は人で混雑するので自転車は不向き」
という情報を目にしました。

混雑しているところは自転車を押して歩くとしても
荷物(約4kg)をカゴに乗せられるだけ
楽ではないかと考えています。

東山界隈と言うのが清水寺・祇園あたりのことを
仰っているのかも? とも思うのですが
紅葉シーズンですし
やっぱり自転車は無理でしょうか?

また、蹴上駅・東山駅付近で他にレンタサイクル屋さんがあれば
情報いただけると助かります。

A 回答 (5件)

確かに永観堂付近は駐輪できそうな場所も少ないです。


(前に市営団地があるけど「そこに停めて下さい」とも
案内できないでしょうしね)

岡崎市営駐輪場まで行かなくても、
南禅寺の駐輪場(門をくぐった左側にコーンで仕切った
臨時の駐輪場がいつも出来ます)に停めて
そこから歩いた方が近いです。
南禅寺で、永観堂のライトアップまでの時間調整も
出来るでしょう。

ちなみに、私のブログでは、極力、無料で観光できる
情報を紹介しているので永観堂は拝観料が必要な
手前までしか行った事はないです。
南禅寺の三門も、1回、登った事があるだけで、
下から登っている人を撮影する方が面白いです。

この回答への補足

こちらの相談箱は結果報告欄がないようで
補足で書かせていただきます。
(事務局で削除されるかもですが)
友達と相談した結果
今回はバス&徒歩で行くことになりました。
友達曰く「アホずら」呼ばわりされるほど
自転車が大迷惑なのか自分の目で確認して
次に来ることがあればまた考えようと。
禿同。

東山駅→バスで銀閣寺(昼食)→徒歩で法然院→
徒歩で安楽寺→徒歩で真如堂(拝観時間には間に合わないかも)
→バス+徒歩で永観堂(どこかで夕食)
というルートにしようかと思います。

ご回答いただいた皆様ありがとうございました。
ベストアンサーお一人しか選べないので
2回ご回答いただいたvisitor777様にさせていただきました。

補足日時:2011/11/13 22:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
南禅寺の拝観は5時までですが
画像見たところ
夜閉まって出られなくなることはなさそうですね。
南禅寺も紅葉きれいですし
ココも含めて自転車にするか徒歩にするか
友達と相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/08 14:21

昨年も一昨年も原付で行って、このあたりの


写真を撮ってきました。
もちろん、哲学の道は走らず、
哲学の道から西の鹿ケ谷通りか
東の山側の通りを走り、3~4ヶ所で
哲学の道と交差する地点で写真を撮ります。
(但し、哲学の道は桜の木がメインなので
11/27では紅葉は終っているでしょう)

法然院は山門の左側の道から境内に入ると
バイクや自転車を停めるスペースはあります。
坂は急ですが「京の楽チャリ」は電動アシストなので
「強」に切り替えれば上がる事はできるでしょう。

電動アシストなら《くろ谷 金戒光明寺》や《真如堂》の
紅葉も見に行く事も可能でしょう。

P.S.
ここは変な所で「昨年、撮った紅葉の写真はこちら」と
自分のHPやブログを紹介すると削除されるので
それはできませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
法然院は停められそうなんですね。
ただ永観堂は紅葉シーズンは
岡崎市営駐輪場へ案内されるようなことを
どなたかのblogで書き込みありました。
平安神宮の近くですよね…
visitor777様は永観堂も行かれましたか?

真如堂もきれいですね!

お写真拝見できなくて残念です。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/08 01:44

>銀閣寺→法然院→安楽寺→永観堂



このルートの場合、歩くなら哲学の道をのんびりと歩きながら
観光ということになります。
http://www.google.co.jp/images?sourceid=navclien …

自転車なら、なんの変哲もない住宅地の中をえっちらほっちら
自転車を漕ぐことになります。
http://www.google.co.jp/images?sourceid=navclien …
また、寺院に入る場合はやや離れたところで駐輪場を探すことになります。
法然院はなかったように思うので、銀閣寺から歩きです。

東山界隈でも哲学の道は最も狭い道の部類に入り、
自転車を押して歩くだけでも迷惑千判ですから、
辞めてください。

紅葉シーズンならずとも自転車で廻るところではありません。

写真を撮っている方ならわかっていただけると思いますが、
風情のある古都の小経を歩きたい人にとって、
細道を自転車で通られるのは、
写真家さんがシャッターチャンスを狙って人が切れるのを
待っているところに、わざとアホづらさげて、
居座られるのと同じようなものなのです。


京都のレンタサイクル屋の一覧です。
http://www.eco3196.com/rental_kyoto.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自転車でも徒歩でも
哲学の道は通る予定はしていないです。
私の見ている地図に通り名は書いてありませんが
哲学の道よりお寺側に道があるようなので
そこを通ろうと思っていました。
ですが
『アホづらさげて、居座られるのと同じようなもの』
だそうなので
徒歩も検討してみます。

レンタサイクル屋の一覧
私も先日見ていたのですが
蹴上駅・東山駅近辺では京の楽チャリさんくらいしか
見つけられませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/07 21:08

当然、日曜ともなると歩行者満杯の路地ではキツイです。



しかし、集中する道は決まっています。
自転車に乗ればけっこう速い為に空いている道で迂回すれば良いのです。

ただ方向音痴な方は止めた方がいいかも。

http://www.mapion.co.jp/route/
キョリ測というサイトで測ってみましょう。東山⇒3.5k20分で銀閣寺⇒700m4分で法然院⇒500m2分で
安楽寺⇒950m5分で永観堂⇒2k10分で東山と理論上はこうなります。

以前、私は永観堂はライトアップは別入場だった為、時間が潰せず断念した事があります。

ここまで、おひとり行動のつもりで記入してしまいましたが、連れの方がいる場合、
それぞれの考えで(統率不可とか)不向きの可能性がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく調べてくださりありがとうございます。
私を含め3人での行動で
4月に行った時と同じメンバーなので
体力的に私と同じようなものです。
段取りは私に任せてくれて文句は出ませんが
自転車にするか徒歩でがんばるか
相談してみます。
方向音痴ではないつもりなので(自称)
携帯ナビでなんとかなるかな~
と思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/07 15:18

こんにちは


正直邪魔扱いされると思います

人だかりが尋常ではないですから
荷物は持たないほうがいいですよ
お財布とカメラだけにするとか
大通りで移動して自転車置いて
歩いて行くほうがいいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
荷物の重さのほとんどがカメラなんです。
せっかくのご忠告ですが
写真を撮りに行くのが目的なので
これは置いていけないんです。

自転車は基本車道と考えているのですが
歩道と車道の区別の無い道路なのかもしれませんね。

gzu03531様が調べてくださった距離を見ると
東山駅→銀閣寺はバスにして
後を徒歩でがんばって永観堂を見終わった後
蹴上駅から帰るという手もありますね。

永観堂から蹴上駅までタクシー使ったら
近すぎてひんしゅくでしょうか ^^;

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/11/07 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!