
LaTeX2e美文書作成の第5版をwindows7にインストールした者です.
本によると
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{makeidx}
\makeindex
\begin{document}
arco\index{arco}
弓\index{ゆみ@弓}
\printindex
\end{document}
等で日本語の索引が作成できるとあります.コマンドプロンプトにて mendex.exe を実行すると確かに ind ファイルが作成されるのですが,日本語の索引だけがどうしても作成されません.上記の例で言うと,索引には「arco」のみが記載される状況です.色々調べたんですがわかりませんでした.
どなたか理由がお分かりの方がいらしたら,ご教示のほど
よろしくお願いします.
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まちがいなく文字コードでしょうな
TeXworksで作業してて
文字コードがutf-8になってるのに
mendexがsjisになってる?
そうだったら
mendex -U hoge,idx
でシアワセになれるかも
mendex -U -ST hoge.idx
でもいいかもしれない(未確認).
まあ,質問者の開示してる情報がすくないから。。。
情報の提示の仕方がわからないなら
最低限コンパイルのログは必要だと理解しよう.
kabaokaba さん,
ご指摘頂きありがとうございます.
オプションで -U を付け,mendex を実行したところ
うまく日本語が出力されました.
文字コードや -U の意味などは全く理解していませんが
勉強させて頂きます.
また,今回の質問の仕方では至らない点があり,
大変申し訳ありませんでした.
また質問などすることがありましたら
今回のやりとりを参考にさせて頂きます.
お世話になりました.
No.2
- 回答日時:
メッセージの 3行目にある warning がすべてですねぇ.
文字コードがらみ?
No.1
- 回答日時:
mendexの実行結果は、どうなっていますか?
それが解決のヒントになるかと
この回答への補足
大変失礼しました.mendexの実行結果は以下の通りです.
This is mendex version 2.6f [14-Aug-2009] (sjis.euc).
Scanning input file untitled-1.idx.
Warning: Incomplete first argument in untitled-1.idx, line 2....done (1 entries accepted, 0 rejected).
1 entries accepted, 0 rejected.
Sorting index....done(0 comparisons).
Sorting pages....done(0 comparisons).
Making index file....done.
1 warnings, written in untitled-1.ilg.
Output written in untitled-1.ind.
なぜ日本語が出力されないのかお分かりになるでしょうか.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) Latexに関する質問です。 3 2023/05/23 10:18
- その他(プログラミング・Web制作) VS CodeでTEXファイルにPDF形式の図を挿入する方法 2 2023/01/19 11:56
- その他(プログラミング・Web制作) .htaccessファイルの修正がこれで問題ないかどうか 1 2022/04/21 08:42
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
- Visual Basic(VBA) WordのVBAについて 5 2023/01/11 14:38
- Access(アクセス) AccessVBAで降順にするテーブル作成クエリを使用して作成したテーブルを削除し同一のテーブル作成 1 2023/01/06 11:17
- その他(ソフトウェア) 一太郎付属の”全件検索”ツールの不具合 3 2023/07/25 15:03
- HTML・CSS ホームページのHTMLサイトマップを自動作成する方法を探しています。 1 2023/05/17 21:36
- その他(コンピューター・テクノロジー) Power Shellコマンドで作成日時を一括シフトする方法 3 2022/10/21 12:37
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャッシュを使わずにSELECTを...
-
WHERE句の実行順序
-
Like文の速度について教えてく...
-
WHERE句はJOIN結合前結合後どち...
-
likeとsubstrの使いわけについて
-
OEMで負荷の少ないSQLの実行計...
-
PDCAを回すって?
-
ヒント句が無効になります
-
oracle(SQL)のHINT指定について
-
Accessのマクロでモジュールを...
-
Statement ignored というエラー
-
sqlplusのspoolで空白行出現
-
Excel VBAで「プログラム実行」...
-
【Excel VBA】 WorksheetやRa...
-
エクセルVBAでUserFormを起動し...
-
ODBCリンクの際にACCESSでは読...
-
callで順に実行されるプロシー...
-
Access VBAで行ラベルが定義さ...
-
PL/SQLカーソルの2重FORループ...
-
ストアドプロシジャからストア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャッシュを使わずにSELECTを...
-
WHERE句の実行順序
-
likeとsubstrの使いわけについて
-
Like文の速度について教えてく...
-
ヒント句が無効になります
-
WHERE句はJOIN結合前結合後どち...
-
問題解決のストーリーにて PDCA...
-
SQL ORDER BYにおける条件について
-
あいまい検索のパフォーマンス...
-
oracleのanalyzeと処理時間につ...
-
外部結合と等価結合のパフォー...
-
アナライズでほとんどの処理が...
-
実行計画HASH JOIN RIGHT OUTER
-
OEMで負荷の少ないSQLの実行計...
-
データ抽出の速度について
-
Oracleで検索すると、フリーズ...
-
PDCAを回すって?
-
INDEX作成による更新系の影響範囲
-
800万件のテーブル読み込み...
-
Analyzeとは?
おすすめ情報