重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Photoshopでのクリッピングパスについての質問です。

わたしの会社では以下の手順でクリッピングパスを作成するよう言われてます。
1作業用パスを作成
2選択範囲を作成
3境界線の調整でぼかしをくわえる
4選択解除
5クリッピングパスへ変換

それで質問とは、上記の境界線のぼかしの手順は、何のためだろう?ということです。
会社の方はこれで、Illustratorでよんだときに、境界線がぼけるんだと言われたのですが…
ユーザーガイドには↓
注意: パスはベクトル形式で描画されるので、エッジがはっきりしています。画像クリッピングパスを作成するとき、シャドウ部分などにあるぼかしたエッジの不鮮明さを維持することはできません。
とありますので…。

わたし自身はIllustrator知識はなく、Photoshopしか使用したことがないのですが、
ぼけている対象物でクリッピングパスを作成するのは不可能なのでしょうか?
それともそういったものはIllustratorの方でぼかすのが普通なのでしょうか?

重ね重ねの質問で申し訳ないですが、教えていただきたいです。
ちなみに納品の時は必ずTiff形式です…。

よろしくお願いします><

A 回答 (2件)

>ぼかした境界線から新たに作業パスなどを作らずとも、選択範囲を調整するとそれは作業パスに反映されるということですか?



確かにそうだけど・・・ベジェ曲線の理屈が判ってないでしょう。
http://musashi.or.tv/fontguide_doc3.htm

ここの曲がってる線が作業用パスで使用してる物です。
線で区切るので例えば人物の境目を作業用パスで切って行った場合
背景の色が部分的に出てきてると思われます。
その色をぼやかす方法として「境界線のぼかし」を作業として行ってます。
でも理屈の判る人はその境目の色は出ません。
なのでぼかす必要も無いのです。

>PSデータとは、EPSとはまた別のものなのでしょうか?
PS【PostScript】とは
http://e-words.jp/w/PostScript.html

EPS【Encapsulated Post Script】とは
http://e-words.jp/w/EPS.html

つまり同じ物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れて申し訳ないです!
何がわからないかが、わからないぐらいのレベルだったので、
本当にありがとうございます><
自分でももっと勉強しようと思います。
親切にしていただいて、本当にありがとうございます。
助かりました!

お礼日時:2011/11/17 10:34

単に「メリハリ」を無くすための作業でしょう。


通常はパス切りの時にピクセル濃度に合わせて切るのですが、経験が必要です。
それを大まかにパス切りを行って、歪な境界をぼかしでごまかしてると思えます。
1点パス切りの予算が低いため、時間を掛けての作業が出来ない為の苦肉の策ですね。

それとこれは覚えてて損は無いのですが、クリッピングパスはPSデータです。
なので透明はサポートしてないので「ぼけている対象物でクリッピングパスを作成」は出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!

ぼかした境界線から新たに作業パスなどを作らずとも、選択範囲を調整するとそれは作業パスに反映されるということですか?

PSデータとは、EPSとはまた別のものなのでしょうか?

すいません><

お礼日時:2011/11/11 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!