

Mac OS10.4.11 AppleScriptを使って印刷したいです。
ある特定のフォルダにPDFデータが入ったとき 自動的にプリントアウトしてくれるようにするにはどのようにAppleScriptを組み立てれば良いでしょうか。。
所有しているパソコンはMac OS9.1とOS10.4.11です。
OS9.1に非対応のプリンタのため 9.1で作ったデータを10.4.11に書き出して印刷したいと思っています。
用紙はいつもA3横・データはPDFです。
自分で組み立てるといつも失敗してしまうので・・ どなたかお詳しい方に教えて頂きたいです。。m(_ _)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
の関連ということで回答します。
10.4のAppleScriptでどこまで機能があるか今となってはわかりませんので、多分これくらいは動くであろうという想像で作成しました。
10.6ではAutomatorなどを使えばもっと簡単にいけそうですが、
最初はPreviewを使えば簡単にと思っていましたが、Previewは素の状態ではAppleScriptに対応していないのですねえ。
printは受け付けてくれますが、書類のcloseはどうも駄目なようで、なんとか使えそうな気もしますが、
今回は印刷は直接プリンタのアプリケーションを使っています。
tell application "brother xxxxx"がそれで、プリンタを登録したときに自動で作成されるようです。
AppleScriptエディタで用語説明を開くと、アプリケーションとしてそれらしい名称(プリンタの型番とか、ネットワークプリンタではIPアドレスでした)が出てきますので環境に合わせて書き換えてください(存在しない適当な名前を入れれば聞いてきますのでその時選択してもよい)、これで印刷できました。
このスクリプトはDesktopのprint_folderというフォルダを監視し、終わればゴミ箱にファイルを捨てています。
アプリケーションとして保存すれば起動してもそんなに邪魔にはならないと思います。
強引にループを回していますので、全然スマートじゃありませんが、そのあたりはご容赦を。
repeat
tell application "Finder"
set printFolder to folder "print_folder" of desktop
set printFiles to files in printFolder
if printFiles is not {} then
repeat with printFile in printFiles
tell application "brother xxxxx"
print file (printFile as string)
end tell
move printFile to trash
end repeat
end if
end tell
delay 2
end repeat
この回答への補足
こちらにも来て下さったのですね。。感激です。。^^*
あの・・あの・・・申し上げづらいのですが Applescript = Automatorではないのですね・・
同じ事なのかと思っていました。。すみません すみません・・・orz
Automaterなら少し使ったことあります。。
Applescriptは使ったことがないのですが 教えて下さった通りに挑戦してみました^^*
Automaterとソックリなんですね
まだプリンタを購入していないので brotherのところを会社のプリンタのIPアドレスにしてみました。。
するとプレビューでうまく開いてくれて 無事プリントアウトできました!!^▽^*
そこでまたいくつか質問させてくださいませ。。m(_ _)m
・ファイル名が長い?とか日本語名だとプレビューにて認識してくれない
(たとえばmusasino.pdfなら大丈夫なのですが武蔵野.pdfだとダメです。。)
・A3横にすることは可能でしょうか。。
(10.4ではA4サイズが多いため 出来ればデフォルトでA3の設定にしたくはないのですが。。><)
・ゴミ箱ではなく 保存のため他のフォルダに移したい場合はどうすればいいのでしょうか
(to trash を to folder "****" にしてもできないのですが。。 )
ki073さんばかりに頼り切ってすみません・・・><
No.2
- 回答日時:
プレビューが開きましたか???
プレビューが開かないようにわざわざ
tell application "brother xxxxx"
print file (printFile as string)
end tell
としたのですが、10.4ではだめなのかな。
プレビューが開くと、このままでは開いたままで、どんどん開いたウインドウが増えていくことになりませんか。
上の文を
tell application "Preview"
open printFile
quit
end
とすると、プレビューは開きますが素直なスクリプトになります。
用紙の件ですが、サイズはPDFファイルが覚えているはずですので,A3でPDFファイルを作ればうまくいくはずです。
それとゴミ箱ではないところでしたら
to folder "Macintosh HD:Users:xxx:xxx:"
のようにします。Mac OS9の時には/ではなくて、:(コロン)で区切っていました。その名残です。
AppleScriptエディタで
tell application "Finder" to get desktop as string
とすると、書き方がわかると思います。
お返事遅くなってしまってスミマセン。。
いろいろ試行錯誤してみて こういうふうになりました。。
repeat
tell application "Finder"
set printFolder to folder "print_folder" of desktop
set printFiles to files in printFolder
if printFiles is not {} then
repeat with printFile in printFiles
tell application "Preview"
open printFile
print file (printFile as string)
end tell
move printFile to desktop
end repeat
end if
end tell
delay 2
end repeat
move printFile to~のところがどうにもうまくフォルダの中に入ってくれないため デスクトップに置くことにしました。。
Automater にも挑戦してみたのですが 全くうまくいかないので断念しました・・・><
まだプリンターを購入していないので いざ購入したときにまた疑問があるかもしれません
そのときにはまたいろいろ教えて下さいませ。。^^*
有り難うございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同機種のプリンターを買った場...
-
ネットワークプリンターの設定方法
-
PCを立ち上げると同時に、プリ...
-
指定したプリンタと別のプリン...
-
PDFの印刷が出来ません
-
プリンタをBluetoothで無線化し...
-
プリントサイズがつねにA3サイズ
-
富士ゼロックスのプリンタドラ...
-
印刷が途中のページで止まって...
-
皓という字はフォントが無い?...
-
商蔵奉行のプリンタ設定について
-
同じプリンタを使っているが印...
-
「指定したPPDは無効です」でプ...
-
マクロでプリンタ、用紙、給紙...
-
プリンタ名が日本語だった場合...
-
ハードウェアの安全な取り外し ...
-
「プリンタの追加」で【まいと...
-
1枚のwordファイルにだけ印刷...
-
HPのプリンターで初めに使う時...
-
ログオンスクリプトにてプリン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同機種のプリンターを買った場...
-
エクセルの余白の塗りつぶし方法
-
マクロでプリンタ、用紙、給紙...
-
左右反転印刷は?
-
「指定したPPDは無効です」でプ...
-
PCを立ち上げると同時に、プリ...
-
パソコンプリンタ用紙の処分売...
-
アプリ毎にデフォルトのプリン...
-
太文字が印刷されない。
-
印刷プレビューにない文字が印...
-
エクセルの用紙サイズについて...
-
複数のシートを一括で手差し→自...
-
エクセルでの袋とじ
-
商蔵奉行のプリンタ設定について
-
印刷するときだけパソコンの電...
-
印刷が途中のページで止まって...
-
プリンタは大体、プリントヘッ...
-
印刷をしようとするとFAX送...
-
ワードで背景を入れたのですが...
-
富士ゼロックスのプリンタドラ...
おすすめ情報