
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
残念ながら、ネット上の情報の7~8割近くがゴミ情報と言われるように、猥褻なサイトはいくらでもみつかり、キリがありません。
普通の単語で検索しても猥褻サイトへのリンクが引っかかることも多々ありますから、完全に防ぐことは困難なのが現実だと思います。子どもは好奇心のかたまりなので、ほとんどの場合、クリックしたい衝動に負けてしまうでしょうね。ところで、「子どもを有害サイトから守る会」というを見つけたんですが、そこで紹介されているフィルタリングソフトがなかなか使えそうです。これは、NPO法人のようです。
・有害サイト遮断率98%以上
・22万を超える有害サイトのデータベース入力済
・有害ホームページアドレス遮断機能
等々の機能があるようです。ただし、シェアウェアのようです(2500円)。私は使ったことがありませんので、参考にしてください。トップ画面から真ん中らへんの「■トピックス」から入れます。その他にも、いろいろ参考になる情報が載っているようなので、目を通してみるのも良いかと思います。
http://proxy.sainokuni.ne.jp/topics/20021024.htm
参考URL:http://proxy.sainokuni.ne.jp/, http://proxy.sainokuni.ne.jp/topics/20021024.htm
有り難う御座います。
2500円位だったら、(1週間程、禁煙すれば)私のお小遣いで何とか・・・?
確かに、きりがないのが実際かと思います。
参考にさせて頂きます。
No.8
- 回答日時:
参考にならないのを承知の上でアドバイスを。
PC、特にネットにつながったPCは、不法(あるいはグレーゾーン)行為の温床で、完全に安全、清潔な環境を整えるのは事実上不可能です。
わいせつなアダルト情報、爆弾や薬物などの危険情報、不法コピーに関する知識やフリーソフトの数々。
例え、保護機能を持ったソフトといえども、完全にこれらをシャットアウトするのは不可能であると言わざるを得ません。特に、時間が自由になり、好奇心旺盛な子供であるほど、あちこちいじり回してレーティングを解除したり、迂回路を見つけて情報を見に行ったりしてしまうものです。特に、オンライン上での友人関係には要注意です。
基本方針としては、情報を取捨選択するテクニックを身につけさせる事、そして、避けなければならない情報が、何故避けなければならないのか、繰り返し教育する事でしょう。
出来うるならば、親御さんが常に傍らにいて、アクセスとともに自然にそれらを教育していく事が望ましいかと思います。
消極的ではありますが、ひとつの提案として、プロバイダをAOLに変更するというのがあります。
あそこなら、子アカウントを何個か作れ、それぞれにアクセス制限が設定出来る事になっていたはずです。
アクセスID、パスワード、それにメールボックスもそれぞれ独立していますから、メールボックスを共有しなくて済む利点もありますし、IDとパスワード管理の重要性を教育する事も出来ると思いますよ。
No.5
- 回答日時:
下記サイトにてフィルタリングの方法が詳しく掲載されております。
その中に無料で利用できるものもあるようです。
参考程度で申し訳ありませんが・・・。
参考URL:http://www.nmda.or.jp/enc/rating/index.html
No.4
- 回答日時:
お手軽な方法ですと、IEをお使いならば、
[ツール]-[インターネットオプション]
「インターネットオプション」ダイアログ
「コンテンツ」タブ
コンテンツアドバイザの「有効にする」ボタン
から設定可能です。
Rescue@ODN -ブラウザ- - コンテンツ アドバイザの設定方法
http://www.odn.ne.jp/rescue/browser/ie/option/op …
Internet Explorer のコンテンツ・アドバイザで有害情報をシャットアウトする
http://www.asahi-net.or.jp/~cu5m-ooym/selfrating/
--
お子さんが低年齢ならばこの程度で問題ないと思いますが、中学生以上になると厳しいかも。
アダルトサイトパワーの凄まじさは、僅か数十年でインターネットの普及をやってのけた事で実証済みです…。
参考URL:http://www.odn.ne.jp/rescue/browser/ie/option/op … http://www.asahi-net.or.jp/~cu5m-ooym/selfrating/
早速のご回答、有り難う御座います。
そうですね~、このインターネットの普及率・スピードを見ていると、これらサイトのおかげなのかも知れません。
(でも、うちの子供には、未だ、見せたくない・・・)
設定方法も、ご教示頂き、有り難う御座います。
一度、遣ってみます・・・
No.3
- 回答日時:
早速のご紹介、有り難う御座いました。
参考にさせて頂きます。
もし、フリーソフトで、ご存知の物が、有りましたら、お知えて下さい(きちんとした事には、それなりの出費は付き物と思ってますが、出来れば、抑えたい・・・という感じです)
No.2
- 回答日時:
参考URLの「保護者機能」(右側中段)に説明のある機能です。
このソフトはウィルスチェックから不正侵入まで防ぐ機能を備えて
いますのでこれからPCを買う場合、このソフトが入っていること
を確認してみましょう。
参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/i …
No.1
- 回答日時:
ある程度ブロックする程度でよければ…
ノートンインターネットセキュリティーには「保護者機能」という物が有ります。
言われるように未成年の人にとって有害であると思われるサイトに接続できないようにする機能です。
ただ、もちろんですが、完璧に防ぐことは不可能です。
"ある程度の予防"程度に考えて使用してください。
参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/f …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) デスクトップPCでyoutubeのサイトへ接続しようとしても「インターネットに接続してください」と表 3 2022/10/12 23:41
- 相続・贈与 孫への教育資金贈与で信託銀行の教育資金贈与信託などの方法について教えて下さい。 3 2022/05/14 21:33
- ハッキング・フィッシング詐欺 ネット速度 1 2022/12/31 10:47
- iPad 新しいPCとiPadの接続について教えてください。 使っていたPCのHDDが逝ってしまい新たにPCを 1 2023/02/02 23:23
- 不妊 お世話になります。 ファミリー層、子育て世帯が8割くらいの大型分譲地で (子育てひと段落して孫あり世 2 2022/09/28 09:41
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラの使用方法 防犯カメラを購入しましたがいまいち使用方法が分かりません。 SDカードで保存し 7 2022/10/11 19:09
- Android(アンドロイド) 接続ができません 2 2022/10/22 04:30
- 父親・母親 台湾へ赴任することになりました。日本にいる高齢の親と双方向で画像付きでいつでも会話できる様にしたく思 2 2023/05/16 06:53
- iPhone(アイフォーン) iPhone6plus ネットワークに接続できません 4 2022/06/23 10:29
- 据え置き型ゲーム機 PS4コントローラのリセット確認方法 1 2022/10/01 10:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
以前はChromeの検索が上に出で...
-
いつもグーグルのサイトだけ偶...
-
Googleフォームを回答したか確...
-
Google Chromeの検索バーで、い...
-
このマークって何ですか?
-
Chromeのユーザーを追加すると...
-
Chromeの同期機能
-
スマホのChromeのブックマーク...
-
グーグルアカウントについて。 ...
-
Google Chromeのシークレットモ...
-
Google Chromeの更新しようとし...
-
グーグルクロームでURLを全部表...
-
広告ブロッカー?というのを使...
-
急にgoogleの検索結果画面がダ...
-
ブラウザーのChromeとEdgeのプ...
-
AndroidのChromeの仕様が変わり...
-
検索した時に出てくる現在地情...
-
一年前発売の限定モデルの商品...
-
GoogleChromeホーム画面追加ア...
-
iPadのGoogle Chromeで画像のWi...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アダルトサイトに繋がらなくす...
-
IEで特定サイトの閲覧を時間...
-
Webサイトのurlの保存方法?
-
EdgeでInPrivate上Webページの...
-
サイトのショートカットアイコ...
-
パソコン版グーグルマップを最...
-
Photoshop初心者です。PCが重い...
-
クロームの右上のダウンロード...
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
VMWare Player 上でフリーズ抜...
-
パソコンと体質的に相性が悪い...
-
エクセルでマクロ使うとフリー...
-
指定されたパスは存在しません...
-
ファンが急に回転してフリーズ...
-
QuickTime のキーボードショー...
-
デスクトップのショートカット...
-
インターネットショートカット...
-
フォルダのショートカットをバ...
-
AutoCAD立ち上げ時の立ち上がり...
-
Edgeとベータ版との違いは?
おすすめ情報