dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚したい彼氏がいます。

両親は家庭環境の違いから、私たちに賛成してくれません。
彼氏が高卒でフリーの仕事をしています。
私は旧帝大の大学院卒(父も同じ大学です。)、全国区企業に就職。
彼が高卒だからだめ、という訳ではなく、なぜ大学に行かなかったんだ、という
理由が気になるそうです。

両親の意見
・「学校がどうしても苦手だった」という理由で、なぜ大学に行かなかったのか。
(以前私はなんとなく彼にその理由を聞きましたが、苦手だった、という事です。)
→経済的な事情や継ぐべき家業、目指すべき職業がある場合
(農家、漁業やスポーツ選手、すし職人等)に大学に行かなかったのなら、
それは全然かまわない。
ただ、苦手だから行かない、といった安易な選択をする性格なら
将来何かあったとき、お前(私)や子供を全力で守れるのか。

・彼のご両親が、なぜ大学に行きたくないという息子を説得せずに、
そのまま受け入れたのか、そこは(私の)家と大きく違うところだ
→お前が育った環境は苦手でも勉強して頑張る事が大事だと厳しく育てた。
将来自分の子供が出来た時に子供の育て方に違いが出ると、
お互いに不幸になるのではないか。

・高卒であったとしても何か企業にいれば、社会の大きな情勢の変化が起きたときでも
会社全体で立ち向かう事が出来る。
ただ、フリーで仕事をした場合一人で立ち向かう事が、難しいんじゃないか、
何か困難な局面にたったとき、大卒なら高卒よりも広い人脈があって
経験も豊富なので良いんじゃないか。

父の意見も最もなところがあって、何より娘を思う愛情にあふれているため
とても嬉しい反面ちょっとつらいです。

私は彼が高校卒業後音楽で身を立てようとしたが、
小さなレーベルからCDを出した事を最後に、
必死にHPの勉強し、フリーターを経て会社に入ったため、私よりもつらい経験をし、
挫折し、頑張った今の状況があります。独立した今の状況を評価してほしいのです。

独立した直後は貯金もなく、本当にどん底だったそうですが、
そこから這い上がって、独立後2年弱経ちましたが、
不自由なく生活も出来ていますし、
デートもほとんど彼が出してくれています。

私と彼が出会ったのは、彼が独立した直後の時期で(今付合って2年弱)、
「あの時は本当にきつかった、彼女を作ってる場合ではなかったけど、
あなたを好きになった。」と話してくれます。

両親と彼の気持ちのどちらも大切にしたいです。
彼は私に両親が反対している事を知りません。

彼は今月中にも私の親に挨拶したいと言っていますが、今の状況を彼になんと言ったら
良いのか悩んでいます。
「家庭環境、価値観の違い」から反対されている、と彼に話したら、
彼の歩んだ歴史を否定しているような気がして、彼を傷つけるかもしれない、
でも、ここで反対されてる理由を彼に隠したまま、両親を説得し続けるのは
彼にも不信感が出てしまうだろうし、どこか無理がある気がします。

長文申し訳ありません。
彼に反対の理由を話して、一緒に親と話してほしいと言って良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

あなたの両親は、一般的な常識に囚われているように思います。


こういう親がいると絶対結婚後、喧嘩とかしてあなたが家に帰ると
無条件にあなたの肩をもって彼氏を叱ると思います。

確かにいい大学を出て、安定した大企業に務めててきた人には、
自分の通ってきた道が大道に見えるし他を否定したくなるのかも
しれないけど。

彼の人間性や自分で何を努力してきたかとかの方が大切な気がします。
音楽が好きだった。大学が嫌いだからでも立派な理由になると思うけど。
芸術で成功できるのは、一握りの人です。

あなたが彼の今の状況を肯定して、味方になれないのなら、
親との話は辞めたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>あなたが彼の今の状況を肯定して、味方になれないのなら、
親との話は辞めたほうが良いと思います。

確かにおっしゃる通りです。
私自身、今回の話とは別に彼に聞かないといけない話があったので
心がもやっとしていました。
でもそれを彼に全てぶつけ、いまは落ち着いています。

私の心が試されていると思います。
きちんと自分の気持ちと向き合い、
彼と向き合い
心のままに頑張ります。

お礼日時:2011/12/11 19:55

忘れてはならない一番大切な事は、結婚はお2人の幸せのためにするものです、家同士が結婚するのではありません、今は明治時代ではないのです、家制度などはありません個人の問題なのです。


それでも結婚はご両親に祝福してもらいたいのはわかります、だったらご両親のおっしゃる通りにしますか、それとも反対を押し切って結婚しますか?その選択はお2人で決めるのです、先に話そうか後にしようかとかの問題ではありません、ちゃんとお2人で相談して決めなければなりません、もう大人なのですから親からは独立している一人の人格者だと自覚して下さい。
そこで、あなたに親を説得する強い自分の意思があるのか、彼は堂々と自分の考えを説明できる気構えがあるのか、それが決め手になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今まで結婚を漠然としか考えていなかった自分の甘さを実感しています。
>あなたに親を説得する強い自分の意思があるのか、彼は堂々と自分の考えを説明できる気構えがあるのか、

確かにおっしゃる通りだと思います。
二人でよく話し、お互いの気持ちをぶつけたいと思います。
頑張ります!

お礼日時:2011/12/11 19:17

「学校がどうしても苦手だった」というのは建て前で


本心は別にあると思います。
例えば、早くに社会に出て自分を生かしたかったとか。

何も大学行くだけが能だとは思いません。
大卒だから成功を勝ち得るというものでも無いと思います。

私なら、むしろどん底から這い上がった彼を買いますね。

私の会社にもいますが、学歴だけで役に立たない
屁理屈と言い訳ばかりのボンクラよりも
強さと知恵とバイタリティーを持った人間の方が
魅力的だし安心して仕事を任せられます。

彼には何も言わず、彼の事を信じて
ご両親に会わせたらどうでしょう?

そこまでの強さを持った彼のことを
実際に目の前にすれば
ご両親も気に入ると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

両親に彼には一度会ってもらう様にきちんと話します。
結婚って今までの自分の価値観、性格、くせをよく考えます。
ただ付合う事とは全然違うんですね(^^;)

覚悟が足りませんでした。頑張ります。

お礼日時:2011/12/11 19:20

はじめまして



なんか、心配・悩んでるけど、質問者さんは何処か受身な気がします。
コレがシャンとした親に育てられた子供によく出てくる症状なのですが。。。

質問者さんがいう、そんなに苦労している彼なら、大丈夫です。
質問者さんは、彼を信じればいいだけのことです。
ちゃんと説明してあげてください。

まぁ、質問者さんのご両親が きっちり理論的に問題点をあげていらっしゃるので、
説得するのは、さほど難しいことではないと思います。

>「家庭環境、価値観の違い」から反対されている、と彼に話したら、
>彼の歩んだ歴史を否定しているような気がして、彼を傷つけるかもしれない、
っで???
そんな傷で凹むような男だったら、この先何やってもダメでしょう。
自分はどんなに傷ついても、欲しいもの、守らないといけないものがあります。
フリーでやっていくならなおさらです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も彼のしぶとい、強い心を尊敬しています。
ここがお互い踏ん張りどころですね。
二人できちんと話して、頑張ります!

お礼日時:2011/12/11 19:22

うーん ご両親の理屈も通ってはいますが


それを額面どおり「だけ」に受け取ったりするのは
違うんじゃないの?って思います。

世間の、常識的な親の反対理由はですね
ときとして、言っている内容そのものにあるわけでもなく
それに対し、あなたがどのようなリアクションをとり
どういった反応を見せるか、見せてもらおう
という所にもあったりするんですよ。

就活経験ありましたよね?
時々、ちっとも大事ではなさそうな質問をする担当者もいたはず。
それって返答内容そのものより、予想外のリアクションに
しどろもどろになって、張りぼての立派さが崩れたりしないか
それなりの自信をもって答えられるかを見ているのです。

私も「結婚を迷っています」という質問には
まず、わざと厳しい回答しますが、そういう意味もあります。
厳しく喝を入れられただけで うわぁ とびびるぐらいなら
結婚しないほうがいいし
厳しいよ!に対し、既にその程度のことは重々覚悟済みな人は
特に雄弁でなくても、違いがわかります。
その場合は逆に、最初は厳しい想定で答えたけれども
お二人はたぶん大丈夫でしょうと、別の回答をします。

それがわからなくて1回目の回答で
わぁおっかない、皆結婚してる人ってなんで厳しいの~って
半べそ状態の人がいるんですが勘違い。

あなたのご両親の反対は、本当に育ちの違いによるとしても
それすらも、あなたの確固たる信念、
そうしたことにはこういう姿勢で対処していくつもりです、
というような、他人の受け売りでなく
本当に本気で考えた人の言葉で応じられれば
随分と印象が変わるはずです。

反対されてどうしよう! という腰の引けた状態じゃ
ご両親のほうが肝が据わってますから説得のしようもないし
負けてしまうと思います。

結局、あなたの覚悟や本気さが試されているんだと思います。

そこをあなた自身がわかれば
方法だとか、論理というものは思いつくのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに覚悟が足りていませんでした。
親が反対してどうしよう、
と自分でどうかする事に一生懸命になる訳でなく、
一人でクヨクヨ、不幸な状況に酔ってる、
受け身な私でした(苦笑)。

母にも『二人の覚悟が伝わってこない。あなたは本気になってるの?』
と詰められました。
そこで正直『ぐっ』と引いてしまいました。
そんな弱腰な私に、
『誰と結婚するにしろ、自分の確固たる覚悟がないと結婚生活を
続けられないよ』
と諭されました。

両親の反対を説得できない程度の気持ちでは、
どのみちうまく行かないという事ですね。

親からの反対で、くよくよしてしまうなんて、
まだ自分も彼に対する覚悟が出来ていなかったんだと
思いました。
お互いの思う気持ち、不安に思う気持ち、何でも相手にぶつけて、
ふたりの絆を固いものにしていきたいと思います。
頑張ります!

お礼日時:2011/12/11 19:30

傷つけてしまうのはもっともだろうけど、避けては通れないです。


彼に全部話して、彼がどうするのか決めてもらうしかないですよ。

でもあなたもあなたのおとうさんもなんだか立派な方ですね。
相談内容を読んで、すばらしい親子だなって感じました。

応援してます。
頑張ってください(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

彼に話そうと思います。
父の事を褒めてもらえて嬉しいです。
不器用ですが、すばらしい人なので、
私も大好きです。

私の大切な人たちが、家族になれるよう頑張ります!

お礼日時:2011/12/11 19:33

50才、既婚男性です。


御両親と彼氏さんの気持ちを両方大事にしたいなら、貴女が御両親を説得する事ですよ。
別に、御両親が悪いわけじゃないです。
あくまで、常識的なアドバイスをしてるだけなんですよ。
だから、貴女がきちんと、彼氏さんを信頼して愛してる事を話せば、説得できるんです。
むしろ、こだわっているのは、貴女の方じゃないですかね。
だから、御両親を説得出来ないんでしょう。
貴女が、真剣に話せば、御両親を説得できるんですよ。
どうしても駄目なら、素直に家を出て、彼氏さんと一緒になれば良いだけじゃないですか。
多分、御両親は、面と向かって、貴女に言っている事を彼氏さんには話さないと思いますよ。
そこまで、相手の両親も含めて、ボロクソに言って、もし貴女と彼氏さんが家を出て行ったら、どうするんですか?
御両親は、貴女を失うだけなんです。
別に、勉強に興味が無かったら、大学に行く必要なんか、無いでしょう?
実社会で、勉強する事はいくらでもあるんですから。
彼氏さんだって、今の状態は、自分で掴んできた事でしょう。
人の人生をそこまで貶めて言う権利なんか、誰にも無いし、彼氏さんが他人に迷惑をかけてるわけじゃないでしょう?
彼氏さんと一緒に説得出来るなら、説得してもかまわないです。
でも、まずは貴女がきちんと説得しないと駄目ですよ。
親に反対された位で、結婚を諦めるなら、それ位の気持しかないんです。
そんな気持では、結婚生活を長続き出来ないでしょう。
まずは、諦めないで御両親を説得してください。
何故説得出来ないかを、自分で考えてください。
がんばってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今回の事があって、両親の事は話していませんが、
今までずっと思っていた、彼に言いたい事、思っている事、
不安に思っている事を全て聞きました。
泣きながらぐちゃぐちゃになりました。

彼は全てを受け入れてくれて、『気づかず、ごめんね。』
と話してくれました。

>何故説得出来ないかを、自分で考えてください。
私に中にある、彼へのもやっとした思いがあったと思います。
まずは自分に向き合って、彼に思いをぶつけないと
答えって出ないんですね。

頑張ります!

お礼日時:2011/12/11 19:39

彼氏に反対されてる事を伝えた方がいいと思います。


そうすれば彼氏も質問者さんのご両親に挨拶に行くまでにご両親を説得できる理由を考えておくことができるかと。


自分も高卒で働いてますが人脈は大学行ってようが行ってまいが人付き合いが上手なら広がります。

大学に行く事が大事だと考えてらっしゃるご両親ですが自分からしたら大学行ったから何なのと思います。
どんな大学でもいいなら大抵の人はどこかしらの大学入れるし大学行ってても言葉悪いですが馬鹿な奴は馬鹿だし使えない奴は使えない、大学行って社会に出て使えないような勉強4年間もして無駄な時間過ごしたねと思えるような人が自分の周りの大卒の人みてるとそんな人がほとんどです。



彼氏さんは大学が苦手だとわかってて行かなかったんだし何も考えずにやりたいこともわからない、みんなが行くから大学に行くとかそんな理由で大学行ってる人達よりきちんと考えて苦手だし大学に行っても仕方ないから行かなかったんだし間違ってないと思います。



それに独立するまでに困難な状況にも遭遇してきちんと乗り越えてきたんだから今さら苦手な事があっても大丈夫なんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

彼にきちんと話そうと思います。
彼は仕事上の人付き合い上手だと思います。
私は彼が仕事しながら得てきた知識に、
ただただ驚くばかりです。

頑張ります!

お礼日時:2011/12/11 19:44

私なら、このまま伝えます。


世間体とかを重視して反対してくるような場合はオブラートに包んだ言い方が必要ですが、質問者様のご両親が仰っている事は差別的な内容のものではないので。

で、質問者様の彼氏さんも、ヤワな方ではなさそうです。高卒で学歴に卑屈になったり後悔ばかりする訳でもなく、今の状態を自力で作り上げた人。

苦手だから行かない、といった安易な選択をする性格→ フリーターから独立までの道が、逃げばかりの道だったとも思えません。10代の安易な考え方の代償を、彼はしっかりと払っています。

将来自分の子供が出来た時の子供の育て方→ これは、質問者様の実家も、彼の実家も関係なく、お二人が新しく築く家庭の問題。どちらの家庭からの口出しも、最小限にするのがいいです。質問者様が親に牽制してもいい部分かと。

高卒であったとしても何か企業にいれば、社会の大きな情勢の変化が起きたときでも 会社全体で立ち向かう事が出来る。

→これはそうだと思いますが、一方で会社という組織があるがゆえに、柔軟な対応を取れなくなる場合があるのも事実。 一人なら右も左も自由ですが、会社組織は右を向くか左を向くかで議論を重ね、最終結論が出て初めて足並みを揃える訓練をします。大きな会社なら、「右!」と言われたってすぐには右を向かない人達がいたりするものですしね。

大卒なら高卒よりも広い人脈があって 経験も豊富なので良いんじゃないか。
→これはどうかなぁ。
多くの人と知り合う「機会があった」という事と、「人脈が広い」って事はイコールじゃないし、経験豊富で言うなら、大学卒業してなんとなくサラリーマンになった、って人よりも、音楽活動してCDを出し、フリーターを経験して会社に入り、独立した彼の方が、よっぽど「経験豊富」そうですけどね?

まぁ・・・多分彼は、自分が選んできた道に自負の有る人です。
大好きな人の親から反対されてると言われて、凹まない人はいないでしょうが、これぐらいで傷つく人ではないと思います。 他人が否定したところで、揺らぐ事のない実績が、彼にはありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに彼は経験豊富ですね(^^)
その経験で培った挫折と成功が、
彼の自信となってると思います。
きちんと話をして、自分の不安な気持ちも話し、
お互いの思いをぶつけて頑張ります!

お礼日時:2011/12/11 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!