No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No2の方の回答が正しいですね。
私も50回以上スイスには行っておりますし、留学でチューリヒに一時期住んでおりました。観光で訪れるスイスはとても気持ちよく、人々の対応も優しさが感じられますが、スイス人は外国人がコミューン(地域)の一員になることをかたくなに拒みます。実際に住んでみると様々なところで冷たくあしらわれます。
また、外務省の安全情報はややオーバー気味に書いてあります。基本的に外国語が出来ないと犯罪にあうリスクは多いと思います。私は10歳ではじめてスイスを訪れその後20年間にほとんど毎年3回程度スイスに行っておりますが、ジュネーブの夜の裏道などに怪しげな外国人がたむろしていたり、トイレで麻薬を打ったりなどの事例は確認していますが、スリ被害に遭遇した経験はありません。確かに大都会の夜の繁華街はそういうリスクはありますが、新宿や渋谷の繁華街の方が治安が良いなどということは言えません。
私はフランス語と英語には不自由しませんし、ドイツ語もスイス語程度なら話せますので、相手が何を言ってるかで危険度も把握できます。基本的には周囲に怪しげな外国人がいないかは常に気配りが必要です。日本でもホテルやレストランのバイキングのテーブル上にハンドバッグを置いたまま料理を取りに行けば、盗まれることはよくありますからね・・・犯罪者は盗みやすい人から盗みます。いつも周囲に気配りすることは犯罪にあうリスクを回避する上でも重要です。

No.3
- 回答日時:
人種差別がない国はないので、
スイスには人種差別はありませんとは言いません。
ただ元来の住人が保守的な国というだけな気がします。
移民や特定外国人集団による犯罪が多いので、
その手の人への目線は冷たいとは思いますが、
一般的な日本人がそこに含まれるとは思いません。
スイスのどちらにお住まいの予定かわかりませんが、
真っ向な仕事をし、良き隣人として地域コミュニティに
溶け込む努力(その地域の第一言語を覚える努力を含む)を
続ければ、特に問題ないと思いますが。
なぜか治安がとても良いイメージの国ですが、
周辺国と比較してマシなだけです。
日本よりは確実に治安は悪いので、お気を付けください。
人種差別よりそっちの方が問題な気がします。
参考URL:http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasur …

No.2
- 回答日時:
私の姉はヘッドハンティングで某スイス銀行に転職してスイスに住んでいたことがありました。
今は某ドイツ銀行に変わりましたが、スイス人のことは時々話に出たことがあります。
つまり、観光客としてもてなしてくれるスイス人と本当の姿の二面があると。本当の姿は性格がかなり悪い部類に入るというのが姉の印象でした。
私も5.6回ぐらいスイスに旅行に行きましたが印象は大変に良くて意地の悪さは感じませんでしたが、住んでみると違いはあるのだと思います。
姉の説では、山岳民族よりも海洋民族の方が性格が穏やかで、同じ山岳民族でもスイス人よりもオーストリア人の方が性格が良いというようなことを言っておりました。私もそれは感じます。
しかしながら、問題となるぐらい露骨に人種差別をするということはないにしても、根本的に白人優位という意識はスイス人に限らず嫌な欧米の白人はもっていると思います。つまり、嫌なやつは世界にどこでもいるということだと思います。我々も東南アジアの人たちを差別してはいけないです。
No.1
- 回答日時:
スイスは、お住まいになる地域によって、文化が異なるのですが、
どのあたりにお住まいになる予定でしょうか?
私が住んでいたチューリッヒはドイツ文化圏で、質実剛健、
経済の中心地でした。
街を歩くと、観光客以外に、世界各国の企業で働く外国人や
ご子息の教育のためにスイスに住まいがあると言う超リッチな人もいる一方で、
道路工事の現場などには、本当に生活に困って、いわゆる出稼ぎに来ている外国人も多くいました。
郊外の一般住宅地に住むと、まずは「どういう人かな」という目で見られるのは、
仕方ないと思います。
これは、日本でも一緒でしょう。
経済的に、困った人ではないのか(家賃などで想像はつくでしょうが)、
ご近所でのルール(ゴミ捨てなど)を、守る気持ちのある人なのか、
色々な文化と接する機会が多い人達だけに、
ちょっと困った人にも過去に遭遇していて、警戒するわけです。
ですから、観光客として接するスイス人とはちょっと違う、保守的な面を知って
それを差別と感じる人は、感じるかもしれません。
幸い、日本人と知ると、大体の人は良いイメージを持って下さいます。
経済的に豊か、一定の教育を受けており、最初は戸惑っても、ルールなどを教えてあげれば、
きちんと理解して、守ってくれる真面目な国民というイメージを持ってくれているようです。
何か学びに来た人であれば、お金が無くても普通で(学生は親の援助を得ていないのが普通)
真面目に勉強している様子なら応援してくれます。
また、自分でもある程度は外国人であるという自覚を持って、
そういう面をアピールする必要もあるとは、先輩から言われました。
地元の人もそうですが、外国人が多いので、自然と色々な国の人と知り合うことになると思います。
スーパーのレジなどは、アジア系の人が結構いて、
日本人と知ると、同じアジアの仲間ということで親切に声をかけてくれたりしました。
アメリカ、イギリス、アイルランド、インド、イラン、シンガポールと
色々な人と仲良くなれました。
意外に親日の国が多いことを感じましたよ。
ただ、中には、白人と言うだけで優越感を持っている変な人もいたので、
嫌な思いをするかもしれませんが(私の周りにも1人いました)
周り中の人が味方になってくれて、その人が恥をかいただけでした。
まあ、日本人でもそういうへんな人はいるので、仕方ないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 スイスには多くの国際機関の本部があるのでスイスに住んでいる人はいろいろな人種の人が住んでいるのには慣 5 2022/12/23 03:10
- その他(社会科学) アメリカの人種差別について質問です 2 2023/02/11 13:48
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ人は民族主義者ですか? 10 2022/04/20 16:46
- その他(社会科学) 人種差別側の肯定的論理的な論調、文献ってあるんですかね? 3 2022/06/10 14:13
- 教育・文化 ☆卑劣な差別を認めない嫌タトゥー者☆ タトゥーを入れるなら、今の日本の環境から考えて、差別されるのは 4 2022/11/06 08:50
- 政治 アメリカは黄色人種を守る為に、白人国家と戦ったりしませんよね? 11 2023/05/11 12:16
- 世界情勢 ウクライナ侵略戦争で国民が死ぬ覚悟で国を守って、祖国防衛しておるウクライナにスイスは金金金の腑抜けで 3 2023/08/04 21:39
- その他(海外) 大手の、米掲示板の Redditは、人種差別の書きこみがかなりひどいって本当ですか?? アメリカや外 3 2022/05/14 03:48
- その他(社会科学) LGBTの件もそうですが 右派の人達ってなぜこうも、人種や性なの差別主義者が多いんですか? LGBT 19 2023/02/09 20:15
- その他(社会科学) アメリカ人ってなんなんですか?人種差別についてですが、韓国人や欧米人が外国人を無差別で殴ったりするの 2 2023/04/14 07:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイスでの通貨・10月の気候
-
スイスからのチーズ持ち帰りに...
-
ドイツから鉄道でスイスに入り...
-
スイスでは車にCHと言うステッ...
-
スイス ベルン駅のコインロッ...
-
スイスの国別コードの由来
-
パリ1人旅。1人での夕食のことで
-
インスブルックからドロミテへ
-
ベルニナ鉄道について教えてく...
-
エールフランスのオンライン予...
-
フィレンツェ美術館b-ticketに...
-
スイス、ドイツ(+ベルギー)...
-
TGVのチケット予約で、姓・名を...
-
ドイツ鉄道DB 予約できる期間
-
タリスの公式ホームページから...
-
グラナダ観光は何泊が適当ですか?
-
TGVのWeb予約ができなくて困っ...
-
ヨーロッパのユースホステルに...
-
ベルギー ゲント 聖バーフ大聖...
-
英訳
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイスでは車にCHと言うステッ...
-
スイスの国別コードの由来
-
セーバーデイパスの使用可能な...
-
ジュネーブでユニクロやエイチアンド...
-
スイス旅行をするのですが、チ...
-
スイスからのチーズ持ち帰りに...
-
スイスでアルプホルンが聴きたい。
-
スイスで買うチョコレート、日...
-
ゴルナーグラート料金に関して
-
SBB スイス国鉄 saver day pass...
-
マッターホルンがレマン湖に写...
-
ドイツのよこさんちに泊まられた方
-
3月のドイツ・スイス・フランス...
-
モンブラン急行(シャモニ→マル...
-
スイスマイエンフェルト駅コイ...
-
スイス、氷河特急予約済みです...
-
ドイツ・スイス旅行における薬...
-
スイスについて
-
スイスのお勧めホテル
-
ドイツ スイス フランス
おすすめ情報