重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お世話になります。
いい歳して婚約指輪と結婚指輪の違いがわかりません。

婚約指輪と結婚指輪の意味や
両方用意すべきなのかや
一般的な会社員が購入する平均的な価格や
この点に注意すべき!など
無知な私にいろいろとご教示ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

婚約指輪と結婚指輪の違いはすでに他の方が答えらていますが、


絶対に両方とも用意しなくてはならないということは無いと思います。

また、平均価格を気にされる方も多いのですが、
実際はあまり気にされない方が良いと思います。
というのは、買われる方の背景が人によって全く違うからです。
婚約指輪に思いっきりお金をかける人もいれば、
新婚旅行にお金を掛ける人もいるわけで、、、

質問者さんの背景は少ししかわかりませんが、
きっとお相手の方も優しい方なのかなと思います。
ご自身の経歴は、どうか自己卑下されませんように。

色々な人生を経て、結婚する人がいます。
この経歴が良くて、この経歴だとダメ なんてことは無いと思います。
また、知識が無いことを恥ずかしがる必要も無いと思いますよ。
はっきり相手の方に伝えて良いと思います。

かくいう私も同じような事を嫁さんに正直に伝えたことがありますからww
だからと言って、何か状況が悪くなるようなことはありませんでしたよ。
むしろ正直に言ってもらった方が相手も嬉しいのです。

本題に戻りますが、
質問者さんとお相手の方を想像するに、
とってもハートフルな方なのかなと思っちゃいましたw

ご参考までに(^0^)
    • good
    • 0

婚約指輪はプロポーズを形にしたもので女性が結婚式前まで身に付けて、「私は婚約してます」というのをアピールするもの。


結婚指輪は男女のペアリングで、お互いがパートナー同士であることを周知するもの。

…といったところでしょうか。

婚約指輪は無くても良いけどあれば嬉しいし、女性目線でいうと周りにハクがつきます。
女性としてはやはり欲しいのが本音。
私はカルティエのプラチナのバレリーナに0.5カラットくらいのダイヤが付いたもので、値段は恐らく50万円位だったと思います。
サプライズで彼が用意したので値段は知りませんが、大体そんなところ。

結婚指輪は4℃でプラチナリング、2つで25万円位でした。


結婚後の預貯金をどうするかもありますので、ご自分の無理のない範囲で用意するといいですよ。

当方主人の年収550万円です(入籍前)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さま、いろいろとありがとうございます。
6件も回答いただき拝見させていただきました。

私は生まれて直ぐに施設に預けられたため両親を知りません。
周りの大人からは煙たがられ、自分の中に籠るタイプに育ったので
子供時代や学生時代という友達もおりません。
性格的に仕事も長続きせず、同僚などと打ち解けるのも難しいので
結婚式というのに呼ばれたこともありません。

まぁ、結婚はしないだろうからいいかなと。
生涯孤独に誰にも知られずに一生を終えるんだろうなと思っていたのですが
37歳を迎える今年、好きな人と結婚をしそうな勢いになってきました。

けど、学歴も人脈もコミュニケーション力もないし
結婚式の経験もない。。
困りました。。

結婚式は両親いないし友達もいないので行わない予定ですが
彼女は両親も友達もいるのでどうしようか悩んでいます。
YOUTUBEを見ると結婚式の華々しい動画がいっぱいで泣けてきます。

正直なところ婚約も結婚も披露宴もわかりませんが
まずは婚約からというので婚約の準備を進めます。

学歴のない自分ですが、彼女は大学も出ていて会社員として長く働いているので
自分の知識のないところを感づかれないようしていきたいです。

お礼日時:2012/01/24 23:44

こんにちは。

40代既婚女性です。

おせっかいおばちゃんとしては、
結婚式と披露宴の違いも、もしかしてお解りにならないかも・・・?と

結婚式・・お互いを伴侶とすることを「誓い合う儀式」
2人だけの場合もあるし、
両親、親族も加わる場合もあるし、
教会式はこれに友人も加わることができる。
2人だけの時は立会人がいればいい。
時間にして、30分程度。


披露宴・・結婚したことを、世間に広く公表し、2人の応援をお願いする会。
顔を広く覚えてもらう。食事と酒を出す。

これも規模は人それぞれ。

家族だけでする場合もあれば、親の仕事先の付き合いまで呼ぶ場合もある。
2時間から数日間に及ぶ。
(皇室で皇太子さんの披露宴は数日間かかりましたね→親の仕事の付き合いまで呼んだから。)


結婚式だけして、披露宴無しもありだし、
式はナシで披露宴だけする場合もありだし、(儀式は飛ばして、籍を入れたことを披露する。)
式披露宴ナシもあり
式披露宴するのも当然あり。


婚約指輪は絶対に用意すべきものではないですが、
女性側としてはこっちから「婚約指輪ちょうだい!買いに行こう!」とは言えないので
(あつかましいのは、恥かしい。自分から言わないともらえないのは、惨め。→嫌々結婚するのか?)
「君は婚約指輪どういうふうにしたいの?」と彼から聞いてほしいものです。

それで「ティファニーの1000万のリングが夢なの!」と言う人かどうかは、
交際中に価値観は分かっているでしょう?
そういう事を言い出す彼女には、「そうかそうか。買ってやるよ!お返しは800万の時計で。
かねてからいいなと思っていたのがあるんだ。」など返したら?

色々調べてみてくださいね。
    • good
    • 0

結婚指輪は結婚式で夫婦となる二人がお互いに指輪を交換します。


ですから、男性がする分は女性が、女性がはめる指輪は男性が費用を負担することになりますが、最近では男性が2本分とも負担する例が多くなっています。
結婚指輪は毎日着けるものです。これは「自分は既に結婚しているのだから誘惑しないでください」という意思表示でもあります。

婚約指輪は、欧米では男性がプロポーズするときに女性に跪いて差し出し、受け取ってもらえれば、それで婚約が成立しますが、日本ではそういった例は少ないようです。
日本ではプロポーズをした後で、女性がどのようなデザインの指輪が欲しいのか、一緒に宝石店へ行って選ぶ例が多いと思います。

予算は本来であれば男性側の都合によって決まるのですが、婚約指輪では平均して20-30万円が最も多いと思います。50万円、100万円を出す人も珍しくはありませんが、逆に若い方ですと10-15万円の予算も多く見られます。
女性側に自分の予算を事前にはっきり伝えておくことが大切です。よく見栄で最初に高い金額を言って、実際にはそれより随分低い金額のものを買う人がいますが、女性はがっかりして男性に不信感を持つ様子が見て取れます。夫婦はお互いに本音で話すことが大切だと思います。

結婚指輪は1本5-10万円で選ぶ人が多いように感じます。

いずれにしても、お互いの意見を尊重しながら決めていくことが大切だと思います。
    • good
    • 0

・婚約指輪


結婚を約束する際にプレゼントする指輪。
結婚会見等でよく芸能人が自慢げに見せてるのはこれ。
ダイヤの指輪であることがほとんど。

どうせそんな良い指輪無くしても怖いし普段しないからと
指輪より時計やらを欲しがる人もいたりする。
と言うわけで最悪こっちは無くても結婚はできます。

・結婚指輪
結婚式の際にお互いに変わらぬ愛やら貞節やらを誓い合いながら
指輪の交換、というか付け合う指輪。
結婚している証でもあるので普段からずっと付けていられる
石が何も付いて無いプラチナや金の指輪が一般的。
こっちは無くても手続き上入籍はできるけど結婚式には必須。

婚約指輪は相場は数十万~数百万、結婚指輪は数万~数十万。
    • good
    • 0

インターネットって知ってます?



YAHOOの文字の下に「婚約指輪」「結婚指輪」と打てばいくらでも出てきますよ。

教えてちゃん(自分で調べたり考えたりせずに、何でもすぐ他人に聞く人のこと)は嫌われますよ。

自分は何も努力せず、他人が一生懸命考えてくれるんですから楽なものですよね。

と愚痴っても仕方ないのでゼクシィの該当URLを貼っておきます。

参考URL:http://zexy.net/mar/manual/ring_kiso/chapter1.html
    • good
    • 0

ここに書き込めるなら、インターネットでちょっと調べたらいくらでも出てきますよ。



いい歳ならまず自分で調べるべきです。

婚約指輪=婚約を意味する指輪
結婚指輪=結婚を意味する指輪
ですよ。

まさか婚約や結婚の意味も分かりませんか?
辞書ひけばのってますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!