
欲しいソフトがあったので購入しようと思い、届くのを待っている時間がもったいないのでリアル店舗で買うことにしました。
車で行ける範囲のいくつかのショップに訊いたところ、同じ系列の店舗なのにネットショップ部門より割高で、たとえばネットで8千円(+送料500円)のものがリアル店舗だと1万円、これだと1~2日待つという手間を考えなければ、安い価格で居ながらにして宅配業者が持ってきてくれるので、通販にしました。
素人考えでは、同じショップなら配送料分は安いと思うのですが、逆に送料を加えても通販の方が安いということが何だか信じられない気分です。
私が訊いた範囲ですから、すべてとは思いませんが、単にネットは競争が激しいから下げざる得ない、リアル店舗は求めて来店するお客相手だから高くても売れるというだけの理由でしょうか。
業界事情に詳しい方の解説をお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
会社で通販事業部もやっています。
リアル店舗よりネット価格の方が安いのは当然の事だと思いますよ。
(私の会社でも、ネット価格の方が安いです)
#1さんの言うように、最大の違いはテナント料でしょうね。
店舗を維持する為に土地代などは当然かかりますし、そこで働くスタッフの人件費も加算されます。
そしてそれ以外の経費もあれこれ追加されています。
お客が来ても来なくてもそれらの経費は発生しちゃうんですよね。
ネット通販の規模にもよりますが、ネットは数日のタイムラグがあっても許されますし・・・。(メールの翌日・翌々日などに発送でもOKなんです。←私のところは、基本的に翌日発送。)
すぐに対応しなくちゃいけない訳じゃないので、売上に応じてスタッフの増減をかけることも出来ますし、他の仕事と混在でもやれない訳ではありません。
それによって、商品1個ずつにかかる経費が少なくすむんです。
だから、配送料を入れたとしても安くできるんですよ。
リアル店舗は「高くても売れる」という訳でもないんですけどね・・・。
「顔を見て買いたい」「実物を確認したい」「ネットだと個人情報が心配」「すぐ欲しい」とかいう人は、リアル店舗で買うんじゃないでしょうか?
あまり細かく説明するのは職業柄気が進まないので、ざっくりした説明でごめんなさい。
確かにネット通販ですとメーカー直送という事もあるし、リアル店舗の方が維持費はかかりますね。
以前はカードで買うという事に抵抗があり、リアル店舗を利用していましたが、コンビニ支払いをやりだし、円高差益で海外サイトからダウンロード販売で買ったりするようになり、ここ1~2年は店舗で購入したのはワケアリ品とかで、どうしてもネットで調べる習慣になってしまって、安い方を選んでしまいます。
今日はアマゾンさんで素材集を買いましたが、通常配達でも翌日なので、どうしてもすぐという事でないとネットになってしまう。
時代なのかな~。
No.1
- 回答日時:
リアル店舗の場合、ほとんどがテナントで賃貸料を払っています。
店員さんに給料も払っていますよね?一方、オンラインの場合はサイトを立ち上げて担当者を配置するだけで日本中、世界中へ販売することができます。コスト安の分だけ安く売ることができます。
理屈としては売るときに説明したり、在庫管理したり手間がかかるので高いというのはわかるんですが、同じ店舗で売っているのにネットで注文すれば指定場所まで届けてくれて安いというのがなんだかなと割り切れない気分なんです。
そういえば最近はリアル店舗で買うということは少なくなり、ネットで買ってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「引き取りに来て下さい」の良...
-
送料元払いって?
-
ゴミ袋(45L)にぴったりな家庭...
-
R18同人誌を未成年が通販で買っ...
-
楽天はなぜ送料があんなに高い...
-
ヤフオク落札したが、送料が高...
-
ヤフーショッピングで、新品と...
-
メルカリで購入した香水匂いが...
-
エレベーターなしアパートの荷...
-
ebayでbuy it now商品の同梱
-
ZOZOTOWNでたまに買い物をしま...
-
【Amazon受取スポットを探す】...
-
ヤフオク初心者です。 送料未定...
-
まんだらけ っていろんな意味で...
-
まんだらけ通販の会員登録です...
-
Aliexpress 2個まで送料無料 ...
-
ラクマで購入者の方とトラブル...
-
ヤフオク で 送料未定の設定に...
-
まんだらけ通販を利用した事の...
-
メルカリで、「箱なしで値引き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「引き取りに来て下さい」の良...
-
エレベーターなしアパートの荷...
-
ヤフーショッピングで、新品と...
-
【Amazon受取スポットを探す】...
-
ZOZOTOWNでたまに買い物をしま...
-
R18同人誌を未成年が通販で買っ...
-
楽天の同じショップで二つの買...
-
ヤフオク初心者です。 送料未定...
-
ヤフオクで商品発送しましたが...
-
ヤフオク出品で、送料を落札者...
-
ヤフオク落札したが、送料が高...
-
送料元払いって?
-
メルカリで購入した香水匂いが...
-
Amazonの商品到着の日時がコロ...
-
楽天はなぜ送料があんなに高い...
-
代引きの商品をキャンセルした...
-
返品した商品が受け付けてもら...
-
Amazonで4000円のバッテリーを...
-
メルカリの商品検索で発送元で...
-
ヤフオク で 送料未定の設定に...
おすすめ情報