No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
横入り失礼しますね。専門家ではありませんので、大まかな定義を。
>小 モジュール<プログラム<アプリケーション 大
>こういう感じでしょうか??
規模の点からはそうとも言えますが、それぞれの語が含む
内容の大きさから包含関係を言えば、
小 モジュール<アプリケーション<プログラム 大
ではないかと私は思います。
まず、この中でもっとも範囲が広いのが「プログラム」です。
それ自体独立してコンピュータ上で動くソフトウェアはすべて「プログラム」です。
コンパイラなどの開発ツールや OS(基本ソフト)自体もプログラム。
「アプリケーション」は「アプリケーションプログラム」(応用プログラム)
の略ですので、(狭義の)プログラムの一種ということになります。
ワープロや表計算ソフトなど、特定の目的を持つ
ある程度大規模なプログラムがこう呼ばれます。
(なお、「プログラム」は必ずしも「ソフトウェア」とは限りません。
先ほどわざわざ「狭義の」と言ったのはこのためです。
最初期のコンピュータ ENIAC はハードウェア的な回線の繋ぎ変えで
プログラムを実現していました。
現在でも CPU 内部のマイクロプログラムや BIOS などの
「ファームウェア」(firmware)というハードウェア密着型のプログラムがあります)
「モジュール」は「プログラム」の重要な機能を担うものとして組み入れられる一部分。
普通単独では動作しませんが、ダイナミックローディング(動的読み込み)
可能なモジュールなら、組み入れたり外したりすることで
プログラムの機能を追加・削除することができます。
Windows なら .dll、UNIX 系なら .so などのランタイムライブラリ
(共有ライブラリ)も、プログラムが依存しているモジュールといえます。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/kosuke_a/special/swpg …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク OSI参照モデルの各層の役割がわかりません。 3 2023/04/21 21:12
- その他(データベース) 「1004:アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラー」への解消方法に関して 1 2023/07/09 11:47
- その他(ソフトウェア) ソフトが異常終了します 1 2022/08/28 01:41
- Visual Basic(VBA) VBAにてメール作成した際、一部指定箇所のみ赤文字にしたいです。 下記の内容ですと作成されたメール本 1 2022/04/27 13:31
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 3 2022/05/13 17:27
- Visual Basic(VBA) マクロについて教えてください。 4 2023/06/06 09:06
- Visual Basic(VBA) VBA This Workbookモジュールを別ファイルにコピーする方法 1 2022/09/14 01:51
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのプログラムについての質問です。 1 2023/05/26 10:31
- 英語 「install and/or execute an application」の訳し方 2 2022/04/05 11:11
- C言語・C++・C# PC画面を録画するプログラムでdllの読み込みエラー 1 2023/04/22 08:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
Vba UserFormを前面に出す方法...
-
VB6のWScript.Shellについて
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
C#のプログラムで作業フォルダ...
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
C? C++??
-
NC旋盤の原点設定
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
行列式の解き方
-
エクセルVBA 検索時に除外を設...
-
テキストボックスのエンターキ...
-
大学一年でVBAのプログラミング...
-
eepromについて
-
exeファイルしかないプログラム...
-
Excelに埋め込んだVBAのプログ...
-
ドロップダウンリストの文字を...
-
【CASLプログラム】 定数(80と...
-
未使用の変数を一括検索する方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
ドロップダウンリストの文字を...
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
Vba UserFormを前面に出す方法...
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
未使用の変数を一括検索する方法
-
VBAでユーザーフォームが自動的...
-
画像を読み込むのと取り込むの...
-
「Outlookが他のプログラムによ...
-
WORD印刷できるがEXCE...
-
Excelに埋め込んだVBAのプログ...
-
UWSCで指定のフォルダを開きたい。
-
テキストボックスのエンターキ...
-
自動クエリとはどういうもので...
-
javaで特定の文字のカウントを...
-
AutoCADを用いて板金展開図を自...
-
powered byの表記について
おすすめ情報