No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
横入り失礼しますね。専門家ではありませんので、大まかな定義を。
>小 モジュール<プログラム<アプリケーション 大
>こういう感じでしょうか??
規模の点からはそうとも言えますが、それぞれの語が含む
内容の大きさから包含関係を言えば、
小 モジュール<アプリケーション<プログラム 大
ではないかと私は思います。
まず、この中でもっとも範囲が広いのが「プログラム」です。
それ自体独立してコンピュータ上で動くソフトウェアはすべて「プログラム」です。
コンパイラなどの開発ツールや OS(基本ソフト)自体もプログラム。
「アプリケーション」は「アプリケーションプログラム」(応用プログラム)
の略ですので、(狭義の)プログラムの一種ということになります。
ワープロや表計算ソフトなど、特定の目的を持つ
ある程度大規模なプログラムがこう呼ばれます。
(なお、「プログラム」は必ずしも「ソフトウェア」とは限りません。
先ほどわざわざ「狭義の」と言ったのはこのためです。
最初期のコンピュータ ENIAC はハードウェア的な回線の繋ぎ変えで
プログラムを実現していました。
現在でも CPU 内部のマイクロプログラムや BIOS などの
「ファームウェア」(firmware)というハードウェア密着型のプログラムがあります)
「モジュール」は「プログラム」の重要な機能を担うものとして組み入れられる一部分。
普通単独では動作しませんが、ダイナミックローディング(動的読み込み)
可能なモジュールなら、組み入れたり外したりすることで
プログラムの機能を追加・削除することができます。
Windows なら .dll、UNIX 系なら .so などのランタイムライブラリ
(共有ライブラリ)も、プログラムが依存しているモジュールといえます。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/kosuke_a/special/swpg …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルの開き方
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
Excelに埋め込んだVBAのプログ...
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
何人目?
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
-
エクセルとワードをデスクトッ...
-
SDL2のSDL.DLLは常に
-
ラズパイで感圧センサーを動か...
-
eepromについて
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
Google カレンダーの商用利用
-
C言語で移動平均のプログラムを...
-
AutoCADを用いて板金展開図を自...
-
VB.netで自作プログラムがウイ...
-
クリックするとページ内で説明...
-
socketでの複数NICの扱い
-
プログラムを斜めに並べる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
ファイルの開き方
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
ドロップダウンリストの文字を...
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
自動クエリとはどういうもので...
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
-
未使用の変数を一括検索する方法
-
VBAでユーザーフォームが自動的...
-
「Outlookが他のプログラムによ...
-
powered byの表記について
-
excelのexe化について
-
Excelに埋め込んだVBAのプログ...
-
銃を発砲するならともかく、日...
-
画像を読み込むのと取り込むの...
-
visual studio 2019を使ってい...
-
UWSCで指定のフォルダを開きたい。
おすすめ情報