dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別府、高千穂、阿蘇噴火口
2/15から2泊3日で九州へ遊びに行きます。
九州の地理は全く分かりません。
頼れるのはナビと地図です。
このプランで大丈夫でしょうか?

姫路から行くのですが・・・
姫路より山陽道、瀬戸中央連絡道路を経由して大洲ICより三崎港まで一般道を利用する予定です。


2012/02/15  
【乗船便(三崎発)】【6】12:30

2012/02/17
【乗船便(佐賀関発)】【8】15:00
1時間ぐらいなら遅くなるのはOk

ホテルは
2/15 別府湾ロイヤルホテル
2/16 阿蘇内牧温泉 ホテル角萬
です

2/15
地獄めぐり(海地獄、かまど地獄、鬼石坊主地獄)→別府湾ロイヤルホテル
まだ時間が有れば付近をうろうろ
夕食は外で済ませます。

2/16
別府湾ロイヤルホテル(9:30)発→ナビに従い高千穂へ(12:30ぐらいかな?)
観光と昼食
高千穂(15;00発)→阿蘇内牧温泉 ホテル角萬(18:00着)
ホテルにて夕食

2/16
阿蘇内牧温泉 ホテル角萬→中岳第一火口(車で行けますよね?)→九重夢大吊橋→佐賀関発(15:00)



2/16が全く時間が読めません(-_-;)

このようなスケジュールには無理が有りますか??

A 回答 (2件)

風連鍾乳洞と小半鍾乳洞にはいつ行くおつもりなんでしょう?



16日ですか。
その他が夢大吊り橋や湯布院となっていて、どうして正反対の方向のそれも
長距離で鍾乳洞以外、付近は何一つ観光地もない場所に行くんでしょうか。
もう、あれが出たりこれが出たりでアドバイスにも限度があります。

フェリーの便が決まっているのなら時間的に無理な計画ばかりです。

地獄全部を見物したいならとても高崎山など寄る時間はありません。
宮河内ICから高速で一気に別府を目指さないと地獄巡りの途中で5時を過ぎてしまいますよ。
高崎山は大分市の端にありますから佐賀関からすべて下道で別府の途中に寄らないといけません。

15日は地獄巡りをすべて行って終わりです。

無理なく初九州を楽しむなら16日は早めに出て速見ICから高速で湯布院ICへ
湯布院観光後、やまなみハイウェイで夢大吊り橋、やまなみ牧場、黒川温泉山みずきで立ち寄り湯、
ミルクロードから大観峰、内牧の宿

17日は早めに出て阿蘇駅撮影、東登山道(パノラマライン坊中線)から草千里展望所、阿蘇火口
同じ道を戻り57号線宮地からやまなみハイウェイで久住へ
あざみ台展望所、ガンジーファームぐらいに寄って大分市経由で佐賀関

これだと無理なく九州を代表する別府、九重、阿蘇、久住を満喫して観光できます。
もうこれ以上あれこれ出てきたら無理ですね。

南阿蘇は無理ですが九重、阿蘇、久住の観光地のご参考に
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6591031.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございます。
お勧めの方法で行こうかなと思います。

ありがとうございました

お礼日時:2012/02/10 11:51

15日の日程は今の予定通りでいいでしょう。


と言うかそれぐらいしか時間がないでしょうね。

少しでも時間短縮のために佐賀関からナビで宮河内ICに入って一気に別府ICへ。
別府ICを出て右にちょっと下ると明礬の入口交差点がありますから是非岡本屋へ。
絶品の地獄蒸しプリンや塩卵、この卵たっぷりのサンドイッチなどどれも抜群の味です。
http://r.tabelog.com/oita/A4402/A440202/44000034/

それから前記の地獄3カ所を見物してホテルへ。
これぐらいしか観光の時間はないでしょうね。

16日と17日の今の計画はまた超効率が悪いですよ。
高千穂から内牧に行くには南阿蘇の高森から国道265号で阿蘇山を迂回して行くか
阿蘇山を縦断して反対側に行かなくてはいけません。

それで17日にまた前日越えてきた阿蘇火口に行って、また内牧方面に同じ道を戻り
夢大吊り橋に行くのは長距離を行ったり来たりで非常に効率が悪いです。

高千穂に行きたいなら最終日にするべきです。
16日は別府湾ロイヤルを出たら正面の鉄道高架を越えてちょっと上れば速見ICです。
ここからは先に回答したとおり四季彩ロードから夢大吊り橋。

黒川に行くなら手形で温泉にはいるのはどこも風情が似ていますからもったいないです。
1カ所だけ「山みずき」に行けば十分で黒川の雰囲気は存分に味わえます。

それからやまなみハイウェイからミルクロードで大観峰へ。
その後は阿蘇駅周辺で撮影をして内牧の宿へ。

阿蘇火口は17日の最終日がいいでしょう。
宿を早めに出て東登山道(パノラマライン坊中線)から草千里展望所(無料のPA)
阿蘇火口は公園道路を車で上れば600円であっという間に火口真横まで上れます。

その後は南登山道(パノラマライン吉田線)で南阿蘇へ下り高森から高千穂へ
高森から高千穂は1時間で着きます。
ボートに乗れば結構時間を喰いますから、渓谷散策だけにした方がいいですね。
それにこの時期ボートは深い渓谷の下で陽も差さず超寒いです。

高千穂は早めに切り上げて天の岩戸神社、天の安河原に寄って佐賀関を目指せばいいでしょう。
高千穂から佐賀関までは以前に詳しく回答しています。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7088347.html
3時間ほどかかりますから、17日は出来るだけ早く宿を出発した方が良いですね。

のんびり起きて、のんびり朝食食べていたらその分どんどん観光時間は減って、単なる長距離
ドライブだけのくたびれ損になりますよ。

この回答への補足

たびたびのご回答ありがとうございます。
一緒に行く友人と話多少過密??と思いプランを立て直しました。

地獄(どうせ回るなら全部見たい)
高崎山(猿??がどうこう聞いてます)
風蓮鍾乳洞
小半鍾乳洞
夢大吊り橋(過密なら除く)
湯布院温泉とスイーツ

2泊だと過密でしょうか・・・・

3泊という考えもあり
15日~17日に宿をとり

17の朝に一気に変える方法も考えました。

この場合どこに宿をとればいいと思いますか??

フェリーは同じ時間です。

補足日時:2012/02/03 22:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございます。
お勧めの方法で行こうかなと思います。

ありがとうございました

お礼日時:2012/02/10 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!