dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもご丁寧な回答をありがとうございます。

Windows 7
Videostudio pro x4

を利用して、DVD Video オーサリングをしています。

出力設定の項目で、

□DVDフォルダーの作成
□ハードディスクへのイメージファイルの作成

のチェック項目があります。

私は、DVD Video をあとから複数枚数にコピーしたいと思っていますが、その場合はDVDフォルダーか、イメージファイル、どちらを作成する方が良いのでしょうか。

説明書を読んだのですが、その違いがわかりませんでした。


教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>DVDフォルダーの作成



「出来上がったフォルダーの中身をDVDに焼く場合」には「フォルダ内容をDVDビデオ規格に合わせて焼く機能が【ある】焼き込みソフト」が必要です。

イメージファイルに比べ、ハードディスク上でのファイルサイズが小さくなります。

>ハードディスクへのイメージファイルの作成

これは「イメージファイルを焼き込む機能はあるが、フォルダ内容をDVDビデオ規格に合わせて焼く機能が【無い】焼き込みソフト」の為に用意されています。

DVDフォルダーに比べ、ハードディスク上でのファイルサイズが大きくなります(余計に容量を食います)

DVDフォルダの中を見ると

VIDEO_TS.BUP
VIDEO_TS.IFO
VIDEO_TS.VOB
VTS_01_0.BUP
VTS_01_0.IFO
VTS_01_0.VOB
VTS_01_1.VOB
VTS_01_2.VOB
(以下略)

のようなファイルが出来ています。

これを「フォルダ内容をDVDビデオ規格に合わせて焼く機能が【無い】焼き込みソフト」で焼いてしまうと「ファイル名をアルファベット順にソートした順番で焼いてしまう」ので、DVD規格に合わなくなってしまいます。

実は、DVDビデオ規格では、ファイルを焼く場合の焼き順番(パソコンで見ると、表示に勝手に並び変えられるので、物理的な順番はわからない)は

VIDEO_TS.IFO
VIDEO_TS.VOB
VIDEO_TS.BUP
VTS_01_0.IFO
VTS_01_0.VOB
VTS_01_1.VOB
VTS_01_2.VOB
VTS_01_0.BUP
(以下略)

の順番で焼かなければなりません。

拡張子「.BUP」が、前の方ではなく、後ろの方になっています。

BUPファイルは、実は、IFOファイルの「バックアップ」で、IFOファイルがリードエラーで読めない時に使われます。

アルファベット順で焼いてしまうとBUPとIFOが並んで焼かれてしまいますが、これではバックアップの意味がありません。

並んで焼かれれば、2つのファイルは物理的に近い位置になって、2つが同時に読めなくなる(1つのキズで両方がオシャカになる)可能性が高くなります。

なので、IFOを先頭に、BUPを後方に配置し、物理的な位置を離す事により、1つのキスで両方同時にオシャカになる確率を下げているのです。

このため、DVDビデオディスクは「アルファベット順にしかファイルを焼けないソフト」では、焼き込み出来ないのです。

でも、そういう「アルファベット順にしかファイルを焼けないソフト」でも、イメージファイルになっていれば「ファイルが焼かれる順番を気にしなくても良い」ので、DVDを焼く事が可能になります。

>私は、DVD Video をあとから複数枚数にコピーしたいと思っていますが、その場合はDVDフォルダーか、イメージファイル、どちらを作成する方が良いのでしょうか。

DVDビデオ形式をサポートした焼きソフトを使って焼くなら、フォルダ形式にした方が、ハードディスクの容量を食いません。

DVDビデオ形式をサポートしてない焼きソフト(アルファベット順で焼いちゃうソフト)を使って焼くなら、イメージファイル1択です。フォルダ形式にしてはいけません。

因みに、DVDビデオ形式をサポートしてない焼きソフトで、DVDフォルダの作成をして、フォルダの中身を焼いた場合、ファイルがアルファベット順に焼かれるので「変なDVD」が出来てしまいます。

「変なDVD」では、ファイル単位にデータを読めばちゃんと読めてしまうので、パソコンやゲーム機のPS2やPS3で再生すると再生出来るけど、家庭用DVDプレーヤーでは再生出来ない、って事が起きます(俗に、これを「生焼け」と言います)

これは、パソコンやゲーム機のPS2やPS3での再生は物理的な位置を無視してファイル単位で読み込んでいて、家庭用DVDプレーヤーではファイルを無視して物理的な位置を手掛かりに読み込むからです。

「変なDVD」は「物理的な位置が狂っている」ので、物理的な位置を手掛かりに読み込む家庭用プレーヤーでは読めなくなるのです。

なので「DVDがちゃんと焼けたかどうか」は、パソコンやPS2、PS3で再生確認しても無意味です。上記のような「物理的な位置が狂っているDVDも、何事も無かったかのように再生してしまう」ので、確認した意味がありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

chie65535さん、大変詳しくご回答をありがとうございます。

今回は、家庭用DVDで再生されることを想定して配布しますので、ハードディスクイメージを選択しました。

お礼日時:2012/02/13 13:26

焼くとくにフォルダから焼くかイメージファイルから焼くかの違いなのでどっちでもいいです。


焼くソフトで限定されるならそれに合わせればいい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

OKWavexさん、ご回答ありがとうございます。

どちらでも良いのですね。今回私が使うソフトには、DVDフォルダ、ハードディスクイメージファイルとも、どちらも焼く機能がありました。

今回は、ハードディスクイメージファイルを作成し、問題なく完了しました。

お礼日時:2012/02/13 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!