
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
確かに芸術は人々に喜びと希望を与えるものだと思います。
しかしそれは最終目的地であって、そこに至るにあたって障害となっていることに対して批判を込めるのも良いことだと思います。例えばベートーベンはナポレオンが自分が独裁者となったことに対しての怒りの曲を作っているし、ビュッフェはナチスの社会悪に対しての怒りを絵に込めていると聞いたことがあります。
私はそういう悪に対しての批判を芸術に込めることは良いことだと思います。
No.3
- 回答日時:
作品を通して人々に喜びや希望を与えるのって、とてつもなく難しいけど、一番大事なことだと思います。
あとはボーッとしている人々の頭をですね、ガツーン!と一発ハタいて目を覚まさせるような作品もエキセントリックでいいですね!
ところで、全く参考にはなりませんが(断言)、ロンドンにサッチギャラリー(→http://www.saatchi-gallery.co.uk/gallery/intro.htm)という極めて犯罪的な美術館があるのですが、ご存知でしょうか。そこに常設でJAKE & DINOS CHAPMAN という作家が作品を展示しているのですが、日本でこんなもん公共の場に置こうもんなら猥褻物陳列罪で逮捕されちゃいますね。
リンク↓は彼らの作品が見られるURLです。右端のキューブをクリックしてもらうと刺激的な退屈しのぎが出来ます。
参考URL:http://www.whitecube.com/html/artists/djc/djc_fr …
No.2
- 回答日時:
目的は創作の単にきっかけで、何でもよいのでは
と思います。ネガティブな感情であれ、金のためで
あれ何でもよいと思っています。
作者の頭で考えた目的、意図を超えて作品自体がかってに命を持ったかのように動きはじめた作品だけが
こころを揺さぶります。
なぜ作品自体が命をもちはじめるかはわかりませんが
例えばバッハが生活のために教会音楽を作ったとしても
時代を超えて宗教心のないわたしでも感動します。
意図、目的どおりならただの宣伝もので心を動かされる
ことなく、今まで残っていないのではと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/12/22 11:05
御意見ありがとうございます。作品がひとりでに一人歩きをして人を傷つけていくのが恐いというのがこの疑問にあたったきっかけなんです。それは「逃げ」かも知れないですけど、気付いたことは大切なことかなと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
芸術の目的とは?
-
誰の作品(小説)ですか?多数...
-
柳幸典氏の作風について
-
王道・ありがち・パクリ・オマ...
-
NHKラジオ文芸館(朗読CDやカセ...
-
この作品から何を感じましたか?
-
ユーモアがあってニヤリと出来...
-
有川浩 植物図鑑について
-
誰の作品(小説)ですか?多数...
-
ヘッセ「春の嵐」
-
近松浄瑠璃集 上下巻(岩波)の...
-
おすすめのエッセイ漫画を 教え...
-
この版画は、歌川広重さんの作...
-
メンタルが弱いので良ければ優...
-
自分の作品って可愛い。
-
昔のギャルゲーをやりたいので...
-
画像の元の画像をおしえてください
-
芸術や文学などになぜ賞がある...
-
筒井康隆の「笑うな」読んだこ...
-
高校生にむけて朗読するのにお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちょっと先の未来クイズ第1問
-
王道・ありがち・パクリ・オマ...
-
小説家になろうで投稿して、PV...
-
重松清のエロ系な作品
-
10年前くらいのAV女優の名前わ...
-
結城彩雨の作品が見れるサイト...
-
私よく読書感想画などで佳作を...
-
海外文学がWEB上で読める
-
Master of Epicについて
-
筒井康隆の「笑うな」読んだこ...
-
絵手紙講座のお手本を見て書い...
-
剣の三兄弟(?)の名前について
-
三谷幸喜って好きですか
-
グリーンスリープスの流れてる...
-
創元SF短編賞についてです。1. ...
-
『竜馬がゆく』はラストまで面...
-
池宮彰一郎氏の盗作騒動の詳細...
-
個展での展示間隔
-
美術館ってなぜ静かに鑑賞する...
-
司馬遼太郎著「新選組血風録」
おすすめ情報