dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問があります。Word2010でPDF形式の電子書籍を
作成しているのですが、目次と本文を別々のファイル
で保存してひとまず作成しました。

この目次と本文をつなげて、一つのPDFファイルにしたい
のですが、目次と本文はページ設定が異なるので、
片方にコピペするとレイアウトが崩れてしまいます。

目次は目次のページ設定、本文は本文のページ設定で、
ファイルを作る場合はどうしたらいいですか?

宜しくご回答のほど。

A 回答 (6件)

>セクション区切り以降のページ設定で


 本文のレイアウトは改善されるかと思いきや、
 フォント設定を変更すると全体まで変更されてしまうのです。


改めて手元で試してみました。

「ページ設定」ダイアログボックスの中に「フォントの設定」というボタンがあります。
これを押して出てきたウィンドウの中でフォントを設定すると、セクション単位ではなく、文書全体に反映させてしまうようです。
ところが、ボタンの中に入らないで「ページ設定」の中に表示されている項目、つまり「文字数と行数の指定」とか余白タブの「余白」などは、「設定対象」を「このセクション」にしておくことにより、セクション単位で設定できるようです。

それで、フォント設定をどうするかですが…。
ページ数が少ないほうのセクションにおいて、設定したい範囲をドラッグなど(あるいはShift+クリック)で、選択。
その状態で、右クリックで「フォント」画面を呼び出すなどして設定するしかないようです。
先にフォントを設定しておいてから貼り付けのほうが、ドラッグがいらない分、ややラクかもしれません。
これにより、フォントについても特定の箇所だけに設定が反映されるはずです。

「段落」の設定も試しましたが、これは、設定時にカーソルの置いてある段落に対してしか設定しないようです。
だから、セクション区切りをまたぐようにドラッグでもしていない限り、次のセクションにまで同じ設定をしてしまうことはないと思われます。

お試しいただければと思います。
しょうもないソフトですね- -;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「しょうもないソフトですね」で笑わせていただきました。本日は図書館、本屋さん
と回り、解決策が見当たらず、アドバイスのとおりにいろいろと試した結果、
セクション区切りではページ設定の余白等はOKということで、フォントのほうは
ページ設定に入らずに、ホーム画面に表示されるフォント設定でなんとか解決
しました。昨晩よりお助けいただきまして心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。また新たな問題が発生し、ページ番号の書式設定で
思考錯誤しています。別に質問しましたので、お時間があったら
ご回答いただければ幸いです。ご自愛ください。

お礼日時:2012/02/12 17:55

No.2・3です。




No.4さんの方法は、私の手元のWord2007の場合、テキストは貼れますが、余白や文字数の設定までは貼り付けることができませんでした。
私が何かを間違えているのか、それとも2010だと動きがまた違うのでしょうかね?


>セクションを入れたという表示は見えないのですが、
 どこでそれを視覚化して確認できますか?

Wordのウィンドウのいちばん左上にあるOfficeボタンの中に「Wordのオプション」があります。
その中の「表示」で、「すべての編集記号を表示する」にチェック。
セクション区切りあるいは改ページの記号が表示されます。


>「セクション区切り」の現在の位置からを選択して、
 1ページ目の最後と3ページ目の先頭にセクションを入れました。
 で、2ページ目に別なフォルダの文章を張り付けても、
 レイアウトが崩れ、セクション前の設定で表示されます。

説明が不十分でしたね、すみません。
まず、セクション区切りを入れる際、「現在の位置から開始」ではなく、「次のページから開始」を選んでください。

「現在の位置から開始」で挿入すると、一つのページ内に複数のセクションが存在する状態となります。
「次のページから開始」で挿入すると、そのページはセクション区切りの位置までで終わり、続きの文章は、次ページから始まる形となります。
後者の方法を選ぶことによって、1ページ目と3ページ目の間に2ページ目を作るわけです。

おっしゃているように、貼り付けた後で書式を合わせてもいいです。
その場合、貼り付け後、2ページ目のどこかにカーソルを置きます。
次に、「ページ設定」ダイアログボックスを表示させ、「設定対象」を「このセクション」に指定した上で、書式の設定を変えます。
すると、1・3ページ目の書式は変わらず、2ページ目だけが変わっているはずです。
試しに、余白などを2ページ目だけ変えることができるのか、いじってみてはどうでしょうか。

貼り付けの前に書式を設定するという順番でもいいです。
その場合は、ページ設定で「文字数と行数の指定」と「余白」を合わせ、貼り付けてください。
その他の書式、例えば文字の大きさなどについては、特に設定を変えようとしなくても、貼り付けを(テキストのみではなく)普通に行っているなら、書式も含めてコピー・貼り付けされると思います。

Word、とにかく手がかかって面倒ですね。
Microsoftに文句言ってください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。昨晩から悩んでいます。
さて、お二人の貴重なご意見を参考にして設定しました。

もくじのページの最後にセクション区切りを入れて、
本文をオブジェクトおよびコピペで貼り付けてみました。

もくじのページはそのままのレイアウトで、
本文も貼り付けることができたものの、別ファイルで
作成したものとは違うページ設定で表示されています。

であるなら、セクション区切り以降のページ設定で
本文のレイアウトは改善されるかと思いきや、
フォント設定を変更すると全体まで変更されてしまうのです。

貼り付けた本文だけのページ設定を変更したいのですが、
ご教示いただければ幸いです。とても困っています。

補足日時:2012/02/12 14:43
    • good
    • 0

> 目次と本文を別々のファイルで保存してひとまず作成しました。


> この目次と本文をつなげて、一つのPDFファイルにしたいのですが、目次と本文はページ設定が異なるので、片方にコピペするとレイアウトが崩れてしまいます。

次のように操作してみて下さい。
1) 目次ファイルの最終ページの最後の段落記号にカーソルを移動して、「セクション区切り」の「次のページから開始」を挿入します。
2) 「挿入」タブの「テキスト」グループにある「オブジェクト」の▼をクリックして「ファイルからテキスト」を選択します。
3) 「ファイルの挿入」ダイアログで、本文用のファイルを選択して、「挿入」ボタンの▼をクリックし、「リンクとして挿入」を選択します。

以上で、本文のページ設定の文章が貼り付けられ、そのまま印刷してもOKですが、IncludeTextフィールドのリンクを解除するため、リンク貼り付けされた部分を選択して、「Ctrl」キーと「Shift」キーを押しながら「F9」キーを押します。
(「Ctrl+Shift+F9」のショートカットを使って、IncludeTextフィールドのリンクを解除します。)

上記は、下記URLの過去ログのNo.3の方の非常にスマートなご回答の方法です。

「Wordの複数ファイルの結合方法」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6382636.html
    • good
    • 0

No.2です。

ちょっと不完全な文を書いてしまったので、No.2の一部を次のとおり修正いたします。連続での投稿、すみません。

「改ページした次のページの1文字目は、…」→「改ページした次のページの1文字目の書式は、…」
    • good
    • 0

No.1さんのおっしゃるように、「セクション区切り」を挿入すれば、通常、問題なく目的の文書を作れるかと思います。


各「セクション」(セクション区切りの前後)に対して、ページ設定を別々に指定できるからです。

各セクションにカーソルを置いているときに、それぞれ「ページ設定」ダイアログボックスを表示させると、「設定対象」というボタンがあり、「このセクション」・「これ以降」・「文書全体」の中から選んで設定できるのです。

つまり、セクションを挿入し、カーソルの位置などに注意しながらコピペすることで、2つのWordファイルを1つにまとめることができると思います。
文字の大きさ、行間、余白など、各種の設定はカーソルの前後で別になっています。
後は単にPDF化すればいいですね。

No.1さんの補足に書かれているようにするためには、1ページ目の最後にカーソルを置いて、セクションを挿入。
また、3ページ目の先頭にもセクションを挿入。
これで、何も書かれていない2ページ目ができています。
この2ページ目に、別のファイルの内容をコピペしてください。


ちなみにリボンでセクション区切りを挿入するときに、「ページ区切り(改ページ)」というのも選べると思いますが、そちらは、単に紙の途中でそのページを終わらせ、次のページを開始させる目的の場合に入れるとよいでしょう。
改ページした次のページの1文字目は、前ページの最後の文字と同じになってしまいます。
余白なども、改ページの前後で変えることはできません。
今回はレイアウトが問題とのことなので、セクション区切りのほうがいいですね。


Word上で1つにするのではなく、2つのPDFを1つにすることもできなくはないです。
その場合は、Acrobatか、他の何かのフリーウェアでPFDファイルを結合します。


※質問者様へのお願い
(!ご注意! どなた様のご質問にも、一律に掲載させていただいております)
皆様のご回答には、不都合がなければ、お返事を書いてください。(一言のごあいさつだけでも構いません。)いつもきちんと対応してくださっている質問者様には、たいへん申し訳ございません。しかしながら、残念なケースも多発しており、心を痛めているため、お許しください。また、できればご質問の締め切りも、目的が達成されてから半日後から数日以内などの、早すぎず遅すぎない時期に行っていただければ、更にありがたく存じます。なお、ポイント獲得の有無は、個人的にはほとんど気にとめておりません。(コメントのほうがありがたいです)どうぞよろしくお願いいたします。

この回答への補足

1ページ目の最後にカーソルを置いて、セクションを挿入。
また、3ページ目の先頭にもセクションを挿入。
これで、何も書かれていない2ページ目ができています。
この2ページ目に、別のファイルの内容をコピペしてください。
----------------------------------------------------------

ご回答ありがとうございます。上の方法で試してみました。
「セクション区切り」の現在の位置からを選択して、
1ページ目の最後と3ページ目の先頭にセクションを入れました。

で、2ページ目に別なフォルダの文章を張り付けても、
レイアウトが崩れ、セクション前の設定で表示されます。

そこで、ページ設定で現在のセクションで文字の大きさ
などを変えると、ページ全体が変更されてしまうのです。

それとセクションを入れたという表示は見えないのですが、
どこでそれを視覚化して確認できますか?

補足日時:2012/02/11 22:52
    • good
    • 0

PDFにする以降の話はちょっと分かりませんが、



> 目次は目次のページ設定、本文は本文のページ設定で、
> ファイルを作る場合はどうしたらいいですか?

Wordでは、一般的に目次と本文の間に、セクション区切りを挿入します。
Word2010だとリボンの「ページレイアウト」、「ページ設定」グループの「行区切り」から。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。区切りを
入れることは理解しましたが、ページの
区切り方は以下のようになります。

1ページ目 Aページ設定
2ページ目 Bページ設定
3ページ目 Aページ設定
4ページ目 Aページ設定

この2ページ目にBページ設定でレイアウトすると、
2ページ目に区切りを入れてページ設定すれば
良いということでいいですか?
そうなると、3ページ目も同じ設定に
変換されてしまわないですか?

補足日時:2012/02/11 22:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!