プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

リビングの蛍光灯のひとつが点灯しません。天井に取り付けの30形4連結のうちのひとつです。メーカーのカスタマーセンターに聞けば安定器の経年(10年)による故障だそうです。他の3つは何とか灯っていますが寿命が近いので4つ全ての交換を奨められました。取り敢えず1つの交換を依頼するか、全て同時の交換にするか迷っています。全て交換を選ぶとかなりのコストになり照明具そのものを新品にするという選択肢も出てきますよね!交換の度に発生する出張費・技術料を抑えるために同時交換するのが得策か、壊れるまで待つのが得か?迷うところです。どなたか良い方法についてアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

あなたが自分で交換したいと言う事は、器具の取り外しを出来るからと思います。

その条件でお話します。
 私でしたら、同じ方の安定器があれば、それだけ購入して交換します。私の出入りしている、電材器具を電気工事屋さん対象に一切下ろしている、卸店に今問い合わせて見ましたら、小泉さんは現在もあるし、安定器だけでも取り寄せられると言っていました。在庫がないから小泉メーカに問い合わせてみないと分りませんといっていました。私が買わないので、小泉さんの在庫調べはしてもらいませんでした。IKC301Aと言って、商店か、電材店に在庫調べをしてもらい、注文してみたらよいです。
 安定器とは、放電を安定に持続させる性質を持っていることから名付けたもので、実は、蛍光管の絶縁を破って最初に放電開始するための高電圧を瞬間的に発生させる大事な役目を持っています。高圧発生装置なのです。そのために巻線設計が悪いと、蛍光灯の寿命に関係します。メーカーによって、寸法が違と思うのが常識と思います。30ワットであれば、安定器の特性は同じとも考えられますが、
保証は出来ません?ということです。
4つ換える必要はないでしょう。私は1個にします。
 関心のあるものから。でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

僕は電気には素人で知識を持ち合わせていません。今になって気づいたのですが、「安定期の故障」は僕の思いこみかも知れません。蛍光管は新しいし他の3つは正常だし等状況を見ての勝手な推測だと思います。勿論安定期が原因かも知れません・・・この際先入観を排除して解決策を検討すべきと思いお礼を兼ねて書き込みました。「蛍光灯が点灯しない」の原因と解決策について再度お尋ねします。
勝手な判断で皆さんを混乱させたことをお詫びします。
よろしくお願いします。

お礼日時:2003/12/16 13:05

作業を、電気屋さんに頼むという前提で回答します。



器具ごと新品に交換することをお勧めします。
なぜなら、
蛍光灯器具の値段に対して安定器の部品代が占める
割合は6割から7割にもなります。この際、3番の方の
おっしゃるようにインバーター型の物にへんこうされてはいかがですか。また、作業時間がすごく短くなりますよ。
    • good
    • 0

私のおすすめは、買い換えです。


たとえばインバーター式蛍光灯のように、目にやさしい(神経にもやさしい)とか、効率がよくて電気代の節約という事になるのも可能だからです。

もっとも、私の部屋にある物でしたら、自分で安定器を交換します。
秋葉原の専門店で安定器を購入すれば、安く交換できますので。
ただし、電気的性能は全くOKでも、取り付けの寸法が違うので金属加工しないと付かないという場合もありますから、専門家以外にはおすすめできません。

良心的な修理屋でしたら、「別の安定器に交換すれば使えますけど、買い換えた方がよいと思います」と言うかもしれません。
デザイン的に今の物を使い続けたいのでしたら、手間(金)をかけさえすれば、安定器を交換して使用できます。
その場合には、同時に同じ安定器に交換する事をおすすめします。
    • good
    • 0

4つとも交換をお勧めします。



というのは、よほど高級なものでない限り
似たものが電気店にあるからです。

また、修理の際の人件費は非常に高いので
自分で交換してしまうことをお勧めします。
そして、ほこりが落ちてくること、
デザインを統一した方がきれいなことから
4本同時の交換をお勧めします。

交換の方法ですが、まず、蛍光灯を
外すときと同じように、カバーを外します。
ここで、二つのことを調べます。
まず、蛍光灯が木ねじで留められているかどうか、
もうひとつは、中心部分の形状です。

最近のものだと、リビング用の場合は、
円盤のような器具で止まっているはずなのですが、
それに木ねじが併用されているかどうかも
充分ご確認下さい。

で、取り外すときは、まず蛍光灯を外してしまいます。
器具を落としても蛍光灯が割れなければ、
そんなに被害は出ませんから。

そして、木ねじを全部外してみて下さい。

最後に、中心部分の円盤から蛍光灯を
外します。
ここは案外簡単に外れるはずです。

取り付けの手順もこの逆です。
円盤型のソケットにはいくつかの種類がありますので、
参考URLに記載しておきますが
普通はフル引掛ローゼットと呼ばれるタイプです。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/taroto/437036/437148/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。理解が悪いモノですから念のためお尋ねします。
>似たものが電気店にあるからです。
とは安定器が電気店にあるということでしょうか?小生が交換したいのは安定器のことで品番は小泉の「IKC301A」です。安定器が電気店にあり、しかもDIYで交換可能なら嬉しいのですが・・・

お礼日時:2003/12/14 18:39

10年前のですと、たとえ修理を依頼しても「補修部品がありません。

」といわれる可能性もありますね。もし、ご家庭ご近所で電気の分かる方がいましたら、1本だけの蛍光灯器具を買い、安定器だけはずして交換、という方法もあると思います。
でも、安定期のみならず、ソケットの接触不良とか、点灯管の不良とか・・・いろいろ原因は考えられると思います。実際実物を拝見しないと分かりかねますね。
ただ、出張依頼をされますと、新しく買った方が安上がり・・ということにもなりかねませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!