
MacminiにUbuntuを入れようかと思っています。
しかし今手元にあるメディア機器が8GBのUSB一本という状況です。
Macのソフトはどんなのでもいいのでこの状況でUbuntuをMacminiにインストールする方法はありますか。
いろいろ試してみましたが、まずMacでUSBブートするためにrEFIt用にパーティションをきらないといけなくて、するとWebサイトにあるほとんどの方法が使えなくなってしまいました。
なんとか仮想環境を使ってUSBにUbuntuをインストールすることはできた(多分?)のですが再起動でoptionを押してペンギンを指定しても真っ黒になって起動しませんでした。
できればMacminiに、むりだったらUSBにインストールしたいです。
教えてください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>仮想環境だとMacの処理速度的に不満が残ったので、容量も空いているしパーティションきってインストールしてみようかな。
と思った次第です。内蔵HDDの都合が付いたのでMacBookに付け替えた上でSnow Leopardのインストール、Boot Campでパーティション分割、Ubuntu 11.10のインストール、rEFItのインストールの順でデュアルブート構成を構築しました。
Linux系のOSではSwapパーティションが必要なのでBoot Campパーティションへインストールするときにシステム用とは別にSwapパーティションを再構成しました。
Ubuntuのインストールが完了すると再起動で自動的にUbuntuが起動しますので、Mac OSを起動するには再起動または電源ONの直後にoptionキーを長押しして起動ドライブの選択が必要です。
rEFItをインストールすることで起動時にOS選択が可能になります。
正常に構築できると毎回の起動時にrEFItの選択メニューから目的のOSを選択できますので目的通りの運用が可能になります。
正し、HDDのパーティションを再構成するにはすべてのパーティションを削除してOSの再インストールが必要になります。
No.6
- 回答日時:
公式ページにUSBメモリにインストールする方法が掲載されてます。
http://www.ubuntu.com/download/ubuntu/download
1、項目2の所でUSBにチェックする
2、To create itでMacにチェック
3、『SHOW ME HOW』を押すと作成法が表示されます。
Mac版の場合『ターミナルアプリ』を使用しますので、PC版のインストーラ
を使用した方が簡単。
尚:USBメモリは『空き容量2GB』が必要です。
上記バージョンはインテルCPU搭載Mac用です。
それ以外の場合はPOWERMAC版が使えます。
この回答への補足
それできたUSBをどうやってブートさせたらいいのかわからないんです。
MacってUSBからブートってどうするんですか。
PloPブートマネージャーてのがあるらしいんですが、結局CDとかが必要になるらしいんで。
USBからブートする方法が他にあったら教えてください。
No.5
- 回答日時:
私の「 MacBook Intel Core Duo 2GHz - Mac OS X 10.6.8 」では、
「 Ubuntu11.10 」と「 Mac OS X 10.6 」のデュアルブートでやってます。
<その手順>
1.「BootCamp」で「Windows領域」を確保する。
(この「Windows領域」を、後で「Ubuntu領域」に割当ますので、
それなりの大きさに割り当てます)
(注意:「BootCamp」の設定をするには、ディスクは単一パーティションであり、
MacOS拡張(ジャーナリング)としてフォーマットされてい る必要があります。
すでにディスクに複数のパーティションがある場合は、パーティションを再作成
する必要があります。)
(注意:これらの作業の前には、データのバックアップを行っておきましょう)
2.「Ubuntu Linux LiveDVD」で動作の確認をしてから、よろしければ、インストール。
(*MacBookにLiveDVDを入れて、DVDから起動する。
=>キーボードの「c」キーを押しながら起動する)
これで、デュアルブートになりました。
<必要なもの>
・「MacBook」など(Intelベース)・「Mac OS X」・「BootCampアシスタント」
・「Ubuntu Linux LiveDVD」・「DVDディスクドライブ」・
(*「Ubuntu Linux LiveDVD」の入手方法は、お近くの書店で、
「ゼロからはじめる まるわかりLinux 」(100%ムックシリーズ) (2011/11/4)
出版社: 晋遊舎 ISBN-10: 4863913990 DVD2枚付き 定価:¥1380円
または、amazon.co.jpで、)
cf:
http://www.amazon.co.jp/ゼロからはじめる-まるわかりLinux-100%25ムックシリーズ/dp/4863913990/
(*「BootCampアシスタント」を使って外付けディスクに Windows をインストール
することはできません。ディスクは内蔵ディスクである必要があります。)
(*「Boot Camp アシスタント」は、Macの中の「アプリケーション」フォルダの
「ユーティリティ」フォルダにあります)
(*私のMacBookは、「手順2.の前に「Windows Vista」のインストールをしていて、
「トリプルブート」ができてます)
これで、いかがでしょうか?
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
cf:
_ How to Install Linux Ubuntu on Mac
_ How to install Linux on a Mac
http://www.youtube.com/watch?v=djc4q6PRyBc
参考URL:http://www.amazon.co.jp/ゼロからはじめる-まるわかりLinux-100%25ムックシリーズ/dp/4863913990/

No.4
- 回答日時:
>Macのソフトはどんなのでもいいのでこの状況でUbuntuをMacminiにインストールする方法はありますか。
Mac OS Xのバージョンを提示された方が的確なアドバイスを得られると思います。
また、MacminiにはPowerPCとIntel CPUの2種類が有ったようですがIntel CPUのものでしょうか?
Mac OS XとUbuntuのデュアルブートをご希望の場合はBoot Campでパーティション分割してWindows OSの代わりにUbuntuをインストールされたら良いと思います。
>いろいろ試してみましたが、まずMacでUSBブートするためにrEFIt用にパーティションをきらないといけなくて
rEFItはブート切り替え用のソフトなのでUSBブートに不可欠ではないと思います。
>なんとか仮想環境を使ってUSBにUbuntuをインストールすることはできた(多分?)のですが再起動でoptionを押してペンギンを指定しても真っ黒になって起動しませんでした。
仮想環境とはVirtualBox等の仮想マシンソフトのことですか?
仮想マシンのゲストOSとしてUbuntuを運用するときはMac OS Xを起動したままでUbuntuを起動させるものです。
従って、「再起動でoptionを押してペンギンを指定」と言う操作は有り得ません。
>できればMacminiに、むりだったらUSBにインストールしたいです。
Boot Campでパーティション分割のデュアルブートができないときは内蔵HDDを外してUSBメモリへUbuntuを単独でインストールしてみることをお勧めします。
完成後に内蔵HDDを戻してrEFItをインストールして起動デバイスの選択に役立てれば良いでしょう。
この回答への補足
使っているのはintel Macminiで10.6.8です。
Parallels desktopでubuntuをインストールするときにUSBを認識させてUSBにインストールしました。
仮想環境だとMacの処理速度的に不満が残ったので、容量も空いているしパーティションきってインストールしてみようかな。と思った次第です。
No.3
- 回答日時:
ちなみに、OSXはBSD系unixがベースだし、大抵のLinux用アプリケーションはソースからビルドすれば動く(Macports等でも可)ので、Linuxをインストールする必要ってあんまり無いと思うのですが。
勉強とかなら、Virtualbox等の仮想環境にLinuxを入れるのがいいんじゃないですか?

No.2
- 回答日時:
私は、バーチャルボックス(無料)を使ってインストールしてます。
簡単ですhttp://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/win …
参考URL:http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/win …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsを外付けhddにインストール
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
Windows10 32bit版のインストール
-
Linuxを入れたディスクを別のPC...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
教えてください。先日new mac m...
-
N88BASIC を インストールす...
-
MacでUbuntuをしたい
-
OSXの初期化の方法を教えて下さい
-
パソコンをクリーンインストー...
-
ドライバー署名の強制を無効に...
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
Windows 7 SP3更新
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
Pakki með staðfærðu notendavi...
-
pcソフト多すぎぃ
-
EPSON SCANが起動できません。
-
デスクトップ画面の変更方法
-
Windows11における Intel HD Gr...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファインダー操作にパスワード...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
ディスクイメージ「.dmg」と「....
-
Windows10 32bit版のインストール
-
インストール不要のAndroidエミ...
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
N88BASIC を インストールす...
-
「TheVolumeSettingsFolder」っ...
-
windowsを外付けhddにインストール
-
Linuxを入れたディスクを別のPC...
-
OSX10.4のパスワードリセットの...
-
MacでUbuntuをしたい
-
外付けHDDを用いてXP PCにLinux...
-
恥を承知で、Macについてお聞き...
-
HDDを完全にフォーマットしてwi...
-
教えてください。先日new mac m...
-
ウインドウズ8のインストール方...
-
webminに外からアクセスできな...
-
Ubuntuをアンインストールしたい
-
パソコンをクリーンインストー...
おすすめ情報