dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学生で3月に卒業旅行でパリに行ってきます。

そこでクレジットカードが便利と聞いたので、ちょうど私の持っているvisaカードを使おうと思っています。
しかし私はクレジットカードをインターネットで支払うことにしか使用したことがなく、海外はおろか実際に日本での店頭でも使用したことがありません。

そこで質問なのですが
海外(パリなど)で使用する方法は、クレジットカード(visa)を店のレジで出すだけでいいのでしょうか?
前もって日本で設定や申込みなどをしなくていいのでしょうか?
また海外で使うと手数料のようなものは発生するのでしょうか?
その他注意しておきたいことなどありましたら教えて下さると幸いです。

質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

回答の中には紛らわしい表現や事実と異なるのが


見受けられます。

使い方はレジ等でカードを出すだけです。
サイン又は暗証番号を求められます。基本はサインで
問題有りませんが、暗礁番号でないとダメと言う店も
タマに有ります。(暗証番号=ピンコード)

暗証番号の場合テンキー端末に打ち込み金額を確認後
OKボタンを押す、判らない場合店員?が教えて
くれるので心配無用です。

他にVISAはダメでマスターカードに限ると言う店
も現実に存在します。(複数持参がベター)

また当然のことですが利用限度額を越えた利用は不可。
出発前に増額が可能なカードも有り。

日本での利用の場合は1000円の買い物をした場合
1000円が口座から引き落とされます。

海外の場合為替変動や取り扱い手数料等の関係で消費
額と実際の引き落とされる額は異なることが特徴です。
    • good
    • 0

色々な回答が付いて混乱してしまいますね。


まとめればNo.1さんの回答が正解です。
ICチップの付いたカードをICチップリーダーのある端末で精算する場合は
暗証番号を入力します。
ICチップを使わない場合は、電磁リーダーを通して出てくる伝票に
カード裏面と同じサインをします。
カードによっては海外での利用を制限しているカードがあるので
出発前に解除しておかないと使えません。特に海外キャッシング
(現金自動支払機で現地の通貨を引き出す)は使用不可になっている
ことが多いです。また上限金額を一時的に引き上げることもできます。
こちらも出発前に手続きが必要です。
    • good
    • 0

クレジットカードを利用する場合、暗証番号の入力が必須である


ことが多いです。イギリスでは、ほぼ100%暗証番号を同じ形の
機器で入力しました。最後にEnterキーを押すことを忘れずに。
    • good
    • 0

クレジットカードの使用方法は世界共通です。



余計な手数料や申し込み・設定などは要りません。

店のレジで出すだけです。

ただ、海外での買い物は為替が特殊です。

カード会社が決めた為替レートで計算するので(定期的に更新)

こんな額じゃないのにということがあります。

だから、テレビや銀行の表示の為替とは違うので。
    • good
    • 0

その日のレートで換算されるわけではないので、


明細が来てから合わせてみたら違うということもありますよ。
レシートは必ず保管しておきましょう。
小さな店やセールをしている店だと現金で払うと安くしてくれる場合があります。
(手数料を店が負担しているため)
    • good
    • 0

あれ? えっと・・・バリだと勘違い。

あぁ恥ずかしや。パリなのね。
パリ(凱旋門周辺)http://www.shinseibank.com/atm/pdf/europe/e_03.pdf
パリ(東北部)http://www.shinseibank.com/atm/pdf/europe/e_04.pdf
パリ(南部)http://www.shinseibank.com/atm/pdf/europe/e_05.pdf
    • good
    • 0

御回答致します


(1)海外で使用する際には 御店にコピーを取らせてサインするだけですが必ずコピーを持ち帰る事
(2)日本での設定はあるもものと無いものがありますので御注意ください
※VISAに聞いて下さい
(3)海外で使用すると貴方には換金手数料が掛かります
※各通貨から円に換算する際に手数料が各カード会社の規定どおりに上乗せされます
※これが一切無いのがダイナースです
(4)特にはありませんが郵便での税金還付を忘れないようにしてくださいね
※税金は20パーセントですから
(5)又 色々とカード会社独特のサービスがあり
これが結構役に立ったり 思わぬサービスを提供しています
是非便利に使って楽しいパリ旅行にして下さい
※利用限度額は事前に一時的に引き上げる事が可能ですが
帰国後 良く管理してね
行ってらっしゃい
ボンボ・ヤージュ
    • good
    • 0

Q:店のレジで出すだけでいいのでしょうか?


A:はい。 お食事によっては、レジではなくテーブルに座ったままお会計です。
バリでしたらインドネシア語でしょうけど・・・大丈夫「おばちゃんお勘定っ!」で充分ニュアンスは伝わります。
あたってくだけろ。日本語解らんでもシチュエーションとして何云ってるかは解って貰えます。

Q:前もって日本で設定や申込みなどをしなくていいのでしょうか?
A:要りません。

Q:海外で使うと手数料のようなものは発生するのでしょうか?
A:はい。事務処理コスト(1.63%)。http://www.smbc-card.com/mem/service/sec/kaigai0 …
現地銀行のATMでクレジットカードでキャッシングできますのでチャレンジしてみては?
カード裏にある田Plusマークが大概のATMに貼ってありますので。
その際は年率18.0%の利息が掛かります。なぁに12で割って見れば月1.5%なんです。数字のマジック。

下手に現金に両替して持って行ったら、両替手数料掛かりますし(日本の銀行は為替手数料ボッタクリです)
使い切らず余った紙幣を再度日本円に戻したら再度両替手数料掛かりますし(現地の為替手数料は少しマシです)
さらに小銭は日本円に戻せない。それ考えたら現金の方が何割損してる?数字のマジック。
最低限の金額だけ駅前とかの金券ショップで用意されたらいいと思いますよ。

Q:その他注意しておきたいことなどありましたら
A:ご利用は計画的に。よーく考えよう、お金は大事だよぅ。

  日本に戻ってから空港の銀行の両替屋で現金に戻そうと考えないこと。
  もう使わないでしょ?現地通貨。しょうがないから換えてヤンヨってヒトの足元みた
  ぼったくり価格で買い叩かれます。
  繰り返すようですが小銭は両替出来ませんので使い切りましょう。

ATM:
http://www.shinseibank.com/atm/pdf/asia/a_09.pdf

参考URL:http://www.smbc-card.com/mem/service/sec/kaigai0 …
    • good
    • 0

 


レジなど支払い時に店員に渡すだけで良いです
利用手数料はフランスの場合、店側が負担していると思います
ただし日本円で支払う時点での両替手数料みたいなのはあります
三井住友VISAカードであれば1.63%上乗せです

ところで、カード裏にサインをしてますか?
日本でもお店でカード払いする時はカード裏のサインと同じサインを
レシートに記入しますよね、サインが無ければ払えません

PINという暗証番号を登録してない場合は登録しておいてください
サインの記入以外に暗証番号の入力が必要になる時があります

あと、カードリーダーを置いてない店だとスイカやパスモと提携した
クレジットカードによくある、表面がつるつるのカードの使用は
断られる場合があります、予備として表面がでこぼこしたカードも
持って行った方が安心です

紛失や盗難した時のために、カード番号とカードを停止させるための
カード会社の緊急コールセンターの電話番号も控えておきましょう
イザという時に使えます

参考URL:http://www.smbc-card.com/mem/service/sec/kaigai0 …
    • good
    • 0

回答はすでになされているので、余計なことを回答します。


限度額は大丈夫でしょうか、海外旅行中に限度額に達すると不便ですので、一時的に限度額を上げて貰うとか。
カードをなくした時に備えて、連絡先のメモをカードとは別に保管して持って行くとか、現地で再発行をしてもらえるかどうか、確認しておくとか。
カードによっては、海外旅行時にサービスがあるものがあります、保険とか手荷物宅配とか、確認して使えるものは使ったほうがよいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!