dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VerticalEditorを使って小説を書きたいのですが、このソフトは、小説の文字を二段組みにすることができますか。
ご教授ねがいます。

A 回答 (2件)

http://www.hi-ho.ne.jp/makoto_watanabe/ve/faq.html
FAQとかは見ておいたほうがいいですよ。

公式サイトで説明されていますが、このソフトはテキストエディターの一種です。
ワードプロセッサーではなく、また
DTPソフトでもありません。

テキストエディターは基本的に、文字コードのみを記録します。
それゆえに、汎用性が広く、ほとんどの文書作成ソフトや
一部の画像作成ソフトなどがテキストファイルに対応しています。

ワードプロセッサーは、フォントを選んだり、文字の大きさを選んだり
位置調整や段組などの機能を備え、文書の体裁を整え、修飾することができます。

DTPは、デスクトップパブリッシングの略で、現在では出版業界のほとんどが
DTPソフトによって誌面構成を行なっています。
小説などについても、厳密な改行位置の調整などを考えると
印刷用のデータは、ワープロではなく、DTPソフトのほうがいいでしょう。

ただ、数百ページのDTPデータはそれなりに大きな重いデータですから
ワープロでも軽快ではないかもしれません。
執筆段階では、テキストエディターが効率的なのは間違いないと思います。

二段組にしたほうが、書く段階で見やすいというのでなければ
二段組にできるソフトを使う必然性は無いでしょうし
仮に二段組にできたとしても、VerticalEditorで保存した文書を印刷しても
二段組どころか、縦書きにもならないのです。

データの見え方と、データの本質は、ほとんどの場合違うのです。


なお、同人出版を検討されているのであれば
ScribusのようなオープンソースのDTPソフトが商用目的でも無料で使えます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Scribus

ウェブでの発表に、段組などに凝った表示を考える場合も
HTMLでは限界がありますから、Scribusのようなソフトから
PDF形式への出力を利用することが考えられます。

PDFは、印刷用データとしての運用にも力を入れたデータ形式で
任意のフォントを埋め込んだカタチで、段組やこだわりの配置も反映できます。

MS WordやLibreOffice(OpenOffice.org)などのワープロ機能で
PDFを作成することも多いでしょうが…ワープロソフトでは
画面で見た場合の改行位置などが、厳密に、他のワープロソフトや
印刷物(及びPDF)に反映されるわけでは無いので確認作業が必要な場合があります。
    • good
    • 1

> 小説の文字を二段組みにすることができますか。



下記URLのページには、
『段組み数 段組とは、1枚の用紙に複数のページを表示することです。段組印刷の段組数を設定します。』
『上下に段組みする  印刷時の段組方向を、上下と左右で選択できます。』
とありますので、可能のようにも思いますが、・・・

フリーソフトだし、マニュアルもありますので、試してみれば簡単に確認できると思います。

「エディタ(V)→エディタ設定の編集(L) スタイル設定 印刷」
http://www.hi-ho.ne.jp/makoto_watanabe/ve/style_ …

「VerticalEditor ダウンロード」
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/writing/se …

「VerticalEditor マニュアル (私家版)」
http://www.hi-ho.ne.jp/makoto_watanabe/ve/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度公式サイトを熟読します。

お礼日時:2012/03/14 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!