dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

jpeg画像を編集しようと思っています。
画像の上に文字が載っていて、その文字を消したいのですが、画像が有色のため、ペイントの消しゴムなどでは消すことができません。

同じ色で塗りつぶしたいと思ったのですが、色合わせができず、困っています。

うまく消せる方法はあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

    • good
    • 37
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/09 18:45

背景の画像の種類にもよりますが、画像編集ソフトの色情報取り出し機能(スポイトなど)で背景のRGBを取り出されてから、塗りつぶし機能などで文字を塗りつぶされるのが良いと思います。



JPEG画像の場合、おそらく何らかの圧縮がかかっているでしょうから、
文字の境界面などにジャギ(色がまだらな部分)があります。
色を合わせて単純に塗りつぶしされるだけですと、文字の輪郭が残るものと思われます。

その場合はエアブラシ機能や塗りつぶしをこまめに使って輪郭を消す必要があります。

背景が風景写真や複雑なデザインの場合は、Adobe photoshopなどの高機能レタッチソフトが必要になります。
そのようなソフトでは、周りの背景を解析して手前側にある特定のモノを消す(写っている人物を減らしたり)という操作も可能です。
    • good
    • 2

フリーの画像編集ソフトで、よほど簡易なもの以外だと、スポイトツールが付いています。


文字周辺の色をスポイトで吸い取ります(色情報を取得)その色でエアブラシや筆で文字を塗っていきます。
文字周辺の色が変化している場合はまめに吸い取ってそれらしく塗ります。
エアブラシでぼかしながらとか・・何度かやれば要領がわかります。
私はこの方法でネットからの画像の文字消ししています。

スポイト機能の付いたソフトは色々ありますが。
お勧めのフリーソフト
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
プロ以外なら、これがあれば高価な市販ソフトはいりません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/09 18:44

周りの色などを吸い取ってそれをスタンプにして消すツールなどを備えたソフトだったら簡単に消せますよ



Adobe社のPhotoshopとか

http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/
体験版がありますから試して見ましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/09 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています