
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
消防法で言う、避難口ですね。
この場合、出口及び屋外までの経路に避難誘導灯を設置するものです。(他にも規定はありますが、一番目にしやすいものです。)
日常的に使用したからと言って避難口に該当しなくなる事はありません。
二方向避難や、階段徒の位置関係、歩行距離等の条件で避難口の位置・数が決まりますが、全てを日常的に使う事がないので、通常は出入りをしていないだけです。
避難口が4か所必要であれば、その内2か所を通常の出入り口にし、他の2か所は管理上「非常口」と表示して普段は使わないようにしているだけです・
日常的に使用している出入り口も、会社の人には一番慣れた通路ですので、通常は避難口になっています。上部に避難誘導灯があるはずです。
No.3
- 回答日時:
建築基準法、消防法に基づく,非常口を通常口として使用することには条件があります。
例を出すと 法令で仮にその建物が
●出入り口が最低2箇所
●非常口は最低4箇所
であれば現状出入り口が1箇所増えることと成り、非常出口は1箇所減ることとなります。この時に非常口は5箇所⇒4箇所に成りますので問題はありません。仮に4箇所であれば3箇所になり出入り口が1箇所増えるので法令違反と成ります。
また施設によっては、非常口を開けると保安所などでドア開閉の警報がでる施設もあります。また
非常口の施錠は通常は開けられないような形状になっていて、軽く叩けば割れるプラチックなどで保護されている箇所もあります。
非常で出口を常用すれバレると、ビル管理側から注意を受けますので使わないようにしましょう。
No.2
- 回答日時:
大丈夫ですよ。
事務所なら、荷物を置いたりしないで、人が通れるようにしておきましょう。
不特定多数の客を集める場所では、消防署の査察も厳重になります。
営業停止などの処分も有るでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北海道東部から和歌山まで津波警報
-
事前通告は有ったんですよね?...
-
非常口を通常口として使用して...
-
2025 7月になにか起きますかね...
-
万博会場にまともな避雷設備を...
-
連絡がとれない時の対応
-
家族との温度差が気になります。
-
社会人で親に送り迎えしてもら...
-
土曜日の休日出勤を忘れていた...
-
災害発生時の情報収集手段について
-
身内(兄)の家賃滞納について ...
-
友達にLINEを1ヶ月以上未読さ...
-
待ち合わせの時間になっても相...
-
室内連絡用インターホンを探し...
-
慶ぶ、喜ぶの違い
-
本人にとってはどうでしょうか?
-
事故を招く人?お払い必要でし...
-
会社寮の不法侵入の適用について
-
電話の来る可能性。 親が熱で、...
-
引き寄せの法則 エバンジェリス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ能登半島の地震対応はここ...
-
事前通告は有ったんですよね?...
-
日本はこれから台湾有事が起こ...
-
2025 7月になにか起きますかね...
-
北海道東部から和歌山まで津波警報
-
非常口を通常口として使用して...
-
万博会場にまともな避雷設備を...
-
小さな子供がいるシングルマザ...
-
地震が起きた際自分の家の場合...
-
現代でも災害時に女子供を優先...
-
今サイゼリヤに行ってて食事を...
-
阿蘇山噴火した際、阿蘇火山博...
-
ビル管の疑問です。 特定建築...
-
物を屋内に退避させることを表...
-
避難する時の持ち物についてで...
-
バルサンを炊くときの注意
-
不謹慎なのかも?・・・と悩み...
-
地震で行方不明
-
海上保安庁の総トン数3万トン級...
-
原発事故の避難について
おすすめ情報