dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ビデオカメラで撮影した動画をウィンドウズムービーメーカーで編集しようとしたのですが、ファイルを読み込んでも音声は再生できるのですが、画像が再生できないため編集できません。ウィンドウズムービーメーカーのクリップのアイコンには×印がついています。
 ファイルはGomplayerの形式で保存されており、ファイルの拡張子はAVIになっています。編集できる動画ファイルはアイコンが動画の一部の画像で表示されていますが、編集できない動画ファイルはGomplayerのアイコンのままになっています。拡張子をwmpなど色々と変えてみましたがダメでした。
 編集できない原因として考えられることは何でしょうか?また、どうすれば編集できるようになるでしょうか?

A 回答 (4件)

http://www.download.hr/download-k-lite-codec-pac …

Win7のLiveムービーメーカーではなくてVistaのムービーメーカーでしょうか?

上記サイトからコーデックパックをインストールしてみてください。サイトを開いたら少し下の部分に薄青色の文字で「DownLoad K_Lite Codec Pack Basic」とあるのをクリックするとダウンロードがはじまります。

なお、次のサイトも参考にしてください。

http://tod.cocolog-nifty.com/diary/2010/03/mtsm2 …

多分、コーデックがパソコンに無いのだと7思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コーデックがないのですね。サイトを参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/25 01:15

今時のビデオカメラなら、簡易編集ソフトと再生用のコーデック(codec)(たいていは音声用と動画用の二つ必要)が付属していると思うんですが、インストールディスクはどこにやったんですか?


そのビデオカメラがどんな形式のどんな圧縮codecを使った動画ファイルをはき出すのかわかりませんが、付属の編集ソフトをインストールすると、同時に必要なcodecもシステムにインストールされるので、他のメディアプレイヤーなどでも再生出来るようになるのが普通です。
音声は再生出来るのに動画がだめなら、動画用のcodecがそのパソコンに入っていない、と言うことだと思います。

ファイル形式はAVIでも、中に格納されている動画の圧縮形式はまた別物です。その圧縮形式に合わせた復号用のソフトがcodecです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファイル形式がaviでも動画の圧縮形式は違うということですね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/25 01:15

>ファイルはGomplayerの形式で保存されており、ファイルの拡張子はAVIになっています。


この情報では不十分。
Explorerの説明に出てきだ情報でしょ?
その説明は関連付けされたアプリケーションの名前であって動画の詳細情報ではありません。
Windowsムービーメーカーで(チェック)印になるのは認識できない動画形式だからです。

>編集できる動画ファイルはアイコンが動画の一部の画像で表示されていますが、編集で
>きない動画ファイルはGomplayerのアイコンのままになっています。拡張子をwmpなど
>色々と変えてみましたがダメでした。
拡張子を変更しただけでは何も変わらない。
拡張子がAVIだとしても、その中身は様々。
動画の一部がアイコンとして表示されるのは、その動画だ使用されているコーデックが貴方のパソコンで使用できるから。
アプリケーションのアイコンになっているのは利用できるコーデックがインストールされていないから。


コーデックにはDivXやXviD、H.264やH.263、WMVなど様々あります。
GOM Playerはそういったコーデックが内蔵されているため再生には問題ありませんが、別のソフトを使用すると読み込めない・再生できないというのはありがちです。

この問題を解決するにはffdshowなどのコーデックパックをインストールすれば解決する場合がほとんど。

動画形式の詳細情報を知りたい場合は真空波動研やMMname2などのソフトを使用すれば知ることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本的なことが分かっていないのですが、対応するコーデックをインストールすればよいのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/25 01:15

 Gomplayer形式でしたら、WMVに変換してから動画を取り込んだほうが良いかと思います。



 一度、GomENCODER(ゴムエンコーダ)を使ってWMVに変換してみて下さい。

 もし変換後も取り込めないのであれば、Microsoftが企画した形式で動画を取り込むしかないかと思います。

 それか、Winodwsムービーメーカーのツールから、オプションを選択して【互換性タブ】を見てみて、何か余計なコーデックなどが入っていればそれが原因かと。

 僕自身も経験があるので憶測ながらも回答させて頂きます。参考程度にどうぞ。

参考URL:http://www.gomplayer.jp/encoder/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ゴムエンコーダですね。やってみます。

お礼日時:2012/03/25 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!