
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元々XvidはDivx5開発に関して、元々フリーコーデックの予定が有料コーデックに方針転換したことに反発したグループがDivxより離脱して開発したコーデックです。
そのためにほとんどDivx5と仕様は同一です。
Xvid+MP3、拡張子aviならば再生できる可能性はあります。
パイオニアとしてはDivxとは正規の契約を締結して再生環境を整えていますのでDivxに関しては検証済みでしょうが、Xvidに関してはフリーコーデックですので検証する必然性がありません。
動作検証はしていないので返答は「Divxファイルのみとなります」しかできません。
再生に関しては機器によります。
Divxの拡張子はavi、div、divx辺りでパイオニアの一部機器ではこれらの拡張子には対応しています。
しかし機器側でヘッダー情報のFourCC(識別子)までチェックしているようであれば、ここがDIVX、DX50辺りになっていないと再生はできないかもしれません。
XMedia RecordeではコーデックでMPEG4、Xvidを選択するとFourCCが選択可能となっていて、コーデックはXvidでFourCCでDX50を選択して拡張子aviで出力したファイルはパイオニアのDVDミニコンポX-HA7DV(Divx5再生対応)では再生可能です。
エンコードコーデックはXvidなのですが、識別子がDX50となっているとDivx5と認識します。
このミニコンポの場合はMPEG4としてしか表記しませんので、Divx、Xvidの表示はありません。
またPS3(Divx対応)でも同様の処理を施したファイルは再生可能です。
正規のDivx5コーデックでエンコードしたファイルは再生時Divxロゴが表示されますが、この手法でFourCCをDX50に変更したファイルはDivxロゴが表示されない相違があります。
Divx6は非対応の機器もありますし、Divx7以降はH263ベースからH264ベースに変更しているために互換がありません。同じDivxでもDivx5が一番互換が高い状況です。
現在FourCCをXVIDのままで出力したファイルが無いために、パイオニアの機器でXvidで再生可能かどうかまでは確認できていません。但し以前間違ってXVIDのまま出力したファイルはPS3では再生可能でした。
PCのようにソフトウェアデコードでコーデックがあれば何でも再生が可能ですが、一般機器の場合はハードウェアデコードで、デコーダーチップに対応コーデックとプリセットをすでに内蔵しているために拡張子、識別子、解像度、fps、ビットレート範囲等がそのプリセットに適合しないと再生できないことがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー イギリスのDVD 5 2023/05/13 19:17
- スピーカー・コンポ・ステレオ 動画再生も可能なファイル管理のできる音楽再生ソフトはありますか。 2 2022/09/24 19:34
- GYAO! Windows10で mp4からDVD形式に変換するときのDVD動画のタイトル入力について 6 2023/06/20 06:47
- YouTube youtube の動画をダウンロードしてdvdに焼き付けるフリーソフトを教えて頂きたく。 7 2023/02/20 10:58
- Bluetooth・テザリング スマートウォッチについて質問です。 スマートウォッチには音楽コントロール(再生、停止など)ができる機 1 2022/03/27 18:27
- 家賃・住宅ローン 個人再生中の住宅ローン繰り上げ返済 1 2023/01/14 11:54
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- その他(ブラウザ) 昔は単一ブラウザーですべての動画を再生できたが今はいったん保存しなくてはいけないが。 1 2022/08/26 08:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
DVDを借りてきたのですが、PCで...
-
CDの音楽のテンポを遅くして違...
-
GOM Player再生時に出る小窓を...
-
VLC Media Playerでの連続再生
-
ビデオファイルをImgBurnでBDへ...
-
PotPlayerの再生画面の設定につ...
-
MPC-HC(Media Player Classic ...
-
動画をスロー再生したいのです...
-
media player classicの字幕再...
-
GOM PLAYER 再生時の画質について
-
AIMPに代わるおすすめのプレイ...
-
GOMプレーヤーでのMKVの再生が...
-
RealPlayerで複数の動画を連続...
-
Studio ftn score editorで再生...
-
DivxとXivd
-
PowerDVDについて。
-
win3.1win95で作成されたCDを現...
-
WMAのファイルをPCで再生でき...
-
動画を焼いてオーサリングもし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDを借りてきたのですが、PCで...
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
CDの音楽のテンポを遅くして違...
-
VLC Media Playerでの連続再生
-
PotPlayerの再生画面の設定につ...
-
PCで焼いたCDがCDプレイヤーで...
-
AIMPに代わるおすすめのプレイ...
-
エクセル ボタンクリックでmp3...
-
動画をスロー再生したいのです...
-
GOM Player再生時に出る小窓を...
-
Win10のMedia Player で再生が...
-
GOMプレーヤーでのMKVの再生が...
-
vlcプレイヤー 区間リピート
-
MPC-HC(Media Player Classic ...
-
ビデオファイルをImgBurnでBDへ...
-
GOMPLAYERでの処理落ちするファ...
-
PotPlayerの設定について
-
VLC media player で再生ウィン...
-
GOM Playerで連続再生
-
RealPlayerでの一般エラー
おすすめ情報