
auのスマホ、XPERIA acroを使用しています。
この度、一日、外出先で使う事になりました。
普段でも外で使用していますが、今回は暇な時間がかなり多くなるため、いつもよりも使用頻度が多くなります。
普段でも、一日経てば、かなり充電量が落ちてしまうので、当然、今回は日中で充電量が切れてしまうと思うのです。
そこで、充電器の購入を考えていて、色々なサイトを見ているのですが、どれがいいのかよくわかりません。
交換電池、ソーラー型充電器、乾電池型充電器、etc・・・・。
今回のようなケースは、年に数回あるかどうかと思います。
使い勝手、コストパフォーマンス、等、みなさまのアドバイスを頂きたく思います。
以上宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
初期費用はかかりますが、エネループの充電セットと充電式電池使用可能な電池交換式携帯充電器の利用が一番安心かと思います。
エネループは容量が大きいので大丈夫だと思いますが、もしも電池がなくなったときに市販の乾電池を利用することも出来ます。
エネループは、携帯電話の充電以外の用途にも使用できますので、日常の中でも無駄にはならないでしょう。
エボルタも同様です(エボルタの方が付属品の価格が低いかも)。
充電器は個々の充電池の残量に応じて充電できるものが、高額ですが、普段の利便性は高まります。
後は充電式リチウム電池の利用です。
エネループが使いやすいのではないかと思いますが、大分お値段が張ります。
Amazonなど検索してみてください。
(モバイルブースターにも言えますが、高額なので、使用機会が年に数回あるかどうかであれば、勿体ないと思います。他の用途に転用しにくいので)
他の方も触れていますが、一部スマートフォンは、充電器側もUSBで接続する場合に充電器をデバイスとして認識してしまうようで、通信カット機能のある(または充電専用)USBケーブルでないと充電しません。
USBケーブルを使用する場合は注意してください。
(充電器から直接充電する場合は大丈夫みたいです)
充電器に付属しているUSBケーブルが充電専用なら心配はありません。
なお、殆どの携帯用充電器が「電池が切れて起動しない携帯電話」の充電を保証していないので、電池がなくなる前に充電してください。
また出力は1Aぐらいあった方がいいようです。
No.7
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
>auのスマホ、XPERIA acroを使用しています。
同じスマートフォンで日帰り出張や外出用にこの製品を使用しています
USB対応モバイル電源パック QE-PL201-W
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&h …
ゲーム機やオーディオプレーヤー等の機器にも使えますし、フル充電しておけばスマートフォンを2回充電可能な大容量です
ただし、コスト面からはauポイントを使ってオンラインショップで電池パックと交換しておくことをオススメします。
No.4
- 回答日時:
>そこで、充電器の購入を考えていて、色々なサイトを見ているのですが、どれがいいのかよくわかりません。
>交換電池、ソーラー型充電器、乾電池型充電器、etc・・・・。
>今回のようなケースは、年に数回あるかどうかと思います。
スマートフォンの電池の消耗は想像以上に激しいことを理解してください。
インストールしてあるソフトによっては電池喰いするものもあります。
私の職場では大抵予備の充電ホルダーを容易して充電しています。
ノートPCが手元にあればUSBから受電できるコートが販売されています。
御回答ありがとうございます。
スマホの電池消耗は激しい事を理解しているからこその質問です。
ノートPCが手元にあれば、このような質問はしていません。
御回答者殿は「予備の電池を持っていた方がいいよ」ということですよね?
No.3
- 回答日時:
とりあえずモバブー買っておけばいいですよ。
それもQi対応のあと半年で携帯機器はみんなマイクロUSBとQiが標準規格なっちゃうので、壊れる前に使う機会が増えると思います。消耗品ですし。
http://www.amazon.co.jp/Panasonic-USB%E5%AF%BE%E …
あと、XPERIAは、充電ケーブルが特殊で、普通の(通信&充電)USBケーブルや電池式のケーブルだと充電に2倍時間がかかります。
そこらへんも、バッテリー式のモバブーなどは対応しています。
他の製品を買うときは、1000mAの商品を買ってください。500mAとか750mAとかいろいろあるんです
No.2
- 回答日時:
乾電池型(使い捨てではなく交換できるやつ)がいいかと思います。
多分ソーラーは当てにならないでしょうし。最近の乾電池型充電器は機種によっては充電池もOKだったりする奴が多いですから、外で充電器を使うのであればエネループとか買って使ったほうがいいかと。多分マイクロUSBのタイプだと思いますので、大体DOCOMOと共通だと思います。ちゃんとパッケージをみて購入したほうが後々楽になると思いますよこの回答への補足
乾電池型、というのは、乾電池が2本とか4本入った充電器で、携帯の充電が切れたらそれを携帯に差し込むタイプで、宜しいのですよね?
そして、その乾電池をエネループを用いた方がいい、ということですよね??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
充電式の乾電池と、使い捨ての...
-
こんにちは 最近、リチウムイオ...
-
USB充電型機器と比較して単1,2...
-
今日、ホームセンターでenekeep...
-
充電式乾電池じゃない使い捨て...
-
PCをつかっていたらピピと
-
他製品の電池の充電器を使って...
-
iPhone4の充電方法ですが、アプ...
-
Aliexpressの充電電池1.5vについて
-
ニッケル水素充電池の直列・並...
-
この電動歯ブラシを数ヶ月前に...
-
エネループ
-
単三充電池 1.2Vと1.5V...
-
携帯電話の充電について
-
乾電池で充電することもでき コ...
-
充電電池と充電器のメーカーが...
-
バーコードリーダーiTera602Sの...
-
充電式のバリカンの充電機能が...
-
パソコンの充電をスマホ用の充...
-
車バッテリー充電
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「充電がなくなる」という表現...
-
こんにちは 最近、リチウムイオ...
-
ニッケル水素電池をニッカド充...
-
電話の子機の事ですが、充電完...
-
今日、ホームセンターでenekeep...
-
ニッケル水素充電池の直列・並...
-
乾電池(アルカリ電池・マンガ...
-
携帯の充電を途中で抜く行為
-
古い充電器で新しいニッケル水...
-
充電式のバリカンの充電機能が...
-
充電電池と充電器のメーカーが...
-
リチューム電池 復活は?
-
ニッカド用充電器でニッケル水...
-
他製品の電池の充電器を使って...
-
0Vになったニッケル水素充電池...
-
充電池が熱すぎるように思いま...
-
充電器に置いたままにしていい...
-
充電式の乾電池と、使い捨ての...
-
この電動歯ブラシを数ヶ月前に...
-
ニッケル水素1.2vを10本直列で...
おすすめ情報