dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
現在、副業でCDの制作・デザインをやっていますが、制作したCDの流通上、JANコードが必須となるため、知り合いの本業でCDの制作をやっている会社さんにお願いし、その会社のJANコードを一部配布していただく形でそれを使用しています。
ですが今後、独自でJANコードを製作し、制作物に添付していきたいのですが、中々業界の定番もわからなくて困っている状況です。

JANコードについて番号の発番の方法などは流通システム開発センターのHPを確認し、概ね理解しました。(手引きも購入しましたが、まだ手元にない状態です。)
私が、やりたいことはCD/DVDに対してのJANを付けたいだけです。(食品そういう類の物へは付けません)

上記の場合、バーコードを作成するのに定評がある、もしくは業界標準のソフトはありますでしょうか?※できるだけコストも抑えたいです(Illustratorプラグイン or 無料web??デメリット、メリットを教えて下さい)

また、知り合いの会社さんもJAN事体の発行は番号だけ渡して別会社さんにお願いしているらしく、副業でこれらをやることに対しリスキーじゃないか?と言われます。それが何故リスキーなのか、なぜその会社さんも別会社さんにお願いしているのかがわかりません。
番号が発番されればバーコードはwebでも作れるし、携帯のバーコードリーダーでも読み取りの整合性は保てると思ってるのですが、これだけではなにか足りませんか?

A 回答 (2件)

他にも有るけどこれ使ってます


バーコードのトラブルは文字と違って打ち間違いや原稿の間違いが気がつきにくいという物と
印刷の不具合等読み取り時に不具合が出る物が有ります
レジのリーダークラスの物が有れば確認はとりやすいでしょう

参考URL:http://www.baby-universe.co.jp/ja/plug-in/produc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2012/03/30 14:48

一般的にはIllustratorプラグインですうちも使っていますよ



>副業でこれらをやることに対しリスキーじゃないか?と言われます
販売用のCDなんかの場合初版でもかなりの部数になりますね
もしバーコードに不具合が出たら制作者の責任です
回収して刷り直しですよ
費用は貴方が負担
リスキーだと思いませんか
思わないのであればどうぞ

ちなみにうちの場合最終確認はクライアントにしてもらい責任は負わない契約です
いろいろなリーダーで読み取り確認しているみたいですよ
ご参考に

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
できましたら そのお使いのプラグインのお名前教えていただけませんか?

バーコードに不具合が出たら・・・の話。
大変参考になりました。
ですが、基本的に責了もらえばOKの話だと思うのです。

実際に バーコードに不具合って出るのでしょうか?
印刷的に?
それともソフトの不具合?そういうケースって今までありましたか?

補足日時:2012/03/30 13:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!