
No.13
- 回答日時:
ブルーレイレコーダー、HDDレコーダーなど、テレビ番組録画機器。
これまで、停電でも、テレビ番組が録画可能な機器というのは、発売されたことが無いと思います。
30年ほど前、ビデオカメラと、ショルダータイプのビデオデッキを組み合わせて、屋外でのビデオ撮影をする機器が発売されましたが、ビデオデッキはバッテリー駆動が可能でも、テレビ録画は、専用のチューナーユニットと組み合わせて行い、これがデッキの電源アダプターを兼ねていたため、チューナーユニットは電灯線電源が必要でした。
また、シャープや三菱から、ポータブルタイプで、チューナーを内蔵したデッキも発売されましたが、これも、チューナー部の駆動には、電灯線電源が必要でした。
確かに、電灯線電源無しでの、テレビ番組録画には、課題もあります。
マンションなどの集合住宅では、停電時には、共同受信設備の電源供給がストップしてしまうため、たとえバッテリー駆動のテレビを使用しても、受信不可能になってしまいます。
また、一戸建てで、単独アンテナを設置していても、ブースターを使用していると、停電になると、電波もストップしてしまいます。
したがって、一戸建てで単独アンテナ設置、ブースター不使用、集合住宅なら室内アンテナか、BSならベランダにアンテナ設置可能(大抵、管理規約で禁止されています)と、条件はかなり限定されてしまいますが、それでも、バッテリー電源だけで、テレビ番組の録画が可能な機器が、あってもよいと思います。
なるほど、電波受信関係の問題がなかったら、バッテリー電源の録画ですね。
録画は電気を使いそうな印象ですが、バッテリーでどれだけ録れるかでしょうね。
途中で不安定になってしまってもダメだし・・
回答を頂き、ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
私ん家ではキッチンの電化製品や家具の配置換えを結構します。
私の趣味みたいなものです。だからなるべく動かせない物を置きたくないんですよね(よって、キャスター付きを好む)配置換えをして 一番困るのは 置きたい所に置けない事。その理由の第1位はコンセントの場所とコードの長さです。
だから電化製品はぜ~んぶコードなっしんぐにしてほしいです。ドライヤーも‥。大体あのドライヤーのコードは本体に巻き付けたりで くねくねしてきてます。
でも一つだけ~?
ん~、掃除機‥。
ここまでで、掃除機6名の方があげています。
やっぱりそうですね。
>大体あのドライヤーのコード
あー、分かります。収納できないので結局は胴体にグルグル巻ですね。
本当はコードに曲げ癖がつくのは、電気抵抗的によくないらしいです。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
こんばんは(^.^)
皆さんと一緒ですけど…掃除機です。
コードが…後少しの所で届かなくて掃除機かけている途中で他のコンセントに差し込んで続きをしたり…面倒で(;´∀`)
ひとつだけ…?ですか(;´∀`)
ホントは電化製品は…コード無しの方がタコ足配線などにならなくてすむんですけどね…(~_~;)
コードにも、ひっかかってしまったり…(-_-;)
やっぱり掃除機ですね!
仰るとおり、ひと部屋ごとにコンセントから抜いてまた差し込んで・・と繰り返すのが面倒ですね。
>コード無しの方がタコ足配線などにならなくてすむんですけどね
そうですね、コードレス化が望ましいのですが、そうなると今度は充電のための蓄電池がどうのこうので、また値段やら重さやらパワーやら・・いろんな課題が出てきそうです。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交流100v以外の電源で使用...
-
部屋の電灯を点けたらバチッと...
-
シーリングライトのカバーがい...
-
野球場などに取り付けられてい...
-
天井が薄くて補強しないと照明...
-
合法?違法?
-
LED電球対応していない照明器具...
-
こんにちは、一つお伺いたいこ...
-
自室の照明からキーン、ウィー...
-
空調の空器具とはなんのことで...
-
LED蛍光灯に変えたいです
-
古い団地の蛍光灯をLED照明に交...
-
かさの外し方
-
ペンダントライトの位置移動に...
-
半田ごて
-
3路スイッチ照明にもう一つ照明...
-
センサーライトの取付費用
-
古いシーリングライトの取り外...
-
ひっかけシーリングの厚みを足...
-
天井から照明が落ちてきそう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【電子工作】AC100Vコンセント...
-
エアコン ダイキン 型番AN56YEP...
-
乾電池式LEDライトをコンセント...
-
交流100v以外の電源で使用...
-
インターネットが繋がらなくな...
-
中国にノートパソコンを送りたい。
-
電圧が 200 V 以上の電化製品を...
-
延長コードのコンセントに折れ...
-
音量が下がる。容量不足?
-
エアコンのコンセントをさして...
-
ACアダプターの形状
-
110-240V/50-60H家電日本で使える?
-
照明器具の端子台に電源コード...
-
一般的なコンセントは一個で150...
-
PSPを海外で充電する方法を教え...
-
ネイル用の硬化するライトなん...
-
部屋の電灯を点けたらバチッと...
-
アンドロイドでのタイマー表示
-
天井が薄くて補強しないと照明...
-
合法?違法?
おすすめ情報