
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
いやいや、最初から上手い人はいますよ(笑)
確かにアタリをとらなくても書ける人はいます。
でも天才的な記憶力を持っていないかぎり、「自分の得意なポーズ」「自分の得意なアングル」しか描けないんです。
自分が下手な時にはわからないものですが、有名絵師とされている人の中にも骨格がおかしい人やこれ骨折してんだろみたいな人いますよ。
「真剣に上手くなろうとしているから上手い」のではないです。
「初めから上手い」人は存在しています。
上手い下手の境界線は頭の中に描いた絵をそのまま紙に写し取ることができるかどうかです。
これを瞬間記憶力と表現しました。
この才能がない人はアタリをとったりデッサンの勉強が必要になります。
むしろ才能がない人がほとんどです。
だいたいデッサンが必要じゃないならなんで二次絵の専門であるアニメーション学院でデッサンの授業があるのかって話ですよ。

No.7
- 回答日時:
故手塚治虫さんも、初心者向けの漫画の描き方で、人物について、そういうことを仰ってましたよ。
手塚さんの考える漫画では、漫画のキャラはゴム人形だとのことです。だから、人物画とは全然違うもので、関節とか骨とか関係なく、必要に応じてぐにゃっと曲げ、好きなだけ伸び縮みすればいい、と。
でも、手塚さんご本人は深くて大量の医学の知識を持っています。リアルな人物を描きたいとき、骨格や筋肉といった知識を踏まえて描いておられたそうです。
やはり故人ですが、人物イラストで古典的名著を残している、A.ルーミスというアメリカの画家がいます。
楽しみで描きたい初心者向けの「やさしい人物イラスト」という本では、デッサンとか一切言ってません。ある程度のコツを言うものの、基本的には「ほら、どう描いても大丈夫でしょ! 面白いでしょ!」と、本の向こうからニコニコ顔です。
一方、プロを目指す人を意識した「やさしい人物画」という本では態度が一変します。たとえば「骨格も筋肉も知ったうえで、ヌードを描け。それなしに着衣の人物は描けるはずがない。嫌なら辞めてしまえ!」ってな鬼軍曹みたいな感じです。
ある人の一つの意見は、ある対象を意識して、しかも何らかの前提で言っています。言っていることが具体的であるほど、そうなります。
そうでないことは言えません。万人共通に正しいことを言おうとしたら、何にも言えなくなります。せいぜい「正しい方法で練習してください」くらいでしょうか。
No.6
- 回答日時:
よくいるような人気作家をそのままパクれば、「アイデアもセンスも技術も、何も必要ない」ってことになると思いますよ。
パクる=デッサンではないのは言うまでもないです。そういうやり方でよくある漫画絵を描いて人気を得ている作家って結構多い・・・というか、少なくとも漫画やコミックイラスト系のプロの人気作家に限っては、殆どがそうだと思います。「漫画・イラストってこういうもの」という「形」が元からあるのです。わざわざ自分で「絵画の基本から始め、それを独自に発展させる」なんて労力を使う必要なんてないのです。(勿論これは皮肉です。)

No.5
- 回答日時:
私の知り合いの高名な画家と
お話をする機会があって
デッサンのお話になったとき
その方は
デッサンなんかやったことがない
と、言われました
けっこういらっしゃいますよ
デッサンはやったことがない
デッサンなんかはやらなくてもいい
と、いわれる方は・・・
ようは
いわれたからやるのではなく
本人が必要としているかどうかですよね
どこかの山奥から出てきて
オリンピックで新記録を出した人に
基礎が大事だといって
最初からつまらない基礎をやらせる人も
いないでしょう
デッサンという基礎の上に
個性というものがありますが
最初っから個性で描いている人には
基礎は邪魔になることもありますよね
もう一度書きますが
あなたが必要としているかどうかです
No.4
- 回答日時:
その絵師さんの絵を、質問者さまは「うまい」「魅力的」と感じられますか?
「デッサン力がある」と感じられますか?
ふたつともにYESならば、「デッサンをするより先にやることがある」「絵を描いていればデッサン力など後からついてくる」といったものかも、しれません。
勝手な憶測であり、本当の趣旨は、その絵師さんしか分かりませんが。
「うまい」「魅力的」とは感じるが、「デッサン力はない」と感じるのであれば、「本当」ですよね。事実、質問者さまが、そのように感じるのですから。
そもそも「うまい」「魅力的」と感じないのであれば、そんな方の書いていらっしゃることを気にする必要性自体がありません。

No.3
- 回答日時:
「うまい絵」という言葉が、今ひとつ漠然とした表現なんですけど・・・。
「デッサン」とは「素描」ですよね?。
即ち、家を建てる場合なら「設計図」みたいなモノだろうし、映画を作る場合なら「脚本」みたいなモノだと思うのです。
卓越した「宮大工」は、図面など無しに柱を組んで行けると聞きました。
有名な、スティーブン・スピルバーグ監督は、台本を撮影現場に持ち込まない事で有名だったとか。
つまり、「漫画」や「イラスト」の場合なら、「うまい絵」とは、多くの読者や観客を感動させる事の出来る作品だと思うのです。
これは、キチンと「デッサン」して、その上でチマチマ仕上げる。
そんなレベルの漫画やイラストでは無い、プロの世界だと思うのです。
「デッサン」なんて基礎は、端折ってる意味で無く、とっくに完成され、出来上がってるレベルの人達という意味では無いでしょうか?。
「デッサンは、必要ない」
では無く、
「プロの俺達が、今更、小学校の授業受けて、どうするの?。
そんなの必要ないでしょ?」
↑
と言ってるようなモノじゃないでしょうか?。
それなら納得出来ると思いますけど。
No.2
- 回答日時:
ある意味正しく、ある意味間違いです。
関節がおかしかろうが人体がありえないポーズをしていようが気にならない絵柄の場合デッサンは必要ありません。
例えば2~3頭身のギャグ漫画です。
なんか変でも「ギャグ漫画だから」で済ませることができます。
ただし「この作者は絵が下手だな」と読者は思いますけど。
しかしそのような事を言う絵師のほとんどはデッサン狂いが酷いです。
そんなことを言っていいのはデッサンを習わずともある程度まともに描ける瞬間記憶能力の高いごく一部の人だけです。
あとは強がりとめんどくさがりです。
私の昔の知人も「アタリはとらない。デッサンは萌えでやるものだ!」と主張していましたが酷いものでした。
萌え絵なんだからデッサンはいらない、重要なのはデフォルメだと威張っていましたが
その人が上手いのは顔だけでしかも正面しか描けないし
体にいたっては正面直立の妙齢の女性しか描けないという有様でした。
座った絵を書けば胴長(うなぎ胴)になり(猫のようにしなやかな女体と言い張っていいましたがどう見てもうなぎでした
背後からのアングルでは首が180度回転していました。
デッサンは必要ですよ。
ありがとうございます
デッサンは超めんどくさいしつまらんです
でも必死に耐えてがんばってきました
ですのでデッサンいらないって描かれた日にゃ混乱しちゃいましたよ
実際あたりを取らないでとんでもなくうまい人は山ほどいて、
動画とかにも書く様子がアップされています
そしてその人は今まであたりというものをとったことがないとか
やっぱり真剣に絵をうまくなろうとがんばってる人は
デッサンしようがしまいがうまいんですね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- pixiv 絵師はなぜ1枚絵ばかりで漫画を描かないのか? 14 2022/08/05 10:30
- 美術・アート 絵のおすすめの参考書を教えてください 3 2022/08/15 23:31
- 美術・アート 私はネットの掲示板で絵も性格も最悪の出来と書かれました 私は2013年から今もネットに自分の描いたイ 9 2022/03/29 01:16
- その他(ブログ) ブログのURL変えて同じ記事を書いたら、違うURLで使ってた記事の画像は当然、消えますよね? コピペ 1 2022/10/30 18:37
- 美術・アート 正面を向いた絵を描くと歪む 6 2023/01/08 11:37
- マンガ・コミック いい加減この議論に蹴りを付けたい・・・納得したい・・・ 3 2022/12/28 11:36
- デザイン ポートフォリオって、一冊の本のようにしてる作品集みたいなものですか?手描きによるイラストやデッサンな 1 2022/06/24 11:50
- 美術・アート お人形さんのような絵柄に関して!!!私の絵柄は基本幼稚的な子ども漫画向け(少年漫画とは全然違います) 3 2022/10/11 10:12
- その他(動画サービス) TikTokでとある動画の絵師さんを探しています。今の所、動画も見つからなくてその絵師さんの垢も見つ 1 2023/03/13 01:24
- gooブログ gooブログへのコメント投稿について 1 2023/05/21 03:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
デッサンが嫌いなんです。。。
その他(教育・科学・学問)
-
美術予備校が辛い
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報