重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問をした後で自己解決したのですが、回答がない状態で解決済みにすることはできますか?
できるならやり方を教えてください。

A 回答 (5件)

>質問をした後で自己解決したのですが、回答がない状態で解決済みにすることはできますか?



     ↓
<私見>
あくまでもQ&Aであり、質問者様〔ご質問〕が起点・キックオフですから、質問内容の問い・迷い・相談が解決すれば「質問を閉じる=削除」で良いと思います。

但し、回答が寄せられておれば、エチケットとして、結果報告を兼ねてお礼や補足を出し、締め切るのが、回答者や閲覧者へのマナーだと思います。

道順が分からず迷った時をイメージされれば良いと思います・・・お答え&アドバイスには感謝し御礼をする、誰も聞こえなかったor分からなかった場合には、自己解決した質問を取り下げ(削除)歩むのでは・・・

ご存知の事だと思いますが、念の為に申し上げると、マイページ・質問履歴から当該質問を検索し、削除をクリックする。
    • good
    • 1

回答がつかない場合「解決済み」にはできないが削除できるため、質問を削除すればよい。

    • good
    • 0

回答がひとつもなければ、質問自体を削除・取り下げることが出来ます。


解決済みには出来ません。

http://faq.okwave.jp/EokpControl?&site=guidePC&t …

解答が付いてしまった場合は、一言御礼をしてから解決済みにできます。
    • good
    • 0

回答が付かない状態では削除しかできず、解決済みで締め切ることは出来ません。


どうしてもなら、誰かが回答するのを待って補足かお礼欄に

「ご回答いただいた後、自分で****という方法を試したところ解決しました。」と書いて締め切る。

他人に方法を知らせるまでもないと思えば、回答が付く前に削除も有りですが、せっかく解決したのでお知らせしたいと思えば、自分で回答を書けない以上、誰かが回答するのを待つしかないです。
    • good
    • 0

回答がついていなければ、削除すればよいと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!