dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プラモデルに手書きで小さい文字を書きたいのですが、ネット検索で「極細マーカー」で出てくるものを見ると下地が透けて見えてしまうものが多いようです。ポスカみたいな非透過性の顔料で0.1ミリぐらいの細い線を描けるマーカーは世の中にありますか?ちなみにポスカの極細は0.5ミリぐらいありそうに見えます。

A 回答 (3件)

顔料系インクで超極細だとサクラクレパスの「ピグマ005」があります。


但し水性顔料インクなので材質によってはインクが乗らないかもしれません。
(ピグマ005は4色、01は8色ありますが白色はいずれもありません。)

三菱鉛筆の水性顔料インクのプロッキーツインだとプラスチックにも書けますが
サクラのピグマは実験した事が無いので確証は無いのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
コピックの方は0.02、0.03いずれも白や黄色はなく、今後開発の予定もないとのメーカーからの回答でしたのでサクラのピグマの情報はありがたいです。
もっとも、当初今回の質問で皆さまからもらった情報を利用して使うつもりだったタミヤ模型の1/32零戦52型の赤松大尉機の尾翼の文字「伊藤一整曹」は、あきらめてインクジェットで白デカールに背景の暗緑色込みで印刷して作ってみましたが、とても手書きで書けそうな代物でもなく、おまけにもともと赤松大尉機は52型ではなく52型甲であるとの記述に気づいてせっかく用意したデカールも使えなくなってしまったという落ちがつきました。
それでも皆様からいろいろな情報をいただきましたので、新しい武器が手に入ったような気がして感謝しております。

お礼日時:2012/04/11 20:27

コピックモデラーはペンですがペン先は筆のような軟質素材でかなり太いですよ?


ペン先は円錐ですが幅は6mm位ありますので細書きは無理なシロモノです。

後述したロットリングは昔、黒、白、赤の3色あったのですが、
そもそも0.0mm以下のサイズで透けない顔料インクというものが特殊すぎて
世界的にロットリングくらいしか作ってくれるところがなかったシロモノなので
他のメーカーではわたしも探したのですがありませんでしたね。

水性ならば簡単なのですが、考えてみてください。
0.0mm以下のペン先で詰まらずにスムーズに書ける顔料粒子の製法が
どれだけ高度な技術がいるのか考えると、よほどの需要がない限りそんな商品は開発しませんし
また、それほどの性能のものならばとっく有名になっているはずです。

むしろ作れるひとにオリジナルデカールで作ってもらった方が簡単なのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
面相筆と拡大鏡で小さい文字がうまく書けるほどの腕があればいいのですがそれもまままらず、頼りの昇華型のプリンタはアルプスが販売中止になってしまって、一時期はやったオリジナルデカールも消耗品の補給がなくなる(なくなっている?)はずなので風前のともしびだろうと想像しています。後はインクジェットでバックの色を調整を繰り返してやるぐらいしか細かい文字の解決策がないところがつらいです。

お礼日時:2012/04/10 09:44

油性ガンダムマーカーだと0.2~3で結構太いけど、小さい文字書きって0.01mmの間違いではないかな?


現在はこれが最小のはず

コピックコピックモデラー
http://b-field.net/?mode=cate&cbid=258487&csid=2 …

昔はロットリングなど0.0mm以下用の油性インクがあったのだけれど、
元来、そのインクは写真や映画のネガフィルムに書き込みする為に生産されていたのですが、
デジタル化によりそういった需要がなくなってしまった為に生産中止になってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問が言葉足らずで申し訳ありませんでしたが、暗色の背景に白色や黄色で縦横1.5ミリぐらいの漢字が書きたいのです。
ガンプラのマーカーは0.2ですか・・。
これだと字がつぶれてしまいますかネ。
コピックモデラーのURLを教えていただきましたがその点が(0.02や0.03に白や黄色があるか、コピックモデラー[Y18](黄色)は細さはどれくらいなのか)わからなかったので、メーカーに質問してみます。

お礼日時:2012/04/09 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!