
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
顔料系インクで超極細だとサクラクレパスの「ピグマ005」があります。
但し水性顔料インクなので材質によってはインクが乗らないかもしれません。
(ピグマ005は4色、01は8色ありますが白色はいずれもありません。)
三菱鉛筆の水性顔料インクのプロッキーツインだとプラスチックにも書けますが
サクラのピグマは実験した事が無いので確証は無いのですが・・・。
回答ありがとうございました。
コピックの方は0.02、0.03いずれも白や黄色はなく、今後開発の予定もないとのメーカーからの回答でしたのでサクラのピグマの情報はありがたいです。
もっとも、当初今回の質問で皆さまからもらった情報を利用して使うつもりだったタミヤ模型の1/32零戦52型の赤松大尉機の尾翼の文字「伊藤一整曹」は、あきらめてインクジェットで白デカールに背景の暗緑色込みで印刷して作ってみましたが、とても手書きで書けそうな代物でもなく、おまけにもともと赤松大尉機は52型ではなく52型甲であるとの記述に気づいてせっかく用意したデカールも使えなくなってしまったという落ちがつきました。
それでも皆様からいろいろな情報をいただきましたので、新しい武器が手に入ったような気がして感謝しております。
No.2
- 回答日時:
コピックモデラーはペンですがペン先は筆のような軟質素材でかなり太いですよ?
ペン先は円錐ですが幅は6mm位ありますので細書きは無理なシロモノです。
後述したロットリングは昔、黒、白、赤の3色あったのですが、
そもそも0.0mm以下のサイズで透けない顔料インクというものが特殊すぎて
世界的にロットリングくらいしか作ってくれるところがなかったシロモノなので
他のメーカーではわたしも探したのですがありませんでしたね。
水性ならば簡単なのですが、考えてみてください。
0.0mm以下のペン先で詰まらずにスムーズに書ける顔料粒子の製法が
どれだけ高度な技術がいるのか考えると、よほどの需要がない限りそんな商品は開発しませんし
また、それほどの性能のものならばとっく有名になっているはずです。
むしろ作れるひとにオリジナルデカールで作ってもらった方が簡単なのでは?
回答ありがとうございました。
面相筆と拡大鏡で小さい文字がうまく書けるほどの腕があればいいのですがそれもまままらず、頼りの昇華型のプリンタはアルプスが販売中止になってしまって、一時期はやったオリジナルデカールも消耗品の補給がなくなる(なくなっている?)はずなので風前のともしびだろうと想像しています。後はインクジェットでバックの色を調整を繰り返してやるぐらいしか細かい文字の解決策がないところがつらいです。
No.1
- 回答日時:
油性ガンダムマーカーだと0.2~3で結構太いけど、小さい文字書きって0.01mmの間違いではないかな?
現在はこれが最小のはず
コピックコピックモデラー
http://b-field.net/?mode=cate&cbid=258487&csid=2 …
昔はロットリングなど0.0mm以下用の油性インクがあったのだけれど、
元来、そのインクは写真や映画のネガフィルムに書き込みする為に生産されていたのですが、
デジタル化によりそういった需要がなくなってしまった為に生産中止になってしまいました。
回答ありがとうございます。
質問が言葉足らずで申し訳ありませんでしたが、暗色の背景に白色や黄色で縦横1.5ミリぐらいの漢字が書きたいのです。
ガンプラのマーカーは0.2ですか・・。
これだと字がつぶれてしまいますかネ。
コピックモデラーのURLを教えていただきましたがその点が(0.02や0.03に白や黄色があるか、コピックモデラー[Y18](黄色)は細さはどれくらいなのか)わからなかったので、メーカーに質問してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mr.カラーうすめ液をカーペット...
-
水性のオイルステインを落としたい
-
水性のガンダムマーカー墨入れ...
-
部屋中にシンナーが移る
-
自作うちわを防水にする方法
-
KURE556(クレ556)の代わ...
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
クリスタルレジン 硬化したも...
-
ラッカー塗料の上に油性マーカ...
-
フラットベースの使い方が分か...
-
水性アクリル塗料でのウォッシ...
-
橋梁の塗装工事について
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
模型用のシンナーは人体に害は...
-
電子レンジ庫内から火花が
-
塗装のシンナー臭対策について...
-
プラモデル トップコートの重...
-
可燃性スプレーの保管方法について
-
合金玩具に付着した発砲スチロ...
-
耐候性塗装塗り(DP)の種別に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水性のガンダムマーカー墨入れ...
-
毛糸を固める方法
-
布に、スプレーで滲みなくラッ...
-
一度吹き付けたラッカー塗料を...
-
このデニムのペンキの汚れは落...
-
mr.カラーうすめ液をカーペット...
-
水性のオイルステインを落としたい
-
子供にポリエステル100%のユニ...
-
フリクションの0.5のような書き...
-
かごバッグの色落ちを防ぎたい!
-
水性ケンエースはプラや陶器や...
-
クモの巣
-
ポスターカラーを溶かして伸ば...
-
樹脂製品の仕上げのラッカーに...
-
水性つや消しトップコートがう...
-
紙の船を浮かせたい。
-
文化祭のオリジナルTシャツにペ...
-
つや消しスプレー使用時の、下...
-
FRPの匂いについて
-
プラモデルの塗装
おすすめ情報