dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プラモデル初心者です。
最近、クレオスの水性ホビーカラー、もしくはタミヤのアクリル塗料で色を塗るようになりました。
つや消しスプレーに興味を持ちましたので、質問によかったらお答えください。


○水性ホビーカラーに、油性のラッカースプレーでのつや消し使用は可能かどうか?


○素組みのプラモデルに、油性のラッカースプレーでのつや消し使用は可能かどうか?

ざっくりとした質問ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

水性塗料で塗装した場合、ラッカー系では不可です。



素組でもエナメル塗料や墨入れペン等で墨入れをし
た場合、ラッカー系だと溶け出す心配があります。
また、デカールとの相性もラッカー系はあまりよろ
しくなく、厚吹きをするとデカールが割れたりします。

皮膜が強いのでラッカー系はいいのですが、安全策を
とるなら水性のクリア塗装の方が無難ではないでしょうか?
    • good
    • 1

>○水性ホビーカラーに、油性のラッカースプレーでのつや消し使用は可能かどうか?



不可です

水性ホビーカラー(アクリル系塗料)の上からラッカー系クリアーを吹きつけると
下地の塗膜を溶かします
下地にアクリル系の塗料で塗った場合、上から吹きつけられるのは水性トップコートのみで
ラッカー系のクリアーを吹き付ける事が出来るのはラッカー系の塗料の場合のみです

http://www.mr-hobby.com/itemlist/pg31.html

>○素組みのプラモデルに、油性のラッカースプレーでのつや消し使用は可能かどうか?

可能です。問題なく吹き付けられます

あと、艶消しを吹き付ける際の注意点ですが、必ず晴れた日など湿度が低い日に行って下さい
雨の日や湿度が高い日に艶消しクリアーを吹き付けると高い確率で
写真の様にパーツが白い粉を吹いた様に、真っ白になります(これをカブリと呼びます)
パーツに吹き付ける前に、不要なランナー(ダーク系がモアベター)で
試し吹きをして、カブるかどうかを試してから、パーツに吹き付けると
失敗を防げると思います
「つや消しスプレー使用時の、下地への相性に」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画像付でありがとうございます。

実際、こういう風になるという画像までつけていただいて
実体験をすることなく、知識を得ることが出来ました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/15 11:13

「油性のラッカースプレー」とは何か? が問題でしょう。



クレオスやタミヤの、いわゆる模型用塗料なのか、一般の家庭用塗料や車両補修用塗料なのかで回答が違います。
「ざっくり」では芳しくないな、と考えます。


ともあれ、
仮に前者であれば、私が普段やっていることですから問題ありません。
ただし、失敗する人もたくさんおられます。

後者であれば、大多数の人が失敗してるだろうと思います。
より強いシンナーが使われているのが普通なので。
つまり、強いシンナーは流し込み接着剤の代わりができるくらい強力なので、塗膜どころかプラスチックが溶けます。

この回答への補足

どのつや消しを使うかも迷っていました。

・GSIクレオスのトップコート
・アトムハウスペイントのホビー用つや消し
・アサヒペンの水性つや消しスプレー

 癖なども実際試すなど色々調べてみます。

補足日時:2012/10/15 11:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家庭用かホビー用か、その点も疑問に思っていました。

ステキなフォローありがとうございます。

お礼日時:2012/10/15 11:12

水性カラーの上にラッカー系はダメ。



素組みの上にラッカー系はOK。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

基本はこちらの回答で理解しました。

お礼日時:2012/10/15 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!