
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
デッキの油性と水性の違いといえば、吸い込み具合ですね。
油性は浸透性がいいので、床にこの選択は正解です。
ウッディーガードはホームセンター製品ですね。
これは、少し膜を造りますので、濃い色から薄い色への変換は難しいですが、臭いはマイルドですね。
耐久性からいうと、キシラデコールは少し高いけど防腐効果が高いですので、お勧めですね。
ラティスなどの場合は油性の方が塗りやすいでしょうね。
水性の材料を使う場合は、専用の防腐剤を塗ってから塗装してくださいね。
そのまま塗ると、防腐木材でなければ、早ければ1年で腐ってくると思いますので。
家庭用の塗料はデッキ用とか書いてあっても、ちょくちょく塗らないといけないような耐久性の低い物が多くて、プロ並の仕上げをしないと、防水効果がでないので注意してください。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
水性と油性の特徴といえば確かにおっしゃる通り
扱いやすさもあるとは思いますが
水性タイプの物は、ムラが出やすいと思います。
床は油性・それ以外は水性ですと、同じメーカーの
水性と油性でも、色は違います。
別の物を使う方が面倒では・・?
私は自然塗料をお勧めします。
金額は高いですが、油性の有名な物より
3倍は持ちますよ。
No.1
- 回答日時:
水性塗料しか使っていませんので、油性については識者におまかせ。
<私が水性を使う理由>
*希釈するのにわざわざ溶剤を使う必要がない。
*筆洗いが楽
*ほとんどの部材に油性と同等の効果が得られている。
(鉄材、木材)
*調合して色合わせが豊富で微妙な色合いを出せる。生乾き状態で重ね塗りをすることで仕上がりに変化を持たせることができる。
>ウッディーガードという商品を使おうと思っています。
わたしもこちらをほとんど利用しています。
ウッドデッキ
木製ベンチ
パーゴラ
木製柵
の塗装に利用しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラッカーの上に塗れるペンキ(...
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
自作うちわを防水にする方法
-
橋梁の塗装工事について
-
重曹水スプレーで掃除して綺麗...
-
レジンで成形したものに色をつ...
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
ステンレスをシンナーで拭くの...
-
駿河屋のお店で18禁のドラマCD...
-
ノートパソコンの塗装剥げはど...
-
筆塗り塗装
-
蜂の巣に
-
クリスタルレジン 硬化したも...
-
Mrカラーの薄め液をタミヤカラ...
-
シリコン皮膜のとり方
-
ストーン調スプレーにクリア? ...
-
ドール(SD)メイクの完全な...
-
コバエ撃退
-
KURE556(クレ556)の代わ...
-
部屋中にシンナーが移る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水性のガンダムマーカー墨入れ...
-
毛糸を固める方法
-
布に、スプレーで滲みなくラッ...
-
一度吹き付けたラッカー塗料を...
-
このデニムのペンキの汚れは落...
-
mr.カラーうすめ液をカーペット...
-
水性のオイルステインを落としたい
-
フリクションの0.5のような書き...
-
子供にポリエステル100%のユニ...
-
かごバッグの色落ちを防ぎたい!
-
水性ケンエースはプラや陶器や...
-
クモの巣
-
ポスターカラーを溶かして伸ば...
-
水性つや消しトップコートがう...
-
樹脂製品の仕上げのラッカーに...
-
紙の船を浮かせたい。
-
文化祭のオリジナルTシャツにペ...
-
つや消しスプレー使用時の、下...
-
ウッドデッキの塗料について
-
プラモデルの塗装
おすすめ情報